日本は海に囲まれていたり、山があるので川もたくさん流れています。ということは「釣り」に興味・関心を持つ人は自ずと多くなります。周りを見渡しても釣りが趣味という知り合いが何人かいます。
何人かでしょ?って思うかもしれませんが、「自分の趣味は〇〇です」と公言している人って意外と少ないので、そんな中で釣りを趣味にしている人が目立つのはそれだけ釣り人口は多いのでしょうね。
私も学生時代は日本海がすぐ近くにあったので、釣り道具を一式買って何度か釣りをしたことがありますが、気が付いたらホコリをかぶって捨ててしまいました。
でも、釣り道具ってモノによったらいい値段しますよね。じゃあ、釣り道具って売れるんじゃね?
そう、釣り道具の買取専門店「ウェイブ」なら家で眠っている釣り道具を買い取ってくれるんです。
口コミで分かる!みんながウェイブで買い取ってもらう理由
釣り具に限らず、何か自分の持っているものを買い取ってもらう時に買取店を選ぶ基準は人それぞれだと思います。ウェイブに寄せられたお客様の口コミから評価されている内容を調べてみました。
そうするとウェイブが選ばれた理由が大きく分けて3つあることが分かりましたので、ご紹介したいと思います。
出張査定、マジ最強!

出張査定は非常に助かります

自宅まで来てくれたのはいいですね
やっぱり、何と言ってもお店まで足を運ぶまでもなく、自宅まで出張買取してくれる点は評価されているようでした。しかも、後述しますが出張買取はその日の内に現金で支払ってくれるので現金化が早いのがうれしい点です。
高価買取、マジ最高!!

買取金額が高い

大目に見てた予想より高く買い取っていただけて良かった

値段が一番良かった
買取をしてもらう以上、1円でも高く買い取ってもらえるのは何と言ってもうれしいことですよね。
ウェイブは公式サイトでも「他社よりも高価買取」を宣伝しているだけあって、買取金額に満足している人が多い事が口コミからも分かります。
他にもこんな点が良し!!!

