
タイナビ蓄電池は口コミもいいし、しつこい営業がないのがイイ
太陽光発電をお家の屋根につけて電力会社に電気を売っている人は結構います。でも、その買取価格は最初は高かったのですが、年々減少しています。
とは言え、ある程度の期間は買取金額が固定されていましたから、これまでは気にしなくてもよかったですが、そろそろ買取金額が更新されるご家庭も増えてきました。
その場合の選択肢は「安くなっても買い取ってもらう」か、「出来た電気を貯めて自家消費する」かのどちらかになってきます。だから、最近蓄電池に注目が集まっています。
でも、これまで蓄電池なんて気にもしたこともなかった商品ですから、高価なことは知っていてもどこで買ったらお得に買えるのかなんて情報がほとんどないという人ばかりです。だから、タイナビ蓄電池に注目が集まっているわけです。
タイナビ蓄電池の口コミ・評判
タイナビ蓄電池を利用した人の口コミ情報を調べてみました。既に太陽光電池を導入していて蓄電池も購入しようかどうしようかと検討している人にとっては参考になると思いますので、ぜひご覧ください。
我が家は二世帯住宅で、太陽光発電を昨年設置済みです。子どもや年寄りも一緒に暮らしているため、停電時や災害時など電気がないと危険だと思い、蓄電池を購入しました。
毎月の電気使用量が多いため、太陽光と同じメーカーのダブルタイプで検討していたところ、メーカーと同じに揃える必要はないと教えていただき、実績が多く価格も安い◯◯社の蓄電池で決めました。
また、我が家は海からも近いのですが、塩害地域でも設置できる機種だったことも決め手になりました。
販売店によっては独自のアフターメンテナンスなんかもついていたりしますので、10年以上使い続ける製品と考えたときに、価格だけでなくそういった設置後のサポート内容で購入先を決めるのもアリだと思います。
蓄電池は決して安い買い物ではないので、「安心」を一番に考えてました。
結果的に全国に支店を持ち、アフターメンテナンス内容が充実しているA社と契約しました。
また、蓄電池も、保証が10年ついている純国産製にしました。見積もり依頼した5社は、しつこい営業もなく素人の私に大変親身になって相談にのっていただけました。
無料で複数社に一括で見積もり依頼ができると知り、利用させてもらいました。
以前にも蓄電池の購入を検討したことがあったのですが、自分で問い合わせた企業が本当に信頼出来る企業かが分からず、そのままになってました。
タイナビ蓄電池では厳選した企業しか登録していないので、どの企業も対応が良く、安心して購入出来ました。
また、蓄電池のメリットやデメリットまで、たくさんの専門家の意見が聞けたのでメーカー選定もしやすかったです。
当初太陽光発電システムの購入を検討していましたが、蓄電池も導入した方がメリットが大きいことを知り、太陽光発電とセットで購入に踏み切りました。
シングルタイプかダブルタイプかで悩みましたが、我が家の場合日中留守にしていることが多いため、シングルタイプの機種にしました。
音もエアコンの室外機などと比べてもずっと静かで、今では購入して本当に良かったと思っています。
タイナビ蓄電池を利用した感想としては、どこの販売店も対応が良く、親身になって相談に乗ってもらえるということです。
複数の企業から相見積もりを取ったことで、想定していたコストから金額をかなり抑えることができましたし、良い買い物ができました。ありがとうございました。
見積もりサイトの場合、変な営業電話がかかってこないか不安になったりしますし、いい会社に出会えるかどうかも不安要因だったりします。タイナビ蓄電池は営業電話もないし、親身に対応してくれると口コミもありました。
身近な会社に依頼するのも一つですが、何社も相見積もりをかける手間も省けますし、便利なサービスですよね。それに見積もり自体は無料ですしね。
そもそもタイナビ蓄電池とは?
