2018年に入って地震が多いように感じます。地震に限らず災害時には防災グッズのことが気になってくる人も多いのではないでしょうか。万が一、あなたが災害にあった時に何が不便に感じると思いますか。
学校のトイレ研究会が2016年に熊本地震の被災地で避難所生活をしている方に「地震直後、避難所に避難して不便に不便に感じたこと」をアンケートしています。
そのアンケート結果の上位がコチラです。
第2位 入浴・シャワー
第3位 食事
第3位 洗濯
第4位 寝具
第5位 冷暖房
第6位 衣類
第7位 テレビ等情報機器
第8位 携帯電話等
このアンケート結果を見て、トイレやお風呂、食事はもちろん不便に感じることではありますが、想像以上に電気を使うものに対する不便さを感じているんだなということが分かります。
普段は当たり前だから気づきにくいてすが、電気を使えない生活のストレスは相当なものだと思います。そんな災害への備えのためか、最近ポータブル電源に人気があつまっています。
持ち運びできるポータブル電源の中でも特に注目を集めているのがSmartTapのPowerArQです。
PowerArQが気になっている人は先に口コミをチェックするといいよ
ポータブル電源としてかなり高性能な部類に入るSmartTapのPowerArQですが、購入前には実際に使っている人の評価を確認した方が失敗することが少ないと思います。それには購入者の口コミ情報を確認しるのが一番なのでご紹介したいと思います。

PowerArQが到着した次の日にキャンプへ出かけました。
ランタンライトやパソコン、スマホの充電、中型の冷蔵庫にと丸一日使いましたが、まだまだ50%にもなっていませんでした。凄いです!
これからのキャンプ生活にもっと活用したいです。

電気毛布を使用したく、早速車中泊で5時間程度PowerArQを使用してみました。
90Wくらいの電気毛布を中設定で使用してみましたが、70%位までの減りぐわいでした。 2晩は使えそうです。
最大90Wの電気毛布でも中設定だと、ON/OFFを繰り返して動作するのであまり電気を消費しません。
AC出力は300W、瞬間的には500Wとのことです。 セラミックヒーターを300W設定したら継続して使用できましたが、ガンガン減りますwどれくらい持つかは試していませんが、1.5時間ちょっとで無くなりそうでした。
またファンが回りますが音は小さいので、気になりませんでした。横面のライトは「大きい筐体にライトとか無駄かも」と思いましたが、暗いところでの持ち運び時には何気に便利でしたw

女性でも操作持ち運び簡単です
電気工具、200Lの冷蔵庫8時間楽々に使えます(一人暮らしタイプ冷蔵庫)
電気工具だと、電圧の関係で、軽自動車では使えない物が多いですよね!
このポータブルなら屋野外でも、グラインダー、電動丸ノコ等、インパクトも使えて、ポータブルの電気が無くなればACアダプターが、付いて来ますから差し込んで放置してたらまた、満タンになってるので、使いたい時に 軽々運べて色々な場所で多様です。(^ー^)

車中泊、アウトドアキャンプなどが目的で購入しました。性能に記載されている通りで動作します。少なくとも出来ること一覧を理解して購入することが必要です。
たとえば、冬場に電気毛布2枚を一晩使うだとか、電熱器や電気ポットを使うとかは目的からは外れています。66Whは600W使用すると1時間で無くなるという意味です。
300Wで使用すれば2時間という意味ですから、60Wの電気毛布を2枚使用すると通電ONOFFがあるとしても一晩持たないのは説明に書いてあるのと同じです。
実際は600Whといってもまるまる使える訳ではなく、少し下回ると思っていいです。
私は星景写真撮影時のカメラ曇り止めやタブレット電源。カメラの長時間撮影用のバッテリ。車内泊のLED照明。ドローン充電などに使用していますが、問題ありません。
大きさも性能なりの理解を持って購入していますので気になりません。あと特筆すべきメリットは、、液晶表示で残量等確認できる。液晶は時間が来ると消灯して節電する。負荷にはスイッチがある(差し込んだだけでは電気は来ない)などです。
やっぱり実際に使ってみないと分からない部分って結構あると思います。液晶表示で残量確認ができるのが便利だとか、本体ヨコ面のライトが意外と役に立つとかですね。
購入前にはこういう口コミもきちんとチェックしておかないといざ買って後悔しちゃうこともありますもんね。
SmartTap PowerArQ ポータブル電源の購入はコチラ
PowerArQにはネガティブな口コミもあるけど。。。
SmartTap PowerArQ ポータブル電源は600Whという大容量で様々なシーンで活躍していて、購入者の口コミを見ても評判がいいものがほとんどです。でも、中にはネガティブな口コミもありましたので公平を期すためにそちらもご紹介したいと思います。

