家具屋さんには大抵展示してあるソファ。立ち寄ると一度は座ってみた経験のある人も多いのではないでしょうか?
我が家もご多分にもれず、行くたびに(店員さんがいないスキを狙って(笑))ソファに座っていました。そんな時に出会ったのがニトリの電動リクライニングソファです。
1万円もだせばソファは買えてしまいますから、10倍近くするソファを買うのは(個人的に)勇気がいりましたが、勢いで購入してしまいました!
ニトリの電動リクライニングソファの購入はコチラから
ニトリ 電動リクライニングソファのレビュー【作業がていねい】
ニトリの電動リクライニングソファにはいくつかの種類がありますが、我が家は夫婦二人暮らしですがチョイスしたのは一番大きな「3人用ソファテーブルつき」です。
ソファ素材も本革や合成皮革、布をと選べるのですがニトリで実際にみた結果選んだのは布製です。何となく革のソファが我が家に合わない感じがしたんですね。
そして、ソファーは総重量が94kgもあるので当然、ニトリで買って持ち帰ることができませんし、そもそもネット注文したので配達してもらいました。
配達員さんの仕事がていねいだった(らしい)
配達は基本的に平日になる上、日にちも選ぶことができなかったので私自身は立ち会うことができなかったのですが、妻に可能であれば写真を撮っておいてとお願いしておいたら実況中継のようにLINEで次々と写真が送られてきました。
そのいくつかをご紹介したいと思います。
まず、ソファはヤマト運輸や佐川急便のような宅配業者が配達するのではなく、ニトリの配達員さんが持って来てくれます。そして、幅194×奥行95×高さ94cmとなかなかのサイズのソファですが、分解して運ばれてきます。(←ここ重要)
その際、いきなりソファを持って入るのではなく、床を傷つけないように敷物をしいてその上で組み立て作業をしてくれます。
後は、大きなプラモデルの要領で次々と組み立ててソファを完成させてくれました。
元々、ソファの部品を入れていた箱もあったと思いますが、そういったものは一切部屋の中に入れずソファのみを入れてくれたみたいです。外でガサガサと音がしていたみたいなので玄関先で箱から出していたのかもしれません。
お客様のお家にゴミを持ち込まないという姿勢は好印象ですね。
最後にきちんと電動リクライニングソファが動作するかどうかの確認をして作業が終了したみたいです。
ソファに座った感想【分かっていたけど至福】
ソファが来た当日は部屋に入った瞬間に顔がにやけていたみたいです(笑)まあ、それだけまちわびていたのでね。
いざ、ソファに座ってみると、既に何度もニトリで試していたので分かってはいましたが、控えめに言って最高!至福のリクライニングです。電動でゆっくり足の部分が持ち上がってリクライニングしていくのはいいもんですな。
少し硬めのソファなのでふかふか系が好きな人には向いてないとは思いますが、硬めでしっかりと体を支えてくれる感じのソファがお好みの方にはぴったりです。
布の感じも我が家になじんでいるので革ではなく、布製にして正解でした。
配達の流れ
配達をしてもらう際には先ほどご紹介したように基本的に平日配達になるようです。追加料金を支払えば土日配達もできそうですが、平日家にいることが可能な人なら平日配達でいいように思います。
注文後、配達日が連絡されてくるのですが、正確な配達時間については配達の前日に再度連絡があります。
電話かSMS(ショートメール)で連絡するようなのですが、今回の場合は電話でした。しかも、自動音声なので一瞬ビクッとなりますが、そう言えば最近自動音声の応答もあるのでまあ、時代の流れですね。
我が家に配達してもらう際には10~12時という連絡でしたが、実際に来たのは10時ぐらいで作業も30分ほどで終了したようです。かなりテキパキと作業してくれたみたいなのでよかったです。
これからソファ生活を楽しんでいきたいと思います。
ニトリ 電動リクライニングソファの口コミ・評判
ニトリの電動リクライニングソファを購入するにあたって、ネットでも色々と調べてみたんですけど、結構口コミの評判がいいのが印象に残っていました。そのいくつかをご紹介したいと思います。検討している人はぜひ参考にしてください。

リクライニングが欲しくて、家族でニトリさんに見学に行きました。
個人的には、別の大きめの商品が欲しかったのですが、部屋の状況から家族に押しきられ、この商品になりました。
リクライニングは気持ちがよくて最高ですが、まだ皮が新しいからか座った感じが座面が高い感覚です。
そのうち慣れてくるかなとは思います。ただ、価格から見たらお買い得です。
【3人用・本革・テーブルつきソファの口コミ】

三人掛けの白い本革製のソファーが欲しかったのですが、三匹の犬達が一日中乗り下りして引っ掻き傷が付くし、脚が汚れている時もあるのでNシールド製の本品を購入しました。
傷や汚れは全く付かず、本革製品に必要な手入れが必要が無いのでこれを選んで大正解でした。
これまで使っていた三人掛けではなく、1人掛けを二台にしたので部屋がスッキリして掃除もしやすいです。
【1人用・合成皮革・ソファの口コミ】

テーブル付きか3人用か迷いましたが、3人用にして良かったです。
なんといっても幅広く使えてゆったりできます。電動で自由に角度が変えることができるので便利です。
置き場所はかなり使いますので、広いリビングの方が良いと思います。
【3人用・布張り・ソファの口コミ】

使用してみて、コマーシャルの通りお値段以上のソファだと思いました!