タイナビ蓄電池は蓄電池の購入を検討している方に向けて、蓄電池を販売している会社を無料で紹介してくれるサービスです。
そもそも蓄電池なんて購入する機会は少ないですし、いざ購入しようと思っても以前は自分自身で販売している会社を探して見積もりを取る必要がありました。
でも、蓄電池の価格は他の商品と同様、会社によって金額が異なります。ということはお得に購入しようと思ったら何社かに相見積もりを取る必要がありますが、ただでさえどこに聞いたらいいか分からないのにそれを複数探すのは本当に大変です。
その点、タイナビ蓄電池は蓄電池を取り扱っている企業を最大5社も紹介してくれます。
また、自分で会社を探す場合、情報はどうしても少ないですから依頼した販売店が信頼できるかどうかまではなかなか判断しづらいものです。でも、タイナビ蓄電池で紹介する会社は日本全国から信頼できる企業だけを厳選して紹介するので安心できます。その点は口コミでもよく分かります。
毎日忙しい人にとって、見積もりにさける時間はなかなか取りにくいものですから、優良企業ばかりを紹介してくれるのでとても便利なサービスがタイナビ蓄電池です。
蓄電池のお金のハナシ
蓄電池を導入するにあたって、高いというイメージばかりが先行していますが、どれぐらいかかるのかまだは正確に知っている人はあまりいないのではないでしょうか。
もちろん、設置する蓄電池のサイズによっても価格は変わってきますから一概に言えないのが実際のところですが、蓄電池以外の費用も必要になることを知っておいた方がいいと思います。
蓄電池は大まかに言えば充電池の仲間になりますが、太陽光発電などで作られた電気を貯めて置けることからもある程度の大きさになります。また、基本的には屋外に設置しますから基礎工事も必要になります。
蓄電池設置に必要な物(一部)
・蓄電池本体
・コンクリート基礎工事
・分電盤
・屋内への配線費用 など
他にも分電盤や太陽光発電からの電気を取り込むためや蓄電池から屋内に電気を送り込むための配線費用などが必要になりますこれらを考えると定置用リチウムイオン蓄電池(7.2kWh)を導入する場合で計算すると130~150万円かかると言われています。
やはり決して安い買い物ではないので、相見積もりなどで少しでもお得に購入することは家計のためにも必須ですね。
家庭用から産業用までカンタン見積もりが可能
タイナビ蓄電池で見積もりを使用するにはまずは郵便番号と設置場所を入力・選択することから始まります。
設置場所については一戸建てやマンションといった住宅だけでなく商業施設や工場、病院・福祉施設なども選択できるので企業が産業用蓄電池を紹介してもらうことも可能です。
後はいくつかの内容に回答することで見積もりを行うことができますが、現地調査を行わずメールや電話で見積もり金額を提示してもらう「簡易見積もり」と実際に現地を確認して見積もりを行う「訪問見積もり」から選択することができます。
どちらを選んでもいいのですが、訪問見積もりの方がより正確な金額が算出可能なので一般的には「訪問見積もり」を選ぶ人が多いようです。
タイナビ蓄電池に申し込む際の必須項目
・蓄電池を導入する目的(選択式)
・導入を検討している時期(選択式)
・予算(選択式)
・検討している支払い方法(選択式)
・太陽光発電の設置の有無(選択式)
・名前
・メールアドレス
・電話番号
・住所
他には希望する蓄電池のタイプや容量なども記入する欄がありますが、必須項目は上記の内容になっていますから、身構えることなく選んでいけば簡単に見積もりをとることが可能ですね。
併せて知っておきたい。蓄電池を少しでも長く使うには
スマホを使っている人はお分かりだと思いますが、使いはじめて何年か経つと電池の消耗がどんどん早くなるという経験はないでしょうか。
これはスマホの中にある電池が消耗したために起こることですが、電池の仕組み自体は蓄電池も同じです。だから使い続けていく内に電池をため込む力はどんどん失われていき、いずれは買い替えが必要になってしまいます。
どれぐらい充電池が使えるのかどうかというのは使い方や設置している環境にもよりますから必ずしも言い切ることは難しいですが、年々蓄電池の性能も向上していて、寿命が長くなっています。
一般的なリチウムイオン電池だと約500回充電すると寿命がきていましたが、最近では10,000回の充電と放電にも耐える事ができる蓄電池も開発されています。
そのため、少しでも蓄電池を長く使うためには充電する時のコツがあります。一度フル充電したら0になるまで放電してから再度充電するのではなく、50%ぐらいまで使ったらもう一度100%まで充電することです。
実は蓄電池は激しい充電や放電で劣化しやすくなります。だから完全に使いきってから再度フル充電するよりもこまめな充電の方が長持ちするのです。
また、人の健康診断と同じで定期的な保守・点検を行うことで異常があったら早期発見できて、ケアも可能なので長く使うことができます。
蓄電池はどうあがいたって高い買い物になるので、可能な限り安くかって長く使いたいというのは人情です。コツを抑えて大事に使ってあげることがポイントですね。