車中泊にて電気毛布二枚が6時間ほどで充電が空になっていました。
寒さのため起きたことを考えるともっと早く充電が空になっていたかもしれません。

商品が無事届き早速充電開始。
数時間の充電でACアダプターが異常に熱い笑ちょっと怖いですがこんなもんですかね、、?
不良ではなさそうですが、改善の余地ありです。くれぐれも燃えるものの近くでアダプターを使用しないほうがいいですね
本体は文句なしの商品でした

充電が特殊なサイズなので他のソーラーパネルで出来ないのが難点

問題点はACとソーラーでの充電方法しかないため車での充電にはインバーターが必要。DCから直接充電できればもっと良いのだが。

箱に書いてありましたが、ACの変換効率が68%とのことで少し悪いようです。
ほかのレビューの方が420Whくらいかもって言われていましたが変換効率を考えると大体あってそうですね。(効率が悪いことは、取説にも書いてあります)
キャンプや車中泊で電気毛布を使用するためにPowerArQを利用される方は結構いましたが、十分使えた、途中で寒くなったと両極端な口コミがありました。その前の口コミにも書いてありましたが、600Whということを考えると使っている電気毛布自体の消費電力によって変わってくるようですね。
PowerArQを購入する前には使おうと検討している電気毛布の電気使用量を確認した方がよさそうですね。
また、電気の変換効率が悪いことをきちんと取扱説明書に書いてあるのは逆に信頼できるなって感じてしまいますね。メーカー側は把握している不都合なことって書かれていないことが結構ありますしね。
SmartTap PowerArQ ポータブル電源の購入はコチラ
PowerArQで使える電気量の目安はこれくらい
SmartTap PowerArQ ポータブル電源の口コミにこんなものもありました。