座り心地も大変いいです!キャンペーン中でポイントも5倍だったので更にお得に購入できてよかったです!
【3人用・布張り・ソファの口コミ】

趣味が映画鑑賞なので、リビングでゆったりと映画を観るために買いました。
質感もクッションの厚みもしっかりしていて、電動リクライニングもスムーズに動くので快適です。
ただ、座面の奥行きが結構深いので、腰痛などがある方は腰の部分にクッションを当てると楽です。
パートナーがいる時は中央をテーブルにして、1人の時は3人がけのソファにして横になって至福の時を過ごしています。
ひとつ残念なのは、リクライニングが背もたれとオットマンと分かれていないこと。背もたれだけを単独で倒すことができないので、立ち上がる時にいちいちリクライニングを戻さないといけないのが、面倒でした。
ですが、それにも勝るゆったり感を感じさせてくれる良い商品だと思います。あまりの心地よさに、初日は映画を観始めて15分くらいで寝てしまいました。
【3人用・本革・テーブルつきソファの口コミ】
※口コミ情報はニトリのホームページから引用しました。
心地よさを評価している口コミが多かったですね。うたた寝必至的な(笑)やっぱりお部屋でゆったり過ごすには最適な商品だと思います。
足元のオットマンと背もたれのリクライニングが独立していない点をデメリットに挙げている口コミもありました。確かにその点は購入時に少し気になったところでもあります。
別の家具屋さんに行った際にはオットマンと背もたれで独立したリクライニングができる電動ソファもあったのでそっちの方がいいのかなとはちらっと考えたんですね。
でも、使ってみるとどっちでもいいかなって感じになってしまいました。背もたれだけをリクライニングするなら、正直なところ、足も上がっていた方が楽ですからね。
後、今回載せていない口コミに臭いを気にする人がいました。到着した直後のソファから革のニオイがしたというものです。これは新品ならではのことですね。我が家も布製ですが、臭いがありました。
これニトリでは気づきにくいポイントですよね。でも、ご安心ください。すぐに慣れます。というか翌日にはニオイのことが全く気にならなくなりました。鼻が慣れたのかな?
もしかすると革のソファだと臭いが残りやすいかもしれませんが、それが嫌な場合は布製にするのをおすすめします。
ニトリ 電動リクライニングソファがあれば自宅のティータイムも極上に!
ニトリの電動リクライニングソファーを買ってから、自宅で過ごす時間がすごく充実し、ゆったりくつろげるようになってきたんです。
お茶の時間も、ご近所さんのケーキを買ってきて、ソファーでゆったり夫婦で語らいながら過ごす等すれば、今までのティータイムよりレベルアップしたリラックス感が味わえます。
3人用で中央はテーブルに早変わりしてくれる機能がついていることが極上気分を加速させてくれるんですよね。
テーブルに加えてドリンクホルダーがついていることがはじめから夫婦共通の起き入りポイントでした。
特に妻は「絶対このドリンクホルダーはあったほうがいい」と興奮気味に話していましたが、本当に大正解でした!
