
ツカレナインの口コミとベストな飲むタイミング【効果的な飲み方】
2019/03/10
スポーツをしていると激しめの練習の翌日はやる気がでなかったり、大会などでのパフォーマンスが落ちてきたと感じることがあります。あとレースなどで後半のペースが落ちてくることもありますよね。認めたくはないですけど、それ「スタミナ切れ」じゃないでしょうか。
今まで乳酸が原因と考えられてきたヘトヘトの原因、実は活性酸素が真の原因だって知っていましたか?活性酸素に対応する成分としてポリフェノールが有名ですが、なかなか吸収しにくい成分でもありました。
そこで体に吸収しやすくしたポリフェノール「オリゴノール」が雑誌やアスリートの間で注目を集めています。ツカレナインはまだ開発されて間もない成分なので知名度はそんなに高くはないですが、専門誌や数々の健康食品賞(NUTRACON2008、ICPH2007大賞、scientific exellence award)を受賞しています。
オリンピックでも使用された実績を持つ「オリゴノール」を100mg(5粒あたり)配合した「ツカレナイン(TSUKA09)」も注目を集めているようです。
目次
ツカレナインの最安値調べの前に口コミで評価をチェックだ
「オリゴノール」も「ツカレナイン」もまだ知名度がそんなに高い成分やサプリメントではありません。だから、オリゴノール配合とは言え実際はどうなんだろうと考えてしまうかもしれません。
そこでツカレナインを使用したお客様の口コミから評価をすればいいのではないでしょうか。参考になると思いますのでぜひご覧になってください。
ハーフマラソンなどのイベントに友人と参加中です。
アミノ酸のゼリーやスポーツドリンクを飲んで走っていますがどうしても後半バテてしまって友人らのペースについていけなかったので、このTSUKA09を試してみることにしました。
2週間くらい前の練習から飲みだしたところ、10kmを超えてもペースが落ちなくなるのを感じました。
練習をしっかりてきたこともありますが、本番では友人らと一緒にゴールできてよかったです。
あと、翌日も元気でいられるので、仕事にも影響が出にくくなったのがうれしいです。これからも続けてみたいと思います。
月に1~2回のトレイルランニングのイベントに参加し、上位入賞を目指しています。
トレランは長時間走ることもあり、いかにペースを保つかがポイントなのですが、後半はどうしてもスタミナ切れからペースが落ちてしまいます。そんな時にTSUKA09を飲むことで、もうひとがんばりができると感じています。
特に小さなケースに入っていて持ち運びがしやすく、すぐにサッと飲める点が気に入っています。
あとはもう少し味がおいしければ言うことなしです。
普段のトレーニングではBCAAやクエン酸、プロテインを飲んでいましたが、年を取るようにつれ、トレーニングがきつくなってきたり。翌日にヘトヘトでやる気が出なくなるようになっていました。
そこで、TSUKA09を飲むようになって1週間くらいたったことから、まず気分が前向きになるように感じました。
それからも続けていたところトレーニング時にも以前よりもふんばれるようになり、ロードバイクが1~2枚重いギアを踏めるようになりました。
やはり実力が伸びるのを感じると、トレーニングもまた楽しくなってきました。日々のトレーニングをしていますが、スタミナ切れで伸び悩んでいる方におススメですね。
サプリメントとしては比較的早いのかなと思われる1~2週間で違いを感じられたという口コミがありました。後、気持ちが前向きになるという口コミもありましたが、身体だけでなく精神面でも違いを感じられるものなんだなと感じましたね。
少し、気になるのが味です。ツカレナインの原材料を確認したところ、亜鉛やマンガン、銅などのミネラルを配合する目的でパン酵母が入っていました。発酵食品ってクセがあるので結構味に反映されますよね。
パン酵母の影響で味が気になる人はいるかもしれませんね。もちろん、それ以外の口コミでは味が気になるといった評価はされていなかったので大抵の人は飲み続けられると思いますが、くせのある食べ物が苦手な人はツカレナインの購入を避けた方がいいかもしれませんね。
と思いきや、どうやらオリゴノールの原材料になっている「ラ一ポリフェノール加工品」がその原因になっているみたいですね。ライチポリフェノールには特有の渋さがあるようです。
ツカレナインは基本的にチュアブルタイプなので水なしでもかんで食べることができますが、もし味が気になるならよくあるサプリメントのように水で飲んでも同じように体の中で働いてくれるそうです。飲み込むのもいいってことですね。
ツカレナインの原材料
マルチトール、デンプン、ライチポリフェノール加工品、ドロマイト、パラチノース、デキストリン、パン酵母(亜鉛、マンガン、銅、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン含有)、ブドウ糖/結晶セルロース、クエン酸、香料、ステアリン酸Ca、チャ抽出物、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)ビタミンB6、ビタミンB1
Amazon、楽天に売っていない? ツカレナインの最安値はどこだ
話題の成分オリゴノールが配合された「ツカレナイン」は通常価格3,980円とサプリメントとしては意外とありそうな価格になっています。でも、1ケースに45粒入りで一日5粒が摂取の目安になっています。
ということはツカレナインひとケースは9日分ということなので、ちょっと高いなという印象です。とすれば、できるだけ安くできないかなと考えますよね。スポーツをしているとウェアなど道具に何かとお金がかかりますしね。
でも、本記事執筆時点ではおなじみのショッピングサイト「Amazon」や「楽天市場」、「Yahoo!ショッピング」ではツカレナインの販売を行っていませんでした。あったとしても同名の別商品や類似商品でした。
