夜しっかりと休息するのは大切です。なんだったらそれ以外では疲れはとれないと言う話を聞いたことがあるほどです。
実際、しっかりと休息できた翌朝は元気だったりしますし、実体験でもしっかり休むことは肝に銘じで日々生活しています。
でも、そんなことは分かっていても休息できない人はやっぱりいますから、最近注目されているのが休息サプリです。中でもリーマンラボの機能性表示食品「グッスリズム」が人気になっています。
しっかりと休めていない人はあなただけじゃない
休息を十分にとることは翌日のパフォーマンスに大きく響いてきます。しかし、厚生労働省が行った調査(国民健康・栄養調査)によると実は休養を十分にとれていないと回答した人は意外と多くいます。
徐々に右肩上がりの傾向にありますが、平成29年に行った調査によると21.9%。実に日本人の5人に1人が休みに悩んでいるという結果になっています。
自分だけ悩んでいるわけではないとは言え、休息は毎日のことだから、しっかりと対策することが必要です。
睡眠薬に頼ることに抵抗がある人でもサプリメントであれば気軽に始めてみることができるのではないでしょうか。そんなあなたにピッタリなのがグッスリズムです。
グッスリズムは、monoマガジンや男の隠れ家、週刊東洋経済など数々の有名雑誌でも取り上げられているほどなので大注目なのです。
グッスリズムの口コミ・評判
リーマンラボ グッスリズムはSNSでも好評のようで様々な人がアップしています。実際の声に参考になるので、いくつかの口コミ情報を集めてみました。ぜひご覧ください。