妻の指定席側からの景色です。
喉に詰めてはなりませんが、それでも少しリクライニングをかましつつ体を緩ませつつ、コーヒーとケーキに舌鼓を打てば、最高です。
個人的には通常味わえない贅沢な状態を味わえてしまうのがこの中央にテーブルがついているタイプの電動ソファーだと感じます(*´▽`*)
奥にも少し物を置けるスペースがありますので、物を食べたり飲み物を飲む場合には、汚れをいち早く拭けるように、ティッシュ置き場として使用しています。
音楽はジャズなどをチョイスしてかけることで、本当にいい気分で自宅でのティータイムを過ごすことができます。
ニトリ 電動リクライニングソファ選びのポイント【素材とサイズ】
そもそも電動リクライニングソファは商品選びが難しいと感じました。例えばデジカメを探すのであれば商品名やメーカー名で色々と調べることができます。
でも、電動リクライニングソファの場合(ソファの場合も)って、商品名があってないようなものですよね。一応、ニトリの電動リクライニングソファもビリーバーやクローナ、ブエノス、アネーロ、ジャファー、ピュールなど名前があります。
でも、正直なところ買うまで一度も商品名で検索しませんでした。ちなみに購入したのは「ピュール」だったと思います。なので商品名があてになりません。
結局、家具屋さんを回って実際に座ってみるのが一番ということになります。では、座り心地がベストなソファが見つかったらもう一つ大事なことがあります。それがどのタイプを選ぶかです。
今回購入に至るまでにニトリの電動リクライニングソファを見ていて感じたのが、商品名は色々あっても選ぶポイントは「素材」と「サイズ」の2点です。
革か布か【素材選びのポイント】
ソファで一番目につくのが外装、素材の部分です。商品によって色の違いもありますが、気に入ったら選べる色のなかから判断するしかないなというのが実感なのであまりこだわりがありませんでした。
むしろ重要なのはどの素材にするかかなと感じました。ニトリに限らずソファの場合、大まかに布製のソファか革製のソファに分かれます。価格にすると【高い】本革>布【安い】という感じですね。
リクライニング性能自体は変わりませんから値段で選んでもいいですが、ソファは長く座り続けることになりますから、せっかくだから座り心地で判断した方がいいと思います。
それを踏まえても布製がいいと判断しましたが、ネットの口コミを見ていると革製ソファの方が人気があるようですね。
最長約2メートル【サイズ選びのポイント】
ソファは場所をとるものです。だから、サイズ選びも大きなポイントになります。ニトリの電動リクライニングソファは1人用、2人用、3人用、3人用テーブルつきの4パターンがあります。
3人用テーブルつきは真ん中部分がリクライニングしない代わりに前に倒れてテーブル代わりになります。我が家は2人暮らしなのでむしろテーブル付きの方がよかったですし、リクライニングしてしまうといちいち立つのも面倒です。
そんな時にテーブルは重宝すると思います。でも、家族が多い場合はそれだと不公平感があるのでテーブルがない3人用(全体がリクライニング可能)の方が便利です。
Youtubeの動画でも2人用のソファを購入しているケースもありました。ニトリでも2人用のソファーに座ったことはありますが、やはり3人用ソファの方が解放感、ゆったり感がありますね。
そして、思い切って、口コミにもあったように1人用を2個買うと言う選択肢もありですね。
ニトリ 電動リクライニングソファを購入時の不安とデメリット
電動リクライニングソファを購入する際に不安に感じていたのはそのサイズです。今回購入したソファだと「幅194×奥行95×高さ94cm」です。家に入らないんじゃないの?って言うのが検討している際の一番の不安でした。
ですが、実はその不安は全く必要なく、冒頭のレビューを見てもらえば分かるようにパーツごとに分解することができるので玄関に65cmぐらいの幅があればもちこむことが可能です。※必要な幅は商品ごとに違うのでご注意ください。
そして、ネットを検索していてもう一点不安に思っている人が多いのが引越しの時、どうやって分解したらいいのかと言う点です。その点についても実はそこまで心配しなくてもいいようです。
妻が配送員に聞いたところ、引越し業者だったら大抵分解方法を知っているとのことでした。少なくとも大手の引越し業者ならそのまま持ち運ぶのではなく分解して持って行ってくれそうですね。
自分で分解したい人はひっくり返してから
