
獣医師おススメのワンドリアは口コミの評判が良いサプリだった
今までは動き回っていた愛犬が急に散歩に行きたがらなくなったり、元気がなくなってきたりした時には原因があるものです。
その原因としてミトコンドリアに注目したワンちゃん用サプリメントが「ワンドリア」です。
目次
ワンドリアの口コミ・情報
ワンドリアを購入した飼い主の方の口コミ情報をご紹介したいと思います。実際に飲んでみた場合のワンちゃんの様子など参考になることも多いと思うのでぜひチェックしてみてください。
最近、散歩のおねだりが減ったような気がしていました。
ワンドリアを試し始めたら、以前のように散歩に行きたがります。
また、最近は散歩の足取りがとても軽くなったように思います。まだまだそばにいてほしいので、免疫力を維持していくために、これからも愛用させていただきたいです。
(愛飲歴4ヶ月)
ちょっと太り気味だったんですが、ワンドリアを試して1ヶ月で良さを実感。
健康的な便をしてくれるようになりました。何だかツヤのある毛並みになったような気がします。本当に良かったです。
(愛飲歴1ヶ月)
健康に不安がありました。
そんな時に元気な愛犬を連れているお散歩友達に「うちの子にはすごく良かったけど、試してみたら」とワンドリアをすすめられました。
犬用のサプリメントなんてあるんだと、その時に初めて思いましたが、すごく元気になった気がします。毎日遊びたがります。
(愛飲歴2ヶ月)
言葉を発することができないワンちゃんだからこそ、様子を見てしか判断はできませんが、それだけに飼い主は愛犬の様子を毎日注意深く見ています。
口コミでも分かるようにワンドリアで違いを感じてくれていることが分かりますね。
ちなみに、ワンドリアのモニター調査を行ったところ、モニターを開始してから全体の63%以上が1、2週間で違いを実感できています。また32%が4週目までには実感できています。
それだけにサプリを与える価値がありそうに思えますね。
ワンドリアは獣医師と医師が作ったサプリ
サプリメントは様々なメーカーが販売していますし、ワンちゃん用のサプリもたくさん販売されています。でも、その開発に携わっている人がどんな人なのか意外と公開されています。
特にワンちゃんのことについて詳しいのは誰かと考えたら、やっぱり獣医師です。みなさんもかかりつけの獣医さんがすすめてくれたらいい商品かもって思うのではないでしょうか。それぐらい獣医師の言葉には信頼が持てます。
ワンドリアはまさに動物のカラダのエキスパートである獣医師とミトコンドリアに関する数多くの論文を執筆している医学博士によって開発されたサプリメントです。
どちらの先生もミトコンドリアについて研究を重ねてきた深い知識があるからこそ、開発できたサプリメントがワンドリアということですね。
ワンドリアはミトコンドリアに注目したサプリ
ミトコンドリアは本来、体内にたくさんありますが、その働きが弱くなると、代謝が落ちたり、疲れやすくなったり、免疫力が弱くなったりと体の不調が起きやすくなってしまいます。
また、歳を追うごとのミトコンドリアの量が減ってしまうのでエネルギーを作り出すことができず、活力が低下し不調の原因になると言われています。
そんなミトコンドリアへ働きかけることに注目したワンちゃん用サプリメントがワンドリアです。
実はミトコンドリアの数は増やすことや働きを強めることが可能でそのカギを握るのが「シノビオリン」という遺伝子です。シノビオリンはリウマチの原因遺伝子として発見されたのですが、研究が進むにつれてミトコンドリアの活動を抑えていることが分かりました。
つまり、シノビオリンの存在がミトコンドリアの働きにブレーキをかけていることになります。そこでシノビオリンをコントロールすることでミトコンドリアを元気にしてあげるための成分を配合したサプリメントがワンドリアなのです。
4つの成分がミトコンドリアにアプローチ
ミトコンドリアに働きかけると言ってもワンドリアの成分は他のサプリメントに比べてシンプルです。
ワンドリアの成分
デキストリン、黄杞葉エキス、マンゴージンジャーエキス、ウコンエキス、ヒハツエキス、HPMC、 結晶セルロース、トウモロコシたん白、ステアリン酸Ca、二酸化ケイ素
それだけ成分が厳選されているということですが、この中でデキストリンやHPMC、結晶セルロースなどはサプリメントにするための材料やカプセルの材料なので実際に注目したいのは太字にした4つの成分です。
黄杞葉(こうきよう)エキス
黄杞葉エキスは中国の南部に生息する黄杞という葉っぱのエキスです。黄杞は千年以上前から僧侶の保健茶として愛飲されていて、そのパワーには期待が持てます。
マンゴージンジャーエキス
マンゴージンジャーはショウガの仲間で生マンゴーのような香りが特徴で、原産地のインドではピクルスやスパイスとして利用されています。
最近では体型が気になる人の健康素材としても注目されています。
ウコンエキス
カレーなどに入っているターメリックの名前でも知られるウコンは生薬としての利用も知られています。最近ではメジャーな存在になってきたので色々なサプリメントにも配合されています。
ヒハツエキス
ヒハツは東南アジアで多くみられる植物で栄養素の吸収を高める作用が期待できると言われていて、コショウの仲間でもあることから体を温める作用でも知られています。冷えが気になる人にはぴったりの成分です。
開発までに世の中に無数にある食品素材の中から400万通り以上の組合せで試行錯誤することで選びだされたのがこの4つの成分(原材料)です。
ミトコンドリアとは?【カラダのエネルギー工場】
ミトコンドリアと言う名前を聞いたことがある人は多いと思いますが、何をしているものなのか意外と知らなかったりします。ワンちゃんや人の活動にとても重要な働きがあるのでご紹介したいと思います。
ワンちゃんの身体の中には4兆個以上の細胞があると言われています。さらにその細胞1個1個の中には数百から数千のミトコンドリアがあります。(ただし、赤血球は除く)
ミトコンドリアが主に行っている仕事は呼吸することで体内に取り入れられた酸素や食べ物から取り入れたブドウ糖を使って体を動かすためのエネルギー源を作りだしています。
体にとってのエネルギー生産工場のような役割を担っているのがミトコンドリアで、それだけに生命活動を維持していくためにはなくてはならない存在です。
そのため、体内で特に重要な心臓(心筋)や脳(脳神経)、生殖器(卵子)の細胞にはミトコンドリアがたくさんあります。
と言うことはミトコンドリアが働かなくなるとこれらの器官を始め体中が影響を受けるわけです。元気がなくなったり、疲れやすくなったり、老化がすすんだり、免疫力が弱くなったりと様々です。
だから、ミトコンドリアをケアし、元気にしてあげることが重要でワンちゃんの健康のためにも大切なことだと考えられています。