
セガグーンは何歳から飲ませたらいいの?後、口コミの評判はどう?
2019/01/02
子供には強く大きく育ってほしい。親御さんであれば誰しも思う願いではないでしょうか。でも、自分の子供を見ていると「周りの子よりも小さい気がする」「食事の好き嫌いが多い」「ゲームやテレビを見ていて夜更かしばかり」などという現実もあるかもしれません。
また、親が小柄なので子供も大きくならないのではないかと心配していることもあるかもしれません。
子供には健康的に育ってほしいのに色々悩みはつきませんよね。でも、子供が成長する要因は遺伝だけではなく栄養素の摂取もかなり重要な要素です。
成長期に一番大事な骨をつくる栄養素をバランスよく摂れることから親御さんの間で売れているサプリメントが「セガグーン(SEGAGOON)」です。
目次
セガグーンは何歳までに摂り始めるのがベスト?
セガグーンについても何歳ぐらいで摂り始めた方がいいのか気になる人もいると思いますが、それはもちろん成長期です。
子どもが大きくなるのに成長期が注目される理由は身体が大きくなるための根幹である骨が伸びる時期が成長期だけだからです。つまり成長期にいかに骨を大きく伸ばすことができるかどうかが重要なわけです。
それ以降の体の成長に大きく影響する成長期ですが、そのピークは10代ですが男女によって数年の違いがあります。一般的に男の子の場合で12~15歳、女の子の場合だと10~12歳が成長期のピークになります。
だから、お子さんの年齢に合わせて10~12歳頃にはもちろん食事が栄養のメインですが、セガグーンなども活用してしっかり食べさせてあげることが大切ですね。
セガグーンを選んだ理由とその結果が口コミで分かった気がする
セガグーンには成長期に重要な骨をつくるために必要な栄養素がバランスよく配合されていますが、セガグーンを飲んで結局のところどうなの?というところも気になる点だと思います。
そこで、実際に購入した人の口コミ情報から親御さんがセガグーンを選んだ理由とお子さんが飲んでどうだったのかという点を調べてみました。
パパやお友達の影響もあってか、本人の希望で少年野球チームに入団しました。
ほぼ毎週つきそいで見てるんですが、身体能力的にまだまだ物足りない部分も多くもっと上手になってレギュラーになりたいと日々頑張っています。
強くて元気な子になってほしいので、食事なども気を使うようにしています。
それでも足りない部分もバランスよく栄養を摂ってほしいので、セガグーンを飲ませています。そのサポートもあってか体つきも変わってきており、身長もぐんぐん追い抜いています。バッティングの飛距離も伸びたので、本人もやる気いっぱいになりました。
思春期で色々気になる時期なのか、体格が小さいことを気にしていました。「今成長期だから。すぐ伸びるから」と励ましてはいたものの、両親共に大きいわけではないのでサポートになれればと思いセガグーンを買いました。
息子もセガグーンをすっかり気に入って、大きくなりますようにと毎日飲んでいます。
この前うれしそうに、クラスの背の順で後ろの方になったと話していました。成長期のサポートにしっかり続けてほしいと思います。
娘は小学校4年生からクラブ活動でバレーをしているんですが、周りの子に比べると小さくて、調子も崩しがちで悩んでいました。
なかなかレギュラーチームにもなれず、よく相談を受けていました。そんな時にセガグーンを知り、娘に試してみたら?と買ってあげました。
ありがとうと喜んでくれて、それからは毎日飲んでいます。なんとこの間、ついにレギュラーになれたみたいで、2人でやったーとなりました。
本人はまだ気にしてないみたいですが、年齢にしてはちょっと小柄な気がするなと思ってて、クラスでも背の順では前の方なので、もっと大きく育ってほしいと思ってセガグーンを飲んでもらうことにしました。
成長期の今のうちにしっかりとサポートしてくれるのでうれしいです。
野菜もバランスよく食べてほしいんですが、好き嫌いもあってどうしても偏ってしまいます。
せめて育ちざかりの内にちゃんとした栄養を摂ってほしいと思ってセガグーンを毎日飲ませています。
不足分を補うサポートになるのでとても助かっています。強い子になってほしいです。
私たちは普通くらいの方なので、子どもには大きくなってほしいなと思ってセガグーンを買いました。
味も美味しいから気に入ったみたいで、ジュース感覚で飲んでいます。
キッズバスケのクラブにも、エース目指して頑張ってもらいたいと思います。
親御さんがセガグーンを購入したきっかけとしてやはりお子さんの身長が同世代の子に比べて小さいという理由が多かったように思います。でも、意外とあったのが両親ともに身長があまり高くないので子供には大きくなってほしいという願いでした。
そして肝心の子供が飲んだ結果ですが、体つきが大きくなったという見た目での変化もあれば、クラスでの背の順が後ろになってきた、チームのレギュラーになれたという明確な違いもありました。
お子さんが自分でセガグーンを見つけてこれが飲みたいと言い出すことは少ないと思いますので、親の思いというのは強いのだなと思いますね。そして、子供が飲み続けることで違いを感じられるようになったというのは子ども自身の自信にもつながるなと感じました。