すごく親切でした

対応がすごく早い

買い取っていただけない商品でも無料で引き取ってくださる
店員さんの対応が迅速でキレイだったり、買取できない商品でも無料引き取りしてくれるなど、サービス面に評価している口コミもありました。
特に釣り具はほとんどが不燃物ですし、最近ではゴミ収集が有料化している自治体もあります。かさばる釣り具などはとにかく処分したい人にもありがたいサービスとなりますね。
ウェイブはまとめ売りがオトク
ウェイブは高価買取業界No.1宣言をしている釣り道具専門の買取業者です。そのため、依頼者にとって面白い取り組みをしています。それがリールとロッドが3点と小物をまとめて買い取ってもらうことで査定額をアップさせる取り組みです。
釣り道具の一式を考えたらロッド(釣り竿)とリール、それにルアーやウキなどの小物類はつきものです。最初に一式そろえて何か買い足せばすぐにこの条件を満たしてしまいますよね。
私も釣りをしていた期間はそんなに長くはありませんが、ロッドとリールを買い足しした記憶があります。それぐらい「沼」ということなんでしょうけどね(笑)
だから、まとめて売ることで買取金額がアップするならまとめて売るにこしたことはありませんね。
ちなみに買取実績としては査定額8万1千円が9万円(プラス9,000円)になったり、査定額5万円が5万5千円(プラス5,000円)になったりと十分な実例があります。
3つの方法から選べる買取が便利
買取と言うとお店まで足を運んで査定してもらうイメージが強くあります。ブッ〇オフな感覚ですね。でも、買取してもらうのって結構勇気がいると感じる人多くないでしょうか。私はそう感じます。色々といらないことを考えてしまいますしね。
だから、買取も会わずにすむならそれにこしたことないなと思ってしまいます。そんな人には宅配買取という方法があります。
ウェイブの宅配買取が超便利な件
ウェィブに買取を依頼すると買い取ってもらいたい道具の内容によって宅配キットを送ってくれます。ここ重要なので補足します。荷物を発送する時にちょうどいいサイズのダンボールを用意するのって結構手間なんです。
スーパーに置いてあるダンボールってたいていお菓子や野菜、果物を入れる用なのでロッドを送るには横幅がありすぎますからね。
それを考えるだけでも億劫になりがちですが、買取希望のアイテムに応じて宅配キットを送ってくれるわけですから、かなり便利です。しかも、送る際の送料も無料!ウェイヴが負担してくれますから余計な出費がかからないのがうれしいところです。
さらに買取金額に満足できずに返送してもらう際の送料も無料な上、宅配保険にも入っているのでもしもの時には保険がおりる仕組みになっています。釣り道具には高価なものもありますから、安心ですね。
出張買取、そして店頭買取も
宅配買取以外にも口コミで多くの人が評価しているのが出張買取です。ウェイブの買取スタッフが自宅まで出張してきて道具の査定を行ってくれます。もちろん出張費は無料になります。
1点からでも買い取ってくれますが、その場合は宅配買取か店頭買取の方が便利ですね。やっぱりたくさん道具があって、それを処分したい時などに出張買取は利用しがいがありますね。まとめ売りだと買取金額も上がりますしね。
また、もちろん店頭買取も行ってくれます。ただし、大阪と東京に合計4店舗なのでお近くに住んでいる時には利用しやすいですが離れた地域なら出張か宅配になりますね。
ウェイブ茨木店 〒567-0046 大阪府茨木市南春日丘2-9-20南春日丘ビル1F
ウェイブ大田店 〒146-0092 東京都大田区下丸子4-17-1長野ハイム1F
ウェイブ台東店 〒111-0043 東京都台東区駒形1-5-5染谷ビル1F
ウェイブ杉並店 〒168-0081 東京都杉並区宮前4-19-11
査定から入金までのスピード感が違う!
ウェイブの口コミで評価されている点で「対応の早さ」がありました。出張買取や店頭買取はそのばで査定してもらって、その場で現金でもらうので当然早い対応になります。
恐らく評価されたのは宅配買取のスピードだと思います。公式サイトによると買取依頼の商品が届いたその日に査定して連絡してくれるということです。
しかも査定金額が納得できるもので買取をお願いするのであれば、即日振込んでくれる上、振込手数料もウェイブが負担してくれます。
出張買取や店頭買取は店側と依頼者がマンツーマンで対応するので即金対応は分かりますが、宅配買取の場合だと査定や入金まで日数がかかるケースが結構あります。それが最短のケースだと商品発送後1,2日で入金されるのでこのスピード感は評価に値しますよね。
出張買取のここに注意【残念!全国対応じゃない】
釣り具1点から出張買取(しかも出張費無料)をしてくれるので、便利なウェイブですが残念ながら本記事執筆時(2019年5月)には全国対応していません。主張してくれるのは関東エリアを関西を中心としたエリアに限られています。
