野菜嫌いと言うと子供の頃の話と思っていたのですが、必ずしもそうではないんですね。
私の身の回りにも70歳を過ぎても野菜が嫌い。今まで食べるのを避けてきたと言っている方が複数人います。
好き嫌い言わず、何でも残さず食べなさいと言う教育を受けて育ってきた私には信じられない話ですが、事実です。
実際、ぐるなびが行ったアンケートによると子ども(6~12歳)と大人(40~69歳)では嫌いな食べ物ランキングは意外と似通っています。
子ども | 大人 | |
1位 | ゴーヤ | セロリ |
2位 | セロリ | レバー |
3位 | ピーマン | ピーマン |
4位 | 梅干し | ニンジン |
5位 | レバー | 納豆 |
上位5つの食べ物の内、3つが野菜になっています。クセが強かったり苦い食べ物が嫌いと言う人が多いんでしょうね。三つ子の魂百までと言うか、子供の頃からあまり違いがないんですねー。
とは言え、栄養バランスの良い食事に野菜は欠かせません。だから、無理やり野菜を食べている大人やお子さんも多いんでしょう。
本来喜びであるはずの食事がストレスになる。それってツライことですよね。
そんな野菜嫌いの方におすすめな食品が「カプセルサラダ」です。
昔読んだマンガや本にあったカプセルを飲むだけで栄養補給ができる。そんな未来のようなことが現実になったんですねー。
加熱していないから野菜の栄養をそのまま摂取
カプセルサラダは緑黄色野菜をそのままパウダーにしたカプセルです。しかも作るのに熱処理も化学有機薬剤も使っていないのが特徴です。
熱処理をすると必要な栄養素が壊れたりするのでカプセルサラダの製法はかなり重要なポイントです。
野菜の栄養をそのまま摂れると言うことは、生野菜ジュースや生野菜をそのまま食べるようなもの。カプセルだから野菜嫌いの人も飲みやすいのがうれしいですよね。
だって、カプセルだと野菜の苦みを感じないで済みますからね。
糖質・化合物ゼロ
野菜嫌いの人でも健康のために野菜ジュースは飲んでいるという人も多いと思います。でも、市販の野菜ジュースは基本的に殺菌のため、加熱されています。
それに商品によっては飲みやすくするために糖分が入っています。
野菜の栄養を取りたいだけなのに、本来の目的以外の糖質を余計にとってしまうことになってしまいます。
でも、カプセルサラダは緑黄色野菜をパウダーにしてあるカプセルなので、余分な糖質も入っていません。
コンビニサラダで満足してませんか?でも、本当に栄養あります?
ちょっと食事のバランスに気を使う人はサラダを一緒に食べるかもしれません。
でも、そのサラダはどこで買っています?自炊ですか?ひょっとしてスーパーの総菜コーナーやコンビニで買っていませんか?
コンビニで売っているサラダは基本的にキャベツの千切りとちょっとトマトときゅうりが載っているぐらいのサラダだったりします。
それを食べることで満足しているかもしれませんが、栄養素がどれぐらい入っているか知っていますか?
結構な偏りがありますよね。確かにすべての栄養を野菜からだけで得るわけではありませんが、できるだけバランスよく食べたいもの。
それが緑黄色野菜ならグッとバランスよくなります。同じ量を食べるならやっぱり効率的に栄養補給をしたいですよね。
カプセルサラダは緑黄色野菜のパウダーなのでバランスよく栄養を補うことができますね。
最近は食事の食べる順番も重要だと言われています。野菜を最初に食べるベジタブルファーストをよく聞きますが、最初に野菜サラダを食べるとそれだけでお腹いっぱいになっちゃうことがあるんですよね。
でも、カプセルサラダならカプセルタイプだからお腹にもたまりすぎないから、その後の好きな食事もしっかり楽しめます。
材料の野菜も安心だし、大量に買う手間もはぶける
