
納豆博士の口コミ・評判【ドロドロが気になる人の予防対策に】
若い頃は不摂生や好きなものを食べたい時に食べたいだけの生活をしている人も50代、60代になってくると色々な数値が気になって来る人も多いと思います。
でも、それまでの好みはすぐには変わりませんから歳をとっても揚げ物もお酒も好きで野菜嫌いと言う人っていますよね。
そんな人でもカラダに良さそうなものは食べておこうと思うもの。そんな人に人気があるのが納豆です。でも、納豆には好き嫌いがありますから誰でもすすめられるというものではないのがネックです。
その大きな理由がニオイや味、ネバネバだったりしますが、納豆が持つデメリットを解消してくれているのがナットウキナーゼ配合のサプリメント「納豆博士」です。
50代以上すべての皆さんへナットウキナーゼ
目次
納豆博士の口コミ・評判
納豆のサプリメントってどうなの?って思っている人も多いと思います。いくらサプリメントとは言え、独特の癖やニオイがある納豆ですから心配になるのも仕方ありませんよね。
そこで参考になるのが口コミ情報です。実際に飲んでいる人の感想や評判は参考になると思います。いくつか集めてみたのでぜひご覧ください。
昨年待望の孫が産まれ「孫のためにいつまでも健康でいたい」と思い、友達に勧められた納豆博士を飲み始めました。
納豆は臭いがキツイというイメージはありましたが、飲んでみると粒が小さくて臭いもなく、とても飲みやすかったです。
孫の成長を見届けるためにも続けていけるように頑張ります。
6年前から軽度の高血圧と診断され、1日おきに薬を飲んでいます。
そんな時、納豆博士に出会い、これなら臭いもなく、薬と一緒に飲むことが出来るので忘れずに飲み続けられます。
現在では、血圧も安定し健康を維持しています。ありがとうございます。
数年前血液がドロドロ状態で、医師から食事改善を勧められました。そんな時、娘から納豆博士を紹介されました。
2~3ヶ月程続けて飲んでいたら、以前と比べてサラサラ生活を過ごせているようです。
良い製品に出会えたことに感謝しています。
※以上、公式サイトから口コミを引用しました。
愛犬のために再購入しました。
最初の一箱は一日一回夜に一粒を与えていましたが、現在は朝晩に分けて一粒づつ一日二回与えています。
小さな体に人間用は一粒でも量が多いかと心配もしましたが、一粒では心臓の血栓が無くなっても暫くしてまた出来るので二粒は必要です。
愛犬が生きている限り続けていくつもりです。
※楽天市場から口コミを引用しました。
納豆の良さを知っている人は多いですから人気があるのはもちろん気になるニオイについても気にならず(臭いがなく)飲みやすいという口コミがありました。
また、個人的に「へぇ~」と思ったのが愛犬に納豆博士を与えている人の口コミでした。しかも一人ではなく他にも同様の口コミがありましたし、メーカーにも確認したという口コミもありました。
ワンちゃんに納豆を食べさせるわけにはいきませんから、サプリメントなら与えやすいですよね。
評価が高くない納豆博士の口コミ情報
口コミでも評判が高い納豆博士ですが、それでも中にはそんなに評価していない口コミもありました。いい評価の口コミだけでは公平ではないので評価が高くないお客様の生の声もご紹介します。
納豆粒くらいの大きさですが早速飲み始めました。するっと飲めます。
毎日納豆を食べると飽きてしまいますが納豆博士ならいつでも飲めるので効果のほどはまたお知らせしようと思います。
納豆苦手な人にもおすすめできると思います。
ちょと高価でしたが、夫の体質改善の為に購入
納豆嫌いな夫は何も言わず毎日飲んでくれているので、しばらく続けて様子を見ようと思います。
サラサラを期待して購入。毎日納豆を食べ続けるのはたいへんそう。
匂いもなく飲みやすいです。効果が出るまでしばらく続けるつもりです。
海外旅行中は、納豆が食べれないので、代わりに持って行きました。
日本では、納豆とヨーグルトでお通じ改善。海外旅行中も、それを期待して、こちらとヨーグルトでやってみたのですが、全くダメでした。
期待した効果が得られなかったので、☆1つです。
