
のびのびスムージーは成分がひと味違います【体験談もあるよ】
子供向けの成長サポート飲料はたくさんありますが、94.3%という驚きのリピート率を誇るのが「のびのびスムージー」です。
実際に子供に飲ませている親御さんの体験談や入っている成分・原材料から人気の秘密を探ってみたいと思います。
目次
のびのびスムージーの体験談
のびのびスムージーを飲んで実感できるのかどうかは一番関心がある点だと思います。そこで販売サイトから体験談を引用してきました。飲んだ感想なので商品説明だけでは伝わらないところもあるでしょうし、参考になると思います。
ぜひ、チェックしてみてください。
小さい頃からバレエを習っています。同じ教室のお子さんに比べると体は細いのですが、本人が体重が増えるのを気にして、なかなか食べてくれず、そのせいか踊りの途中でばててしまう…という悪循環に陥っていました。
そこでこのスムージーを食事代わりに飲ませたところ、ばてることが少なくなり、本人が心配していた体重増加はなく、そのかわりすらっと伸びたような感じがします。飲ませて本当に良かったです。
息子はバスケをしているのですが家系的なせいなのか、小さいことに悩んでいました。体格のせいか部活でどうしてもレギュラーに選ばれなく辛くなっている時、旦那が何かいいものはないかと探してくれたのがきっかけでした。
こんなものを飲ませて大きくなれるなら苦労はしないあと半信半疑でした。ただ味もまずくないですし、息子も残さず飲むので毎日の食事の前の習慣として続けていた所、半年たった今では家族の中で一番高くなりました。
家系的なものだけではなかったんだなと改めて実感しております。
同じサッカー部の仲がいい友達が中学2年生あたりから急にぐんぐん伸びだして、あっという間に抜かれてしまいました。
その子が飲んでいたのがこのスムージーだとお母さんから聞いたので、さっそくうちの子もはじめてみました。
うちの子は薬とか錠剤を飲むのが苦手だったので、なにかに溶いて飲めるスムージーはとっても助かりました。
そして、このスムージーを飲み始めてから、以前に比べて伸びていく感じがあります。
学生服をもうワンサイズ大きい物にしておけばよかったという感じです。こんなに大きくなるとはうれしい誤算。
また、ココア味が飲みやすいみたいで、今では自分から飲むようになっています。不足しがちな野菜の栄養も補えるので、きちんと朝ごはんが作れないときは助かっています。
周りの子供に比べてうちの子だけが低いのが気になり、成長期について調べていくとカルシウムやアルギニンといった栄養だけ摂ってもダメだということを知りビックリしました。
いろいろ伸び盛りにいいサプリメントがあるなかで栄養不足だけでなく野菜不足も補えるのびのびスムージーに決めました。
朝食時に牛乳で割って飲むだけで成長期の欠かせない栄養素がしっかり取れるので助かっています。
のびのびスムージーを飲み始めてから息子はぐんぐん成長していき1年後には背の順でならんだときに今では後ろから数えたほうが早いぐらいになり、息子もすっかり自信をもってくれているので本当に続けてよかったです。これからもよろしくお願いいたします。
一番にお子さんでも飲みやすいと感じられるというのがいいですね。牛乳との相性がいいココア味だからかもしれませんね。
後、大きくなるとやっぱり自信にもなりますよね。子どものころ、同じくらいの同級生が急に大きくなってショックをうけたことは何十年経っても憶えているものです(笑)
成長のためにはカルシウムだけじゃダメって本当?