カプセルになっていたり、加工されている野菜だと自分で作ったわけではないから、原料が気になる人も多いですよね。
最近は食の安全が気になる人も多くなりましたから、クズ野菜や農薬まみれの野菜を使っていたら嫌だと感じる人も多いはず。
でも、カプセルサラダで使っている野菜は農薬不使用なのも特徴です。
提携している農家さんが栽培に一切農薬を使わず、メーカーの工場まで直送されるので安心して食べることができます。
一人暮らしでも安心!3年も保管できる
野菜をよく買う人は分かると思いますが、サラダに使う野菜は基本的に日持ちしませんよね。
冷蔵庫に入れっぱなしでつい腐らせたり、ダメにしてしまう人もいるかもしれません。
でも、カプセルサラダはパウダータイプなので賞味期限が長いのも特徴です。常温で3年以上もつので一人暮らしの人にもおすすめです。
食生活に合わせた3つのカプセルサラダ
手軽に緑黄色野菜の栄養を摂ることができるカプセルサラダですが、栄養バランスや必要な栄養は人によって違いますよね。
肉食中心だったり、魚中心。和食洋食中華でも栄養バランスは変わってきます。だから、今あなたに必要な栄養バランスは人それぞれです。
そんな必要な栄養に合わせて、カプセルサラダは3種類ラインナップされています。
あぶら多めな食事の人には「ケール×人参葉」
外食が多い人はもれなく脂肪分を摂りすぎだったりします。ついつい食事の後にスイーツを食べてしまう人も同じ傾向にあります。
そんな人に必要なのがデトックス。それには「カプセルサラダ #1」です。
カプセルサラダ #1に使われているのがケールとにんじんの葉です。ケールにはフラボノイドやルテインが含まれていますし、にんじんの葉にもフラボノイド(ポリフェノールの一種)が豊富です。
デトックス狙いなら「カプセルサラダ #1」が一番です。
アンチエイジングには「赤しそ×しょうが」
野菜をよく摂っている人の目的にアンチエイジングがあります。毎日忙しい私たちにはついついおざなりになりがちですが、年齢にしばられず生活したいものですよね。
「カプセルサラダ #2」にはそんなアンチエイジング特化型のカプセルサラダです。
アントシアニンやロズマリン酸が豊富な赤しそとショウガオールのショウガが含まれているのが特徴です。
生活リズムが乱れがちな人には「カプセルサラダ #2」がおすすめです。
7種類の野菜でバランスの良い栄養補給
デトックスやアンチエイジングに特化した他の2つと違い、野菜の栄養補給にバランスが取れているのが「カプセルサラダ #rainbow」です。なぜか、#3ではなく、#rainbowです。
小松菜やごぼう、紫人参、ビーツ、紅大根、赤ピーマンと7種類の緑黄色野菜が入っているので、栄養をバランスよくとることができるのが特徴です。
野菜不足を実感している人や野菜嫌いな人は「#rainbow」が鉄板ですね。
カプセルサラダの口コミ情報
カプセルサラダは多くの方が愛用していますが、口コミ情報をいくつかご紹介したいと思います。参考になるのでぜひご覧ください。※口コミ情報は公式サイトから引用しました。

摂取したらわかります。本当に野菜の香りや味が広がります。
しかもそもそも野菜なので極めて「害」がない。
毎日飲んでOKです。本当に野菜なので。
【理学療法士・吉田直紀】

ランチにお蕎麦を食べることが多いのですが、なかなか野菜を摂ることができないので、そんな時にコレが重宝します。
【スタジオヒグチ校長・樋口敬勇】

忙しいときや外出先、飲み会前など、手軽に無農薬野菜が丸ごと摂れるのが嬉しいですね。
【元陸上選手 北京オリンピック銀メダリスト・朝原宣治】
アスリートは一般人に比べて栄養について真剣にとらえていることが多いので、オリンピックメダリストの口コミがあると説得力がありますね。