もし、自分で分解したい場合はどうやって組み立てているのかを知らないとどうにもなりません。ニトリの電動リクライニングソファの場合は各パーツを底面でくっつけているようでした。
そして具体的な組み立て説明書は付属していますし、無くしてしまった場合でもニトリの電動リクライニングソファであればオンラインショップにある各商品のページにリンクがあります。
ちなみに我が家が購入したピュールの説明書はこんな感じデス。
とってもチープシンプルな説明になっていますね。まあ、これ見ながらならなんとかなりそうかな。
何と言ってもデカいのがデメリット
3人用に限ったことかもしれませんが、電動リクライニングソファの最大のデメリットはそのサイズ感です。とにかく大きい。普通のソファでも場所をとるのにさらにリクライニングするわけですから、かなりの広さが必要です。
ニトリで見た時は広い店内ですから、何台も置いてあったもそんなに感じなかった大きさが狭い部屋に持ってくると存在感が半端ないことになってきます。
このため、我が家ではソファを迎えるにあたって、家具の配置替えを行いました。十分なスペースがないと窮屈感がでてしまうので購入前にどこに設置するかはしっかり考えておいた方がいいことです。
スペースについてももう一点重要なことが背もたれのリクライニングについてです。ニトリの電動リクライニングソファは省スペース設計でソファと壁の間は15cm程度空ける程度でいいのですが、それでも15cmのスペースが必要です。
ソファを壁にくっつけることができないのでレイアウトについては意外と置き場所に困るかもしれません。いずれにしてもニトリの電動リクライニングソファにとって唯一にして最大のデメリットがそのサイズです。
ニトリは神だった件【ニトリのサポート体制】
ニトリの電動ソファーには5年間の保証がついています。他の店でも電動ソファーを色々物色してはいたのですが、5年保証がついているソファは記憶にありませんでした。
とは言え、保証サポートはそんなに期待していなかったのです。5年後のことなんて分かりませんしね。電動式とは言えソファーなんてそうそう故障することもなかろうとたかをくくっていたのもありますが…
今のところ(購入してから2か月)は新品同様に毎日使えているソファですが、最近こんなツイートを目にしました。
お値段以上ニトリがお値段以上すぎた話 #コミックエッセイ pic.twitter.com/97apcIp4IH
— エェコ (@nakiri_aik) January 5, 2020
マンガになっているのですぐ見れますが、内容を要約すると
修理不可能にまでボロボロになってしまったニトリのソファー、保証期間内だったので新品と交換してくれる!
しかも、同じタイプが無かったら、色違いや同じ価格の別ソファーとも交換可能!さらに高いソファにしたら差額分を支払えばOK!
神や!ニトリは神やったで!まさにお値段以上なお話です。
この話を聞いて、さらにニトリの電動ソファーを買って正解だったと思った次第です。もちろんわざと壊すようなことはしませんし、ツイートした方と同じ対応になるという確証はありません。
でも、こういったサポートをしてくれるということを知っておくだけでも安心して毎日ソファーでくつろげるってものですよ。
実は楽天市場でも買えるニトリの電動リクライニングソファ
個人的にお店に行って、店員さんとのやりとりが苦手だったのでどれを買うかを決めたら、購入自体はネットショップでしようと決意していました。
それでニトリのオンラインショップを色々と見ていたのですが、ある日いつものように検索していてふと気づいたのが楽天市場にもニトリが出店していることでした。
しかも、公式オンラインショップ(ニトリネット)でも楽天市場でも値段は一緒でした。
ニトリでもポイントはつく(キャンペーン中は5倍ポイントの時もある)のですが、楽天市場の方がよりポイントがたまりやすいですし、個人的に楽天市場ユーザーなのでこちらにしました。
何だかんだで数千ポイント還元されたので結構お得に購入できましたから、ニトリでよくお買い物をするのでなければ楽天市場経由での購入をおススメします。
そして、ニトリの電動リクライニングソファは商品によっては配達までに日数がかかる場合があります。私の場合は到着までに1ヶ月以上かかりました。(10/21に注文して届いたのが11/28!)
もし、購入を検討している場合はお早めの注文をお勧めします!
▼ニトリの電動リクライニングソファの購入はコチラ▼