ストレスやイライラがなくなった気がします。
やはり睡眠は大切なんだと思いました。いろいろなサプリメントを飲んでいますがこんなにも実感できてうれしい。

朝の目覚めが良いと生活リズムが良くなり、すっきりと1日のスタートが切れる。
朝食も食べる余裕ができるし、仕事もがんばれます。

1日1粒で良いので飲み忘れることもなく、毎日調子よく飲んでいます。
今日も1日頑張ろうって気分にさせてくれる「グッスリズム」に出会えて本当にうれしいです。
※口コミ情報は公式サイトから引用しました。
スッキリ感だけでなく、ストレスやイライラにも好評なのがグッスリズムが評価されているようです。
休息前以外にも使えそうですね。
グッスリズムで睡眠の改善とストレス緩和【成分について】
グッスリズムの口コミに睡眠に対しての内容だけでなくストレスについても書いてあることから分かるように実は通常のサプリメントとは少し違う記載になっています。
その理由はリーマンラボのグッスリズムが機能性表示食品だからです。
機能性表示食品は科学的根拠のある成分を配合する必要があるのですが、グッスリズムの場合はL-テアニンを200mg配合することで目覚めのスッキリ感が得られたり疲労感が回復したりするデータが得られたことから「睡眠の質が改善される」ことをうたっています。
また、作業前にL-テアニンを摂ることでストレスが上がるのを抑えることができたことから「ストレス感を緩和できる」ことをうたっています。
家で過ごすことが多い最近の状況を考えてもストレスを感じている人は多いですし、休息にも影響があると感じている人も多いでしょうからシリーズ累計360,000袋の売上(2020年2月現在)になっているのもうなづけます。
そもそもL-テアニンとは?
グッスリズムの主成分であるテアニンは日本人にはおなじみの緑茶に含まれるうまみ成分として知られています。
日本人なら一度は経験があると思いますが、緑茶を飲んで「ほっ」とした感じ。それがL-テアニンの影響だと言われています。
つまり心身をリラックスさせることで眠りの質を高めるのがL-テアニンだと言うことですね。
他にも牡蠣(かき)に多く含まれるアミノ酸「グリシン」や最近ではチョコレートのCMでも見かけるアミノ酸「GABA」、そしてアミノ酸を助けるビタミンB群(B1、B6、B12)も含まれています。
グッスリズムは睡眠薬じゃないですよ【グッスリズムの飲み方】
口コミの評判もいいので誤解している人がいるかもしれませんが、グッスリズムはあくまでも機能性表示食品。サプリメントの一種であって、睡眠薬といった医薬品ではありません。
毎日の食事のサポートとして、不足しがちな栄養素・成分を補うのが目的です。だから、いつ飲んでもいいですし、何粒飲んでも構いません。
とは言え、一応摂取目安はありますし、目的を考えたら効果的な飲むタイミングがあるのでご紹介します。
まず、飲む量ですが、摂取目安は1日1粒です。これは老若男女関係なく、日本人の体格を平均して計算された量になっています。
飲むタイミングは休息前
次に飲むタイミングですが、グッスリズムを飲む目的を考えたら当然休息前に飲むのが一番効果的だと思います。
そのため、休息の1~2時間前にグッスリズム1粒を飲むのがオススメです。
グッスリズムの副作用が気になる人へ
まず、「副作用」自体は医薬品に対して使うものなので、サプリメント(食品)の一種であるグッスリズムについて副作用と言う言葉自体ふさわしくありません。
とは言え、グッスリズムは安全なの?って思うかもしれませんが、機能性表示食品は成分の安全性についても根拠が必要になります。
メーカーが消費者庁に届け出ている資料を調べてみると安全性についての根拠が分かりました。
まず、L-テアニンはそもそも鎌倉時代から日本人が飲んでいるお茶から抽出されている成分だと言うことが挙げられます。
通常、お茶一杯あたりに含まれるL-テアニンは3.6~12mgと考えられていますが、サプリに配合されているL-テアニンはたくさん配合されているのでそこが不安かもしれません。
ですが、高純度なL-テアニン自体が日本では食品添加物として認められていますし、アメリカのFDA(米国食品医薬品局)では一般に安全と認識される食品に分類されています。
そして、何より2003年以降既にL-テアニンを配合しているサプリメントはいくつか販売されているし、L-テアニンが原因となった問題は発生していないと言うことです。
安全性の臨床試験も実施済み
加えて、安全性試験も行われていて、被験者39名(男性11名、女性28名)が1日当たり1,000 mgのL-テアニンを4週間の摂取する試験を行っています。
その結果、健康上の問題は発生していないので安全性が高い結果が得られています。グッスリズムに含まれるL-テアニンは200mgとこの試験の5分の1なので十分に安全なんでしょうね。
気になる記載もありました
十分、安全そうなL-テアニンですが、一部の医薬品については相互作用の影響が懸念されていました。
一部の降圧剤の作用を強めたり、興奮剤の作用を弱めることが知られているので服用中の方は購入前にお医者さんに相談してください。
安く始められるし解約できるから定期コースがお得
リーマンラボのグッスリズムは1袋2,980円(税込)と同様の商品と比べると比較的買いやすい金額です。とは言え、少しでも安い方がうれしいですよね。
それならグッスリズム定期コースでの購入です。グッスリズム定期コースは名前の通り、毎月グッスリズムが送られてくるコースです。
グッスリズム定期コースのおすすめポイントは2つあります。
まず、初回購入分は約66%割引の1,000円(税込)で購入できると言うこと。通常価格の3分の1で買えるのであれば他のサイトよりも安いのがポイントです。ちなみに2回目以降は10%割引の2,682円(税込)になります。
2つ目のおすすめポイントがいつでも解約できるということです。
定期コースで嫌がられるのが回数縛りだと思います。●回継続して購入し続けないといけないのが定期コースでお決まりの約束事ですが、グッスリズム定期コースではいつでも解約することができます。
次回お届け予定日の10日前までに電話連絡すればいいので精神的に楽ですね。(グッスリズム定期コースの解約時の連絡先電話番号:0120-326-881)
2回目以降の注意点
お得に購入できるグッスリズム定期コースですが、2回目以降も10%割引で購入できるのはいいですが、1点注意点があります。それが「送料」です。
初回購入分については送料が無料になりますが、2回目以降は送料が220円(税込)かかります。だから、トータルでは2,902円毎回かかるということになりますね。
送料も考えて金額を計算している人は注意が必要ですね。送料は別物って考えている人には不要な点ですが。。。