※口コミ情報は楽天市場から引用しました。
共通して言えるのは飲んで間もないヒトたちの口コミだと言うことです。納豆博士に限らずサプリメントはあくまでも食品(栄養補助食品)ですから、医薬品と違ってすぐに違いを感じられるものではありません。
数ヶ月摂り続けることをどのメーカーも推奨していることからも分かるようにある程度長い目で見る必要があるということです。
後、口コミを見ても体調を崩したというような内容もありませんでしたから、安全性も高そうなことも分かりますね。まあ、元が納豆なので当然と言えば当然ですが…(笑)
納豆の注目成分「ナットウキナーゼ」
納豆にはタンパク質はもちろん、カルシウムやマグネシウムをはじめとしたミネラル、ビタミンが豊富なことが知られています。だから好き嫌いが分かれるあのネバネバでも多くの人が毎日のように食べているのではないでしょうか。
学生時代、学食で毎日見かける職員さんがいつも納豆を2パック食べているのが今も記憶に残っています。
さて、最近では健康が気になる人にとって特に注目したい成分があるのではないでしょうか?それがナットウキナーゼです。ナットウキナーゼは元々納豆菌だけがつくる酵素でネバネバ部分に含まれていることが知られています。
元々人のカラダの中にもサラサラにする酵素はありますが、50代、60代と歳をとるにつれて酵素が減少すると言われています。ドロドロで悩んでいる人にとってナットウキナーゼが注目されるのはまさにサラサラにしてくれる作用があるからです。
納豆博士はそんなナットウキナーゼを手軽に摂りやすくなるようソフトカプセルにしたサプリメントです。2002年の発売以来既に17年以上多くの人に愛飲されています。
納豆博士はナットウキナーゼと納豆の欠点を克服
納豆博士は原材料が実はシンプルになっています。
納豆博士の原材料
大豆油、納豆菌培養エキス末(難消化性デキストリン、納豆菌培養エキス末、大豆タンパク)、ゼラチン(豚由来)、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、ミツロウ、レシチン
一見すると色々書いてあるように見えますが、結局のところ納豆(ナットウキナーゼ)をソフトカプセルにしたものだと言うことが原材料名からも分かります。
納豆博士はソフトカプセルにしたことで納豆(ナットウキナーゼ)のデメリットを克服している点が大きなポイントです。
納豆のネバネバやニオイがない
納豆嫌いの人が一番に感じるのがあのネバネバと独特のニオイではないでしょうか。でもソフトカプセルにしたことでそれらが外にもれることはありません。
だから、評価を高くしていないお客様の口コミであっても「するっと飲めます」だったり「匂いもなく飲みやすいです」という感想になっています。
壊されずに腸まで届く
ナットウキナーゼは酵素なので実は熱や酸に弱いと言う特徴があります。特に熱に弱いので炒めたりオムレツに入れたりするだけで働くなってしまいます。
また、酸にも弱いので納豆をそのまま食べても胃を通る際に胃酸によって半分ぐらいが壊されてしまうと言われています。それではせっかくのナットウキナーゼが台無しですね。
それを克服するために納豆博士は成分をソフトカプセルにしてあります。そのおかげで胃酸の影響を少しでも減らして効率的に腸に送り届けることができています。
また、1日分(3粒)ずつ個包装になっているのも少しでも酸素に触れずに品質を維持できるよう配慮されているのも特徴と言えますね。
薬との組み合わせを考えた配合
納豆博士の特徴はその栄養成分にもあります。
納豆博士の栄養成分(3粒(1.02g)あたり)
エネルギー 6.46kcal
タンパク質 0.31g
脂質 0.50g
炭水化物 0.18g
ナトリウム 0.23~0.55mg
ビタミンK2 0μg
特に注目してもらいたいのが最後の「ビタミンK2」です。0μgと言うことは完全にビタミンK2を除去してあるわけですが、これがとても重要です。
ドロドロが気になる人やある程度の年齢になるとお薬を飲んでいる人も結構います。そしてお薬によっては食べ合わせ(飲み合わせ)があって、ビタミンKが豊富