
ネムリナの購入前には口コミをしっかりとチェック!!
ベッドや布団に入ってから休息できるまで時間がかかったり、休息できたと思っても翌日の日中にボーっとしてしまったり、普段から休息時間が足りていなかったりと平成25年国民健康・栄養調査によると実に7割の人が休息に悩みを持っているそうです。
また、世界的に見ても日本人は休息時間が短いことが知られていて、1位のフランスと比べると1時間も毎日の休息時間が短くなっています。
毎日の仕事や家事、勉強などの忙しさに追われて休息の質がよくない状態だと自然と休息時間も短くなり、さらに質も悪くなる悪循環になってしまいます。しっかりした休息体験を送りたい人達にとって話題のテアニンを使ったサプリが「ネムリナ(NEMUKINA)」です。
目次
ネムリナの購入前には口コミをしっかりとチェック
ネムリナはテアニンを配合した休息サポートサプリメントですが、実際に使ってみないと分からないこともあるかもしれませんし、摂ってみてどうなのかは購入者の口コミによる評価が分かりやすいです。
なので、ネムリナを使った人の口コミ情報をご紹介したいと思います。購入する際の参考になるのではないでしょうか。
ネムリナを飲むとしっかり休息できています。
朝もすっと起きる事が出来て、ぐったりした感じもないようです。
最初は半信半疑だったんですが、今では定期購入しています。あとは自然とできるように質のいい休息に慣れたいと思います。
仕事の忙しさからか、しっかり休息できていない日が続いてイライラしたり、リラックスできなくなっていました。
このままではダメだと思い、休息時間を取るためにネムリナを始めました。
飲みだしてからはリラックスタイムにゆっくりと過ごせるようになってきました。休息もできるようになって、朝もスッキリししています。おかげで気分も安らいでいます。
歳を重ねるにつれ、ちゃんとした休息が取れなくなりました。
早く床につこうと思っても、なかなか時間がかかったり途中で起きたり。しかもそうなるとどうしても改めて休息することができなくて困っていました。
そんな時にネムリナを見るけ、休息のサポートになればと飲み始めました。
それからは徐々に休息時間も取れるようになってきて、気分も穏やかです。
自然と朝までゆっくりとしていられますしとても助かっています。
20代後半くらいから長いこと休息不足になやんでまして、ずっと付き合っていくしかないかなと思っていました。
ネムリナを知って、わらにもすがる思いで試してみることに。違いを感じたのは朝で、いつもはまぶたが重かったのにスッキリとできているんです。
昼間もウトウトすることなく、終日気分がよかったです。まだ飲み始めたばかりですが、違いを感じられたので続けてみようと思います。
今までは休息時間が短く浅かったのが悩みでした。
ネムリナを飲むようになって、ホッとするようになりしっかりとした休息をとれるようになりしっかりとした休息を取れるようになりました。
サプリだけでこんな実感があるなんて思わなかったです。朝起きた時もスッキリ感が違っていてうれしいです。
ネムリナで質のいい休息をとっていきたいと思います。
意外とネムリナを摂り始めるきっかけが色々あるのが分かります。休息が摂れないことが理由だとばかり思っていたら、日中イライラしたりストレスが溜まったりというものもありました。
これらも休息がきちんと取れていないことが大きな理由になっていると思いますから、改めて質のよい休息をとる必要性を感じましたね。
ネムリナの休息サポート成分「テアニン」とは?
ネムリナに配合されている休息をサポートしてくれる成分がテアニンです。
テアニンはアミノ酸の一種で緑茶などのお茶に含まれている成分でうまみや甘物の元になっています。だから玉露や抹茶といった質の高いお茶や新茶に豊富に含まれていることが知られています。
でも、植物全体でみると茶以外にはツバキや山茶花(サザンカ)などの一部の植物にしか存在していない貴重な成分です。
テアニンには休息をサポートしてくれる働きがあり、イライラするのを抑えてくれるのでリラックスを感じやすくサポートしてくれます。お茶を飲んだ時にホッとする感覚。あれがまさにテアニンによるものなんですね。
1日に摂った方がよいテアニンの量は200mgです。お茶に換算すると茶葉の質によって幅はありますが、緑茶5~16配分にもなっています。緑茶一杯というとサイズが小さいから何とか摂れそうと思うかもしれませんし、最近ではお茶のペットボトルもあるからそっちで摂れるんじゃないかと思いがちですが、そういうわけにもいきません。
単純にお茶をたくさん飲んでも、お茶の中にはテアニンだけでなくカフェインも入っています。カフェインには興奮作用や利尿作用がありますから、たくさん飲んでしまうと休息したいのにむしろ逆方向に働いてしまいます。
休息を目的としてテアニンを摂りたいのであれば、テアニンのみを摂取する必要があるわけですね。
ネムリナにはテアニン以外にも休息サポート成分が凝縮
ネムリナの原材料を見るとテアニン以外にも色々と成分が配合されていることが分かります。
ネムリナの原材料
デンプン、乳タンパク加水分解物、ギャバ、カモミールエキス末、チャボトケイソウエキス末、クワンソウエキス末 / L-テアニン、HPMC、ステアリン酸カルシウム、クエン酸、糖転移ヘスペリジン
ストレスの多い日々の生活を送る私たちにとって、少しでもリラックスして休息できるようにこれらはテアニン以外にも様々な成分が配合されていることが満足度87.3%に反映されているんですね。
ネムリナの成分 GABA(ギャバ・γ-アミノ酪酸)
GABAはガンマアミノ酪酸の略でGABA(ギャバ)と言います。数年前にチョコレートに配合されて有名になった記憶があります。
GABAはストレス対策も期待できるので休息をサポートしてくれる成分なのですが、実は野菜やフルーツ、漬物やキムチといった発酵食品にも豊富に含まれています。
ネムリナにはグルタミン酸由来の高純度なGABAを配合しています。
ネムリナの成分 クワンソウ
クワンソウはあまり聞いたことのない名前ですが、実は沖縄の伝統野菜の一つで、琉球王朝の頃から来賓を歓待するための料理に使われてきたという記録が文献にも残っているほどなじみのある野菜として愛用されてきました。
クワンソウは不眠や精神安定に効果があり実感力が高い成分として知られていています。
ネムリナには沖縄産のクワンソウの葉から抽出したエキスを配合していて、できるだけ不要な成分を除去し高品質で安全性が高いエキスになっています。
ネムリナの成分 ミルクペプチド
ミルクペプチドは牛乳のタンパク質を構成するアミノ酸が複数結合したものです。
ミルクペプチドは元々、赤ちゃんはミルクを飲むと穏やかに休息することから研究がスタートして最近その休息をサポートしてくれる働きに注目が集まっている成分です。
ネムリナの成分 ハーブ
根無知なにはカモミールとパッションフラワーという2種類のハーブが配合されています。カモミールはカミツレとも呼ばれるキク科の植物で、パッションフラワーはチャボトケイソウともいわれハーブティーによく使われています。
どちらのハーブもリラックスし休息をとるサポートをしてくれる作用が期待されます。
また、毎月訪れる女性特有のお悩みのイライラに作用して、質の高いリラックスした休息を送るために最適の成分です。