
トイサブ!は高い知育玩具がお得にレンタルできるのが口コミでも高評価
最近、人気になっていきているのがおもちゃ、特に知育玩具をレンタルするサブスクリプション(サブスク)サービスです。
一時期しか遊ぶことない知育玩具だけど、一度買ってしまうとなかなか捨てることがありませんし、大きいおもちゃも多いので、どうしてもお家のスペースを圧迫しがちです。
レンタルならそれを簡単に解消できるということで人気になっています。そんなおもちゃのサブスクサービスから「トイサブ!」をご紹介したいと思います。
目次
トイサブ!の口コミで評判になっているのはこれが理由
トイサブ!はお客様継続率が97%と驚異的な数字になっています。申し込んだ人のほとんどが続けているという計算ですからね。しかも、このデータは2015年11月から2019年10月までとそこそこ長期間のデータなので結構信頼性も高いと思います。
でも、トイサブ!を利用した人はどんな理由で申し込んでいるのか、実際に利用していみてどうなのかこのあたいは興味があるところだと思います。
そこでトイサブ!を実際に利用している人の口コミ情報を集めてみたのでご紹介します。
おもちゃが増えて捨てるに捨てられず困っていたため、これ以上おもちゃを増やしたくないと思ってトイサブ!を利用することにしました。
また、これまでは子供が好きな車や電車のおもちゃばかり買っていたのですが、トイサブ!では乗り物以外にも様々な玩具を送っていただけ、「こんなおもちゃで遊ぶんだ!」と驚いたことも何度もあります。
子供の新しい可能性を発見していただけたようで、とても嬉しかったです!
月齢にあったおもちゃを与えてあげたいと思ったのですが、第一子ということもありどんなおもちゃを買えばよいか分からず困っていました。
高価な知育玩具を買ったけど遊ばない、ということになるともったいないし…トイサブ!では子供の発達とおもちゃの関係をよく理解しているプランナーさんがおもちゃを選んでくれるので、毎回子供がとても楽しく遊んでくれるので、利用して本当によかった!と思っています
月齢にあわせた色々なおもちゃを利用できる点に魅力を感じて、トイサブ!を始めました。
また、自宅がマンションで収納にも限りがあるため「レンタルだから家におもちゃが溜まらない」という点も魅力に感じました。
実際に使い始めると、上記に加えて気に入ったおもちゃはそのまま継続して使えたり、自分たちでは買わないであろうおもちゃで遊ぶ機会を与えられるという点もとてもよいなと思っています。
※口コミ情報は公式サイトから引用しました。
おもちゃをレンタルするメリットは溜め込まなくてすむことです。実際に口コミでもその点を評価している人は多くいます。
そして、金銭的な面を考えてレンタルするメリットもあるようですね。確かに知育玩具って一つ買うにしても結構高いですからね。お金のかかる子育てですからレンタルならお得ですからね。
後、意外と評価されていたのがおもちゃの内容です。親御さんは自分でおもちゃを選ぶ時にママともや雑誌、ネットなどから情報を得ていると思いますが、それだと好みがありますから、どうしても偏りがでてしまいます。
でも、おもちゃに関する知識も豊富なプランナーがチョイスしたおもちゃなので意外性もあったりして、子供も楽しんで遊んでくれたりと新しい発見があるみたいですね。
気になるトイサブ!のシステムと料金
トイサブ!は日本最大級の知育玩具のサブスクリプションレンタルサービスです。隔月でお子さんの月齢や好みに合わせておもちゃをレンタルすることができます。
おもちゃの内容も専門のプランナーが利用者の希望をくみ取ってチョイスしたおもちゃが毎回6個(定価にすると15,000円以上になります)届きます。
届いたおもちゃは隔月でレンタルですから、お子さんに2ヶ月間しっかり遊ばせることができます。0~4歳の2ヶ月間はグングン成長していきますから2ヶ月後には別のおもちゃが必要になってきますね。
おもちゃが気に入った場合も安心、返却期限なし
もし、今回送られてきたおもちゃをお子さんが2ヶ月後も気に入って遊んでいる場合は返したくないですよね。そんな場合でも大丈夫です。おもちゃには返却期限はありませんし、延滞料金もありません。
気に入ったおもちゃをお子さんが心行くまで遊ばせておくことができます。もちろん、そのおもちゃを買取することもできます。
ちなみに延長する場合は、毎回6個のおもちゃが届くわけですから次回届くのは5個分ということになります。常に6種類のおもちゃがお子さんの手元にあるということですね。
うれしい送料込みの月額料金
気になる料金ですが、毎月3,340円(税別)です。おもちゃ一点あたりに換算すると1日19円で遊ぶことができるということですね。
同様のおもちゃのレンタルサービスの場合、送料が別ということがありますが、トイサブ!の場合は往復の送料込みなのがうれしい点。しかも全国統一料金なので北海道や沖縄などでも同じ料金でOKなのがうれしいポイントです。
トイサブ!で送られてくるのはこんなおもちゃ達
トイサブ!は0~4歳のお子さんを対象としたサービスです。その期間にピッタリの知育玩具を送ってくれるのですが、0歳児と3歳児では必要なおもちゃに大きな開きがありますよね。