Smart Tapはどれくらいの容量かと思い、電気関係にうとい私は、インターネットにおいて自分なりに検索を行った。
619Wh=171000Ah×3.62vが基本の同ショップの販売表示である。実際使用出来る電力量は80%と言われているので、619×0.8=495.2つまり概ね500Whが使用出来る電力量と考えられる。
100vコンセントから100%充電した後、冬に使用予定の電気毛布をこのPowerArQに差し込み、しばらくの間使用電力量を見ると最大で72Wで安定(インバーターでの変則は考えず)したので500Wh÷ 72W=6.9つまり最低6時間は使えますよ(バッテリーのメモリー効果を考えない場合)と言うことです。
夏場であれば、同様に扇風機で実験すれば、使用出来るおおよその時間が解ります。
後、公式サイトによるとPowerArQのAC最大出力が300Wです。ここもポイントですね。だから、PowerArQで使おうと思っている家電の消費電力をきちんとチェックしておいた方がいいですね。ちなみに一般的には消費電力の書いてある場所はシールなどで本体に貼ってあったりします。
特に冬場PowerArQを電源として使おうと考えているかたはこのことは本当に確認しておいた方がいいですね。使いたい家電のことばかり考えているとあっという間に、PowerArQの蓄電量を超えてただの重い箱になってしまいますからね。
SmartTap PowerArQ ポータブル電源の購入はコチラ
Power ArQのメリット・デメリット
ポータブル電源 Power ArQには当然メリットとデメリットが存在します。用途によってはデメリットが許容できる場合もありますから、ポータブル電源の購入を検討する際にはその辺りのバランスを見極めることが重要なのでご参考になさってくださいね。
Power ArQのメリットはナントいってもその蓄電量
Power ArQの一番のメリットはその蓄電容量です。600W以上も蓄電できるポータブル電源はなかなか見当たりませんからね。大きさは正義です。
これだけの容量があれば、緊急時にも活躍してくれるのではないでしょうか。例えば小型の扇風機であれば30時間ぐらい稼働させられますし、LEDライトでも3W・12Vクラスであれば180時間くらい使えるようです。
また、ミニ冷蔵庫を使うこともできるのでキャンプや夏に急きょ屋外で過ごすことになった時などに飲み物を十分に冷やすことができて便利だと思います。
Power ArQのデメリットは高さと大きさ
Power ArQのデメリットと言えるのはその性能とトレードオフと言える部分です。つまり「(本体価格の)高さ」と「(本体の)大きさ」です。
やっぱり価格は他のポータブル電源に比べたら高いです。とは言え、他社の電源を複数買うと荷物もかさばりますから600Wを1つの電源でまかなえるのは魅力でもあります。
そして大きさに関して言えば電源が大容量な分、どうしても大きい(19.2cm×30cm×24.1cm)ですし、重さも結構あります(約6kg)。
ポータブル電源にスマートさや手軽さを求めるカジュアル派の方にはPowerArQは向かないかもしれませんね。
SmartTap PowerArQ ポータブル電源の購入はコチラ
PowerArQ Solar(ソーラーパネル)は便利なんだけど。。。
ポータブル電源はもちろん、あらかじめ充電してから目的地に持って出ると思います。でも、キャンプの二日目以降や旅行に持って行った時などは電源が空になってしまうこともあり得ます。
そんな時に便利なのがソーラーパネルでの充電です。PowerArQはPowerArQ Solarを使うことで太陽光を使ったソーラーパネル充電が可能です。
しかも、充電する際も何か操作をする必要がなく、PowerArQ自体が電力を感知して自動的に充電(給電モード)されます。
充電時間がどれぐらいかかるのか正確なところは難しいですが、通常の専用ACアダプターを使った充電時間、8~9時間よりはかかるでしょうね。
車中泊で旅行する場合や、キャンプ連泊する際の電源確保、災害時の備えにPowerArQ Solarは活躍しそうです。
ただし、PowerArQ SolarはPowerArQの付属品ではなく、オプション品なので別途購入が必要な点だけはご注意くださいね。
SmartTap PowerArQ ポータブル電源の購入はコチラ
安いポータブル電源にはご注意 PowerArQは完全日本仕様!
正直言って、PowerArQはポータブル電源の中では価格が高い部類になると思います。600Whという大容量バッテリーな点がその大きな要因なのかもしれませんが、もっと安いポータブル電源ももちろんあります。
価格だけに気を取られてしまうと安い方、安い方へ流れてしまいがちですが、注意した方いいことがあります。
最近、家電製品の発火・爆発事故が問題になっているそうです。本来、日本の家電は電気用品安全法(日本の法律)の検査をクリアしてPSEマークがついているのでそういった事故は起きる可能性が低いはずです。
でも、ポータブル電源を含む激安家電の多くは中国をはじめとした海外の製品です。こうした事故が多発しているのもPSEマークを取得していない、もしくは偽造している製品であることがほとんどです。
安いからといって危険な違法商品を購入することは注意した方がよさそうです。SmartTap PowerArQ はもちろんPSEをはじめISO9001、ULなど様々な世界基準の安全規格や品質テストをクリアした製品なので安心です。