ウェイブの出張買取エリア
東京都 | 全域 |
神奈川県 | 全域 |
千葉県 | 全域 |
埼玉県 | 全域 |
大阪府 | 全域 |
兵庫県 | 全域 |
京都府 | 全域 |
奈良県 | 全域 |
和歌山県 | 全域 |
滋賀県 | 全域 |
三重県 | 伊賀市、 伊勢市、 いなべ市、 尾鷲市、 亀山市、 熊野市、桑名市、 志摩市、 鈴鹿市、 津市、 鳥羽市、 名張市、 松阪市、 四日市市 |
愛知県 | 愛西市、 安城市、 一宮市、 稲沢市、 犬山市、 岩倉市、 大府市、 岡崎市、 尾張旭市、 春日井市、 刈谷市、 蒲郡市、 北名古屋市、 清須市、 江南市、 小牧市、 新城市、 瀬戸市、 高浜市、 田原市、 知多市、 知立市、 津島市、 東海市、 常滑市、 豊明市、 豊川市、 豊田市、 豊橋市、 名古屋市全域、 日進市、 西尾市、 半田市、 碧南市、 弥富市 |
岐阜県 | 恵那市、 大垣市、 海津市、 各務原市、 可児市、 岐阜市、 郡上市、 下呂市、 関市、 高山市、 多治見市、 土岐市、 中津川市、 羽島市、 飛騨市、 瑞浪市、 瑞穂市、 美濃加茂市、 美濃市、 本巣市、 山県市 |
静岡県 | 熱海市、 伊豆市、 伊豆の国市、 伊東市、 磐田市、 御前崎市、 掛川市、 菊川市、 湖西市、 御殿場市、 静岡市全域、 島田市、 下田市、 裾野市、 沼津市、 浜松全域、 袋井市、 藤枝市、 富士市、 富士宮市、 牧之原市、三島市、焼津市 |
福井県 | あわら市、 越前市、 大野市、 小浜市、 勝山市、 坂井市、 鯖江市、 敦賀市、 福井市 |
徳島県 | 阿南市、 阿波市、 小松島市、 徳島市、 鳴門市、 美馬市、 三好市、 吉野川市 |
岡山県 | 赤磐市、 浅口市、 井原市、 岡山市、 笠岡市、 倉敷市、 瀬戸内市、 総社市、 高梁市、 玉野市、 津山市、 新見市、 備前市、 真庭市、 美作市 |
香川県 | 観音寺市、 坂出市、 さぬき市、 善通寺市、 高松市、 東かがわ市、 丸亀市、 三豊市 |
もし、上記地域に住んでいない方は出張買取は無理でも店頭買取や宅配買取もあるので、その方法で買取を依頼することができますよ。しかも、店頭でも宅配でもすぐに査定してくれるし、振込も早いのですぐにお金が欲しい時も安心です。
釣り道具のお手入れしていますか?
釣りをしていた時期のことを思い返すと釣り竿(ロッド)やリール、ルアーの手入れをほとんどしていなかったなと記憶しています。でも、ちょっと手入れすることで買取金額は変わって来るものです。
買取を依頼する前にはお手入れをしてから査定に臨んだ方がいいですね。
とにかく塩分を取り除く
特に海釣りに言えることですが、釣りをしている間釣り道具は海水につかったり、海風にさらされています。そうすると道具に塩分がついてしまいます。この塩分がとにかく曲者です。
サビる原因になってしまいますし、リールが動かしづらくなったりととにかく釣り道具の一番の大敵と言えるのが「塩分」です。
そこで各釣り道具は塩分除去をメインの目的としてお手入れしてあげることがポイントになります。主な道具毎にお手入れ方法をご紹介したいと思います。
ルアー・仕掛けのお手入れ
釣りには細かい仕掛けがたくさんあります。ハリやハリス、ルアー、うき、サビキかごなどが代表的でしょうか。
特にルアーなどハリがついていて何度も使うものは水道水で軽く洗って、水道水に1分くらいつけておくことで塩分が抜けます。
後は軽く水気をきって日陰に置いて乾燥させてあげるだけでOKです。以前持っていたルアーは軽く水道水で洗うだけでしたが、結構早くサビてしまった経験があります。だから、漬け込む(1分ぐらいですが)工程は重要だと思います。
リールのお手入れ
リール自体は海水につかることはまずありませんが、ライン(釣り糸)はそういうわけにはいきません。だから、ラインを水で洗い流すか、ラインが巻かれているスプール部分のみを水道水につけこんで塩抜きした方がいいですね。
もちろん、その後は陰干し必須です。そして、たまにはリールにオイルをさしてあげることを忘れないことも肝心です。スムーズなリールの動きは非常に分かりやすい部分なのでメンテナンスを怠ると査定に響くと思いますし、釣りの動作自体にも影響しますからね。
竿・ロッドのお手入れ
持っていた当時、全く手入れをしたことがなかったのが釣り竿です(笑)でも、意外とメンテナンスを忘れやすいようですね。
よく考えたらエサや釣りあげた魚を触った手でそのままロッドを触るわけですから、使っている内に竿は汚れますよね。しかもお手入れ方法は簡単なのでした方がいいです。
竿(ロッド)のお手入れ方法は水で洗い流すだけ。以上!
どの方法も基本的に水道水で洗い流すだけなので結構簡単です。釣りから帰ってきたらすぐにお手入れをする習慣をつけるだけでもいいぐらいの手軽さですよね。