でも、ご安心ください。これまでに1万件以上のお子様向けおもちゃプランを作成してきたプランナーがその時その時の成長に合ったおもちゃをピックアップしてくれるのがトイサブ!の特徴です。
生後6ヶ月の場合
まだ生まれたての赤ちゃんだと立ったりはいはいもまだままなりません。寝ていたり座った状態で遊べるおもちゃを中心にセレクトしてくれます。
例えば、この時期は実は視力がまだ未発達なので色鮮やかなカラフルながらがら(ラトル)や、赤ちゃんでも安心かつ様々な素材でできたおもちゃでこれから発達している赤ちゃんの感覚を優しく刺激するようなおもちゃになっています。
1歳6ヶ月の場合
この頃になると立って歩けるようになっている子も多く行動範囲が広がっています。それに伴い、近くにある物を手当たり次第につかんだり、どこかに置いたり、積み上げたりと手を器用に使えるようになるのもこの時期です。
そのため、指先をよく使うことで脳への刺激をサポートするような知育玩具を混ぜていくことで子供自身が興味を持って、どんどんおもちゃで遊ぶようにしていきます。
2歳0ヶ月の場合
さらに成長が進み、この時期になると物の色や形が見分けられるようになってきます。それと共に想像力も磨かれてくるのでごっこ遊びや形遊びができるおもちゃをセレクトしてあります。
そうした遊びをすることで子供の社会性を伸ばしたり、立体感覚が磨けるようになっていきます。
レンタルだから必要なおもちゃだけでお部屋がスッキリ
よくテレビ番組で家が片付かない理由の一つにお子さんがおもちゃをなかなか元の位置に片付けないことが挙げられています。
そうしたお子さんは大抵、大量のおもちゃを持っていてそれを毎日出して遊んでいるのですね。
そうしたおもちゃも捨てていいかと聞くと必ず「嫌」と応えると思いますが、実はおもちゃ全てが必要だとは限らないケースがほとんどです。
テレビでもお子さんにおもちゃ一つ一つについているかどうかを聞いてみると、持っているおもちゃにも1軍から3軍(4、5軍まである場合も…)までランクがあります。
つまり、おもちゃ全部が必要だとは限らないということですね。買っちゃっているもんだから要らなくても捨てるのは嫌だからずっと持ち続けている場合もあるということです。
その点、トイサブ!はおもちゃのレンタルサービスだから、ひと月使って気に入ったおもちゃはずっと借り続けることもできるし、そうでもなかったら返却すればOKです。
だから、本当にお子さんが気に入ったおもちゃだけ(1軍のおもちゃのみ)をお家に置くことになるからいつもスッキリさせることができるのもトイサブ!のメリットです。
トイサブ!の3つの不安を解消
おもちゃのレンタルというシステム上、気になることがいくつかうかんできます。私はすぐに3つほどあるなと思ったのですがそれについてご紹介したいと思います。
その1 そのおもちゃ汚くない?
一番に感じるのはおもちゃがキレイなのかどうかです。レンタルということはよその子供が使ったものですから、気になるのは当たり前と言えますよね。
トイサブ!では送られる前のおもちゃはもちろんキレイに清掃してあります。クリーニングを行うのは子育て経験があるママが中心なので親御さんの気持ちも分かりますし、徹底してクリーニングをしています。
例えば、布で作られたおもちゃの場合は石けんで手洗いして乾燥させてから次のお子さんに送られます。手洗いが難しい場合でもアルコール消毒などをして、付着した物もきちんと取り除いています。
木のおもちゃでは次亜塩素酸水(プロトクリン)を使って消毒しています。プロトクリン消毒性が高いのに安全性もあり食品の消毒にも使われているので安心です。
後、プラスチック製のおもちゃについては付着した汚れは電解水で落としています。加えてアルコール消毒などで拭き上げたり磨いています。自宅のおもちゃでも意外とここまでしませんよね。
その2 既に持っているおもちゃが送られてくることないの?
トイサブ!では申し込みを行う際に今もっているおもちゃについて教えてもらうことにしています。それを踏まえてプランを作成しますから出来るだけかぶらないようにしてあります。
また、トイサブ!を利用しつつも新しくおもちゃを買ってあげたりおじいちゃんおばあちゃんなどから買ってもらうこともあると思います。
そんな時も随時情報を更新するのでご安心ください。
その3 おもちゃやパーツを汚したり壊したらどうしよう
小さいお子さんの場合、借り物(レンタル)だからと言って遊びに手加減はしてくれませんよね。全力で遊ぶから時には汚れたり壊してしまうこともあります。そんな時の弁償が気になるからレンタルって…と考えている人も多いはず。
でも、基本的にトイサブ!は弁償がいりません。それは上記のことをしっかり踏まえた上で子供にはおもちゃでたくさん遊んでほしいという想いからです。
ただし、利用時に規約で決められている禁止事項に当てはまる汚れや破損については代金が請求されます。
トイサブ!の禁止事項
●水遊びでの汚れ
●タバコでの臭い
●マジックやクレヨンで落書き
●ペットが噛んだ跡や毛がついた場合 など
ちなみに気になる弁償の代金はおもちゃ本体であれば1,000円、パーツであれば300円(1パーツ当たり)が上限なのでそこまで負担がありません。これならレンタルも気にならずに子どもに遊ばせてあげることができますね。