そして、比較的好き嫌いの多い子供にとって、ジュース感覚で続けられるというのは大きなポイントになりますよね。
セガグーンの成分はカルシウムだけじゃない
セガグーンには骨をつくる栄養素が入っていますが、「カルシウムたっぷりなのね」と思っていませんか?まあ、骨を言えばカルシウムというのは昔からの定番ですからね。
でも、骨はカルシウムだけで出来ているわけじゃないんです。骨にはカルシウム以外にもタンパク質(アミノ酸)やビタミン、マグネシウム、鉄などたくさんの栄養素が必要なわかです。
また、カルシウム自体は体に吸収されにくい栄養素なので単品で摂っても効率が悪いと言われています。そのため、セガグーンには上記の栄養素に加えて、カルシウムを効率よく吸収するための成分をたっぷり配合しています。
そのことはセガグーンの原材料を見ても分かります。
セガグーンの原材料
還元麦芽糖水飴、難消化性デキストリン、卵黄ペプチド(卵を含む)、殺菌乳酸菌末、DHA含有精製魚油末(乳成分を含む)、α-GPC(大豆を含む)/骨カルシウム、酸味料、香料、酸化マグネシウム、L-ロイシン、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、L-イソロイシン、L-バリン、ピロリン酸鉄、L-アルギニン、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンD、ビタミンB12
原材料だけでは分かりにくい、セガグーンの主要な成分についてご紹介したいと思います。
セガグーンの成長サポート成分1 ボーンペップとカルシウム
カルシウムが成長に必要なのはよく知られていますが、もう一つのボーンペップはあまり耳なじみがありませんよね。ボーンペップは卵黄に含まれるペプチド(アミノ酸がつながったもの)です。
卵はふ化してヒヨコになると生まれた直後から歩くことができます。生まれてから歩けるようになるまで半年から1年はかかる人の赤ちゃんと比べるとその成長力が驚くべきものです。
その秘密が卵黄の中にあるボーンペップにあります。このボーンペップが骨を成長させる細胞に働きかけることが分かって絵きています。また、ボーンペップ単体で摂っても骨の強化を期待できますが、カルシウムと一緒に摂ることでより骨の成長をサポートするとともにカルシウムが体に吸収しやすくするように作用すると言われています。
だったら卵と牛乳を食べればいいじゃないと思われるかもしれませんが、卵をいっぱい食べるとコレステロールの摂り過ぎにもなるのでサプリメントで効率的に摂った方がいいんじゃないでしょうか。
セガグーンの成長サポート成分2 アミノ酸(BCAA、アルギニン)
BCAAはBranched Chain AminoAcidsの略で日本語では分岐鎖(ぶんきさ)アミノ酸と訳します。なんのこっちゃと思われるかもしれませんが、具体的にはバリンとロイシン、イソロイシンのことでいずれも食べ物から摂る必要がある必須アミノ酸になります。
BCAAは筋肉のタンパク質に含まれている必須アミノ酸の内、約3分の1(約35%)を占めることから、成長期の体づくりに不可欠な筋肉を作るための重要な成分です。
また、アルギニンは必須アミノ酸ではありませんが、タンパク質の中でも必要とされる量が多いので成長期には積極的に摂る必要がある成分です。
セガグーンの成長サポート成分3 α-GPC
α-GPCのGPCはグリセリルホスホリルコリンの略で母乳によく含まれている成分です。生まれたての赤ちゃんに与えられるのが母乳であることから分かるように体内の生命活動をサポートしてくれる成分です。
特にα-GPCには成長ホルモンの分泌を促す働きがあると言われていて現在大注目の成分になっています。
セガグーンの成長サポート成分4 ビタミン
ビタミンというとビタミンCを思い出しがちですが、基本的にビタミン全般が私たちが生命活動を行っていくのにとても重要な働きをしています。
セガグーンにはビタミンB群(B1、B2、B6、B12)とビタミンDが配合されていますが、含まれているビタミンB群はエネルギーを生成する過程で働く成分ですし、ビタミンDはカルシウムを吸収しやすくしてくれることが知られていて骨をつくる手助けをしてくれる成分です。
セガグーンの成長サポート成分5 ミネラル
ビタミンが重要なのと同じぐらい子どもの成長に欠かせないのがミネラルです。特にセガグーンに含まれるマグネシウムと鉄は重要です。
マグネシウムはカルシウムの活動をサポートしてくれる成分です。実はカルシウムを摂る際にはマグネシウムとのバランスを取ることがとても重要です。カルシウムを多く摂りすぎると、マグネシウムとのバランスを保つため骨の中にあるカルシウムが排出されてかえって骨がもろくなってしまいます。
そのためマグネシウムも配合することでカルシウムとのバランスを取り、丈夫な骨をつくる手助けをしてくれることが期待されます。
また、鉄は血液の成分、赤血球でヘモグロビンの元となる成分です。栄養は体のすみずみの細胞や骨に赤血球に乗って行き渡るのでヘモグロビンもうまく働くことが重要になってきます。
これらの成分をバランスよく配合することで成長期のお子さんのサポートとなることが期待されます。