念のため、Googleショッピングでもツカレナインを検索してみてもやっぱりヒットするのは別商品ばかりでした。
じゃあ、ツカレナインが欲しい時にはどうしたらいいんだって思うかもしれませんが、ツカレナインの公式サイトがありました。公式サイトでは初回価格として75%割引の980円(税込)、しかも送料無料でツカレナインを購入することができます。
ただし、この金額での購入はツカレナインの定期コースを申し込んだ場合限定の価格になります。そして2回目・3回目は月に2個送って来て4,960円(税込)になります。1ケース2,480円なので1,500円割引で購入できるわけですね。そして4回目からはまた月に1個送られてきます。
注意点として定期コースで申し込んだ場合は3回目までは購入し続けないといけないので最低でも合計5ケース分のツカレナインを買うことになるので10,900円支払うことになります。
9回分でこの価格だと少しハードルが高いように感じますけど、ハードなトレーニングをする時に合わせて飲むなど工夫したら意外とちょうどいい価格なのかもしれませんね。
ツカレナインはいつ飲むのがベストなのか?効果的な使い方
ツカレナインは小型のケースに入っているので持ち歩きやすく、しかもチュアブルタイプなので水がなくてもかんで飲むことができるサプリメントです。だから気軽にいつでもどこでも飲めるのですが、やっぱり最高のパフォーマンスを上げたいからより効果的に飲みたいところですよね。
そのために考えたいのはヘトヘトの原因である活性酸素が「発生するタイミング」です。激しいトレーニングによって活性酸素が発生すると考えるとそこに合わせて体にポリフェノール(オリゴノール)を取り込んでおきたいところです。
ということはポリフェノールが身体に吸収されるまでの時間を考えてトレーニング前に飲むのが効果的なタイミングなのではないでしょうか。
トレーニング前は何も口に入れたくない方はトレーニングや運動が終わった後のリカバリーにツカレナインを飲むのもいいかもしれませんね。
ツカレナインはサプリメントなのでクエン酸ドリンクやアミノ酸といった他のスポーツサプリメントと一緒に飲んでも問題ありませんから積極的に摂っていきたいものですね。
ちなみにツカレナインはマラソンやサイクリング、登山などの持久力系スポーツのアスリートからの評価が特に高いのですが、ヘトヘトになるのは運動時だけではありません。日常生活で疲れを感じる場合にもツカレナインを飲むのも良さそうですね。
ツカレナインの成分「オリゴノール」って何?
ツカレナインの主成分である「オリゴノール」は活性酸素と闘ってくれるポリフェノールの一種になります。まず、ポリフェノールは植物に広く存在する成分で苦味や色素の元になっています。
ポリフェノールは抗酸化力が強く、活性酸素などを無害な物質に変換する働きがあることが知られていますが、分子サイズが大きいため体内に吸収されにくく十分に働きにくいというデメリットがありました。
そのポリフェノールを低分子化することで体内に吸収しやすくしたのがオリゴノールです。ちなみにポリフェノールの低分子技術で特許も取得しているようです。
オリゴノールはライチの果実に入っているポリフェノールを低分子化してあり、ブドウやブルーベリーといった他のポリフェノールと比較して吸収力が3~4倍。しかも吸収してから4~6時間後も体内で残る(血中濃度が維持される)というデータもあります。
最近の研究でオリゴノールを使用することで運動のパフォーマンスが上がることが分かって来てアミノ酸と一緒に摂ることで効果がさらに上がる可能性もあるのではないかと研究がすすんでいます。
オリゴノールはオリンピックでの使用実績がありますが、アメリカのドーピング検査機関でテストした結果、使用禁止薬物は検出されなかったので、アスリートも十分に使用できる食品ということがいえます。
今さらヒトに聞けない、活性酸素って何?
これまでトレーニングをすると当日や翌日ヘトヘトになる原因は体内に乳酸が溜まることだとよく言われていました。でも、最近の研究によると実は体内で発生した活性酸素によって体の様々な場所を傷つけることで、パフォーマンスが低下することがスタミナ切れの原因だということが分かってきました。
活性酸素自体は激しいトレーニング以外にも老化や食品添加物、紫外線、タバコ、電磁波など様々な要因で発生しますが、ヘトヘトにならないためには活性酸素の発生を防ぐことが必要だということです。
活性酸素は体内で増加することで細胞自体がさびて(酸化して)しまいます。そうすると細胞が機能しなくなり、体のすみずみに栄養を運んだり、エネルギーを燃やしたりしにくくなることで運動する時のパフォーマンスが低下するわけです。
つまり体の機能がしっかり働いて栄養を酸素で燃焼させて運動のためのエネルギーを作りだすことが必要なわけですね。そのために先ほども書いたような活性酸素を無毒化してくれるポリフェノールを効率的に体に取り込むことが重要なわけですね。
クエン酸だけじゃだめなの?
トレーニングのお供としてクエン酸ドリンクを飲む人は多いと思います。スタミナ切れによいと言われるクエン酸ですが、実はクエン酸だけではトレーニングや運動で発生した活性酸素に対処することはできません。
そもそもの考え方が違っていてクエン酸はエネルギー代謝に関わる成分なので活性酸素に対して分解したり無毒化する働きがありません。運動するためのエネルギーをよく作り出すための成分というわけですね。
一方ツカレナインに配合されているポリフェノール(オリゴノール)は活性酸素に対抗する抗酸化が主な働きです。そのため持久力や運動パフォーマンス向上につながることが期待されています。
より効率的なパフォーマンスを目指すならクエン酸とポリフェノールを同時に摂ることなのではないでしょうか。