成長に欠かせない栄養と聞いて真っ先に思い浮かぶのがカルシウムだと思います。
よく、「おやつ代わりに毎日小魚を食べていた」とか「朝晩何リットルも牛乳を飲んでいた」という背の高いアスリートや芸能人のエピソードをテレビで見たりしますから余計にカルシウムが大切って考えますよね。
確かに成長のためにはカルシウムは必須ですが、カルシウムだけでは思うように伸びてはくれません。大切なのはカルシウム以外にも成長アミノ酸の別名を持つアルギニンやカルシウムの吸収をサポートするミネラルであるマグネシウム、ビタミンの存在も欠かせません。
これらの栄養素をバランスよく摂った上で、夜更かしせずきちんと睡眠をとることが大切だと言われています。
ビタミンやミネラルを摂取するために一番は野菜をたくさん食べることですが、残念ながら野菜不足は深刻です。
実は日本人は子供も含め全世代で目標の摂取量に達していない状況です。子供だと摂取目標が350gなのに対して7割程度しか野菜を食べていないことになります。
かと言って、夫婦共働きが当たり前の現代の子育てでは毎日忙しく栄養を完璧に整えるのは至難の業に近くなってしまっています。だからこそ、手軽に栄養補給ができる成長サポートサプリメントの存在は実際に飲む本にはもちろん、実は働く親御さんの味方でもあるわけです。
モリンガやスピルリナを配合【のびのびスムージーの成分その1】
のびのびスムージーに含まれる原材料の中でも注目成分を2つご紹介したいと思います。成長応援ドリンクでもあまり見かけないこれらの成分が他社の商品との大きいな違いと言えるかもしれません。
モリンガ
モリンガはインドやスリランカ、フィリピンをはじめとした様々な国で生育する植物で「奇跡の木」の別名を持ってます。その理由は驚異的な栄養価の高さにあります。
アルギニンをはじめとしたアミノ酸はもちろん、カルシウムやミネラル、ビタミンも豊富に含まれていて抗酸化力の源であるポリフェノールも多いのが特徴です。
スピルリナ
のびのびスムージーにはスピルリナも配合されています。スピルリナはアミノ酸やビタミン、ミネラル、脂肪酸など全部で70種類以上というモリンガよりも多くの栄養成分が含まれる植物です。
しかも、植物は細胞の外側にある細胞壁があることから吸収率が低いと言われていますが、スピルリナの吸収率は非常に高く、その数値は95%と言われています。せっかく飲んだ栄養を効率的に体に吸収するには欠かせない成分になります。
他にも青汁でおなじみの大麦若葉や野草の王様とも言われアミノ酸スコア100%を誇る、クマザサなど栄養豊富な成分がお子さんの成長をサポートしてくれるわけですね。
栄養だけじゃない体自体への配慮も注目【のびのびスムージーの成分その2】
のびのびスムージーには栄養豊富な原材料がたくさん含まれているのはもちろんですが、それ以外のこだわりも見逃せません。そちらもご紹介したいと思います。
休息サポート成分「クワンソウ」
バランスがとれた栄養を摂ることとともに重要なのが質のよい休息です。でも、最近の子供はゲームやスマホの影響か寝る時間がどんどん遅くなっています。
睡眠不足は成長の大敵でもありますから、よりよい休息サポートは重要です。そこでのびのびスムージーには昔から沖縄で使われてきたクワンソウを配合しています。
「寝る子は育つ」のサポートにはピッタリの成分ですね。
お腹の調子をサポート「乳酸菌とビフィズス菌」
菌活の大切さがテレビや雑誌でもよく見かけるようになりました。それだけ腸内環境を整えることは健康な毎日には欠かせません。
スッキリしないお子さんが増えているという話を聞いたことがありますが、それだけ子供の腸内環境もあまり整っていないのかもしれません。
腸内環境を整えるには善玉菌の活躍が欠かせません。そこで乳酸菌とビフィズス菌も配合することで善玉菌をサポートし、お子さんのスッキリした毎日を応援してくれます。
安心安全のために「保存料・着色料・人工甘味料無添加」
食の安全に気をつかう親御さんは多いと思います。そのため、スーパーをのぞいてみると昔に比べてお菓子も添加物まみれという状態から少し改善してきたように思います。
このことはサプリメントにおいても同じです。サプリメントも栄養補助食品なわけですから添加物には目を光らせていきたいところです。
添加物を摂ることですぐに悪影響があるかどうかまでは分かりませんが、大切なお子さんの健康には十分な配慮が必要です。そのため、のびのびスムージーには保存料や着色料、人工甘味料は使っていません。
甘みはサトウキビ由来の甘味料なので後味がスッキリとしておいしいのが特徴です。だから、体験談にもあったようにお子さんがすすんで飲んでいるのかもしれませんね。
ビタミンCがちょっと少ないけれどご安心を
のびのびスムージーには栄養の種類がたくさん入っていることは分かったけど、大切なのはその量なんじゃないの?そう思っている人は多いと思います。
そこはご安心ください。のびのびスムージーの摂取目安スプーン1杯でかなりの栄養を補給することが可能になります。
画像のビタミン、カルシウムの量はのびのびスムージー1杯(8g)を牛乳200mlに溶かしたものを1日分として換算してあります。ビタミンAの209%を筆頭にほとんどのビタミンやカルシウムで100%を超えています。
1日に摂取した方がいい栄養成分を1回のびのびスムージーを飲むことで十分な量を摂取できる計算になりますね。
ところで一番右端のビタミンCの85.9%が気になるかもしれません。でも、この点は全然気にしなくてもいいと思います。それは他にも食事をするからです。
この図は1日1回ののびのびスムージーで摂取できるビタミンの目安です。実際にはこれ以外にも朝昼晩とご飯をきちんと食べると思いますから、ビタミンCについては十分に摂れることが推測できます。
また、日本人は多くのビタミンやミネラルは不足しがちなのですが、ビタミンCに関してのみはたくさん摂取している傾向にあります。
厚生労働省が発表している平成29年「国民健康・栄養調査」によるとビタミンCの1日あたりの平均摂取量は7~14歳で70mgです。これはビタミンC推奨摂取量に匹敵するぐらいの量にあたります。
要は普段の食生活でもビタミンCに関しては十分に摂れているということです。だからのびのびスムージーで少しビタミンCが少なくても全く気にする必要はないのではないでしょうか。