匠の糖煎坊(とうせんぼう)は、すでに愛飲者が300万人突破の「糖煎坊」が機能性表示食品としてパワーアップし、発売されたものです。
桑葉入りの1杯で心配な血糖値を抑えてくれるというのだから、気になる方は喉から手が出るほどほしい商品にちがいありません。
でも、そう言われたからってほんとに実感できる商品なのか?飲んでみないうちはやはり確信が持てないものです。
なので、今日はまずは口コミチェックからはじめて「匠の糖煎坊」がほんとに血糖値が気になる人をサポートしてくれる商品なのか?調べてみたいと思います。
匠の糖煎坊の口コミがない?
匠の糖煎坊(とうせんぼう)について知るためにまずは口コミを調べてみたいと思いました。
が、しかし・・アットコスメにも楽天にもAmazonにもありませんでした。
また、インスタグラム投稿にもなく、ガッカリ・・・。
ただし、「糖煎坊(とうせんぼう)」の口コミはたくさんあるんですよね。
そこで、ひとまずアットコスメの「糖煎坊(とうせんぼう)」の、評価をチェックしてみたいと思います。
結果を見ると総合評価は★5.6(最高評価は★7)ですから、「糖煎坊」の方は、かなり高評価を得ている商品ということがわかります。
ということは、同販売企業であるソシアの後発商品で、パワーアップしているという「匠の糖煎坊(とうせんぼう)」もきっと評判の良い商品となる可能性が高いんではないか?との予測はつきました。
匠の糖煎坊の公式サイトの口コミは?
匠の糖煎坊(とうせんぼう)の口コミが色々な販売サイトを調べても見当たりませんでした、ということは先に書きました。
しかし「きっとこちらも評価が高いであろう」と、予測だけで締めるわけにもいかないので、せめて公式サイトに掲載されているものをチェックしてみたいと思います。

血糖値が高めだったの食事制限を自らやってご飯や麺類を調整してました。でも、毎日がなんだか味気なく、ずっと続けないといけないと考えたらなんだか悲しくなっていたんですが、この匠の糖煎坊を飲みだしてから少しずつですが安心して食事を楽しめるようになりました。(54歳女性)

甘い和菓子が小さい頃から大好きで、身体のため少し控えなければと思っていました。そんな時にこの匠の糖煎坊のことを知り早速飲みだしました。味が抹茶仕立てなので大好きな和菓子との相性がピッタリだし安心して楽しめるから、今では私には欠かせない物となっています。(48歳女性)
POINT:お2人ともに「匠の糖煎坊」があるおかげで好きなものの楽しみを無くさなくてよい状態を保てているということがわかりますね。
匠の糖煎坊はこんな方におすすめです
匠の糖煎坊(とうせんぼう)はこのような方におすすめの商品です。
☑白いご飯やパン、麺類などが大好き。
☑甘い物がやめられない。
☑血糖値が気になっている。
☑いつまでも食事を楽しみたい。
ひとつでもチェックがついたあなたはこれ以上深刻に悩みたくはないはず!
好きなものをこの先ずっとがまんしつづけるなんて考えたくないですよね?
もう二度と好きなものを楽しめなくなるなら、生きる喜びさえ失ってしまうことだってないとは言えません。
でもここで「匠の糖煎坊」を取り入れることによって、今よりずっと快適な状態へ変化していくことができる可能性も出てくるのではないかと思います。
そうして、たとえば、いままでは、体のためにすべてを制限していたという方でも、口コミの例のように、安心して食べたいものを楽しむことができるようになるかもしれません。
それはすごく希望だと思うのです。
匠の糖煎坊は機能性表示食品だから信頼がもてる
すでに述べましたが、「匠の糖煎坊(とうせんぼう)」は機能性表示食品として消費者庁に届け出されている食品です。
これは、「匠の糖煎坊」には、難消化性デキストリンという食物繊維が配合されていて、糖が吸収されるのが通常よりもおだやかになり食後血糖値が上がっていくのを抑える点が報告されているということなんです。
実際の実験結果で「匠の糖煎坊」のすごさを証明
GI値を示す表
GI値が低い食品(GI値) | GI値が高い食品 |
そば (59) | うどん (80) |
玄米 (56) | 白米 (85) |
ライ麦パン (58) | 食パン (91) |
GI値とは?
食品ごとの血糖値の上昇度合いを間接的に表現する数値である。(ウィキペディアより抜粋)
以下は、健康な成人40名を被験者として難消化性デキストリン(「匠の糖煎坊」に配合)を炭水化物がメインの定食と一緒に摂り、食後の血糖値を比べた表です。
POINT:血糖値が上昇しやすいきつねうどんや白ごはんなどを食べて、ここまでとどめてくれるというのは、通常の食事だけではあり得ないことでしょうね。
匠の糖煎坊のその他の特徴は?
匠の糖煎坊(とうせんぼう)の特徴には以下のような点もあります。
●滋賀県の無農薬桑の葉を100%使用。
いくら血糖値に配慮できるといっても農薬でからだに害を及ぼすなら本末転倒です。でも「匠の糖煎坊」に使用されている桑葉は、無農薬だから何より安心して毎日からだに取り入れることができます。
●抹茶のような甘味があり飲みやすい。
健康維持のための食品は何より継続が大切です。そのためには味が悪いと続けることが難しくなってしまいます。
でも、「匠の糖煎坊」は抹茶のように本当に美味しい味に仕上げてあるので続けるのが苦ではなく、むしろ楽しみにさえなるかもしれません。
匠の糖煎坊のお買い得情報は?
匠の糖煎坊(とうせんぼう)をぜひ自分も飲んでみたい!と考えはじめていらっしゃるあなたには、お得な購入情報のお知らせがあります。
お得な定期便コース
2回目以降はずっと50%オフで購入できます。定期コースの解約は自由です。
うれしいプレゼント付きです!
★このほか、送料無料の2箱、または3箱の定期便コースもありますので、希望の方は公式サイトから詳細をご覧くださいね。
購入のポイント:健康食品は何より継続が重要です。本気で取り組もうと思っている方の場合、継続する環境が整えられ、尚且つ割引価格で購入できる定期便コースが一番のおすすめです!
▼【匠の糖煎坊(とうせんぼう)】の詳細はこちら▼