
親の雑誌は口コミでも評判の自分史作成サービス【記念日に最適】
NHKのファミリーヒストリーという番組があります。実は見たことはありませんが予告を見ているとゲストの芸能人についてルーツを探っていくという内容だったと思います。
自分のルーツをさかのぼっていくことに興味はあるのですが、テレビ番組だからお金をかけてそこまでできたんだろうなと思ったりするとなかなか実際に行動に移そうとまでは思えませんよね。
少し話が変わりますが、ここ数年祖父母・母親と立て続けに見送っている人生を送っていますが、式当日は意外とバタバタしているものであまり感じることはありませんでしたが何年か経つと思う事があります。
おじいさんやおばあさん、お母さんはどんな人生を過ごしていたのかな。あの親戚との関係性はどんなだったんだろうか。と本人がいないと分からないこともあったりしますが、たまに思うことがあります。
亡くなってしまうと聞こうにも聞けませんから仕方ないなと思っていましたら、こんなサービスを見かけました。「親の雑誌」というサービスです。
目次
親の雑誌の口コミ・評判
親の雑誌は自分史を作ることのできるサービスですが、作ってみると周りはどういう反応なんだろうと想像することはできますが、実際の反応は予測できないものです。
そこで親の雑誌を利用した人の口コミ情報から反応や作ってどうだったのかという率直な評判を調べてみたいと思います。
大変ていねいな取材、ありがとうございます。感動いたしました。
母が楽しそうにしゃべっている様子が、活き活きと伝わってきました。
こんな風に昔のことを明るく語ってくれるようになったんだなと、本当にうれしく拝読しました。
父の思いをたくさん引き出して頂き、これまでにない楽しい時間を過ごすことができました。
父が84年を振り返って「いい人生だった」と涙ぐむ様子に、感動しました。
手に取りやすい週刊誌タイプ、扉の一見して分かる私の経歴。
この世に生かされた私の証として大切なものでございます。
子どもたちもある側面しか見ていなかった、知らないことがたくさんあったと喜んでくれました。
自分の生き様について子どもたちに話す機会がなかった。
いつかはルーツを含めて話さねばと思ってた矢先、長男がこの話を持って来てくれて、大変うれしく思っている。
子どもたちの今後の生き方の参考になれば幸いです。
口コミを見ていると親の雑誌を送った人(主に子供ですね)も受け取った人(主に親ですね)もどちらからも評判がいいですね。
芸能人でなくても、大抵の人が振り返るとドラマができるぐらいの人生を送っていると感じることがありますが、本当にそうなんだろうなというのが口コミからも伝わってきますね。
なかなか親と子が面と向かって親の人生を聞く機会もなかなかないですし、親も照れ臭くって茶化したりするような気もします。だからこそ、親の雑誌という形に残すことで誰もが新鮮な気持ちで向き合えるからいいですね。
それに記憶だけだと忘れてしまったり、間違えて覚えてしまうこともありますから、親が懸命に生きた記録を残すというのは大切なことなのかもしれませんね。
自分史づくりって何だろう?「親の雑誌」とは?
親の雑誌はインタビューと写真でできる自分史を作るサービスです。自分で資料を作成して作るような類似のサービスとは異なり、インタビュワーが家まで訪問して贈る相手の歩んできた人生を伺って原稿にまとめてくれます。
インターネット上だけで完結するサービスではないので面倒くさいと感じる人もいるかもしれませんが、その代わりに申し込みから自分史の作成、お披露目するまで送るご家族もまきこんで一緒に楽しめるサービスです。
だから実は、結果的に「親の雑誌」は最近では失われがちな家族のコミュニケーションツールにもなるんですね。
そして、親御さんもインタビュー取材を受けることを通して人生を振り返る大きなチャンスになり、そのことを話すだけでも楽しい体験になるのではないでしょうか。
話すことはやはり楽しいことです。インタビューをきっかけにより元気な毎日を送る手助けにもなるのが「親の雑誌」です。
また、自分が歩んできたこれまでの人生を雑誌という形に残すことはやはり誇らしいことです。人は2度死ぬと言われています。一度目が「肉体の死」。そして二度目が「記憶の死」です。
贈る相手である親御さんが人生を生き切ったということいつまでも忘れない証としても「親の雑誌」は宝物になりそうですね。
親の雑誌はメディアでも大注目のサービス
親の雑誌は自分史作成サービスという、これまであまり見かけなかったものです。そしてインタビュアーが家まで訪問して人生について聞き取りをしてくれるという徹底ぶり。
だからこそテレビや新聞などの各メディアでも紹介されるほど注目を集めるサービスになっています。
テレビでの紹介実績
TBS がっちりマンデー、白熱ライブ・ビビット、アッコにおまかせ、あさチャン
テレビ朝日 モーニングバード!、スーパーJチャンネル
日本テレビ スクール革命
フジテレビ めざましどようび、とくダネ!、ノンストップ!
テレビ東京 ワールドビジネスサテライト・トレンドたまご
他
新聞での紹介実績
日本経済新聞、東京新聞、産経新聞、夕刊フジ
ほか
親の雑誌を利用する際の流れ
親の雑誌に申し込んでからの流れをご紹介したいと思います。
Step1 事前打ち合わせ
申し込み後、事前準備キットが送られてくるのでそれを元に取材日などを電話かメールで打ち合わせします。
Step2 インタビュー
実際にインタビュアーが贈る相手のお家を訪問してインタビューを行います。
Step3 電話インタビュー
実際に会ってインタビューするだけでは足りない部分をフォローするために何度か電話でのインタビューも行います。
Step4 記事の確認
インタビュー記事をまとめた原稿が送られてくるので内容を確認します。
Step5 親の雑誌が到着
親の雑誌が届けられるのは訪問してのインタビュー取材から大体3~4か月になります。オプションで納期を最短6週間に早めることもできます。
親の雑誌の気になるセット内容は?
親の雑誌を製作するにあたって、セット内容は次の通りになります。
親の雑誌のセット内容
・親の雑誌5冊を製作
・訪問取材費込み
・電話インタビューとレポート製作費込み
雑誌が5冊では足りない場合でも1冊単位で増やせるみたいですが、別料金がかかるオプションになるようです。
また、訪問インタビューは東京23区以外に住んでいる人の場合は出張経費が別に必要になるので注意が必要ですね。
親の雑誌は親御さんの誕生日プレゼントには敷居が高いかもしれませんが、喜寿や米寿、白寿などの親御さんの節目となる年の記念としてピッタリかもしれませんね。
▼親の雑誌の無料資料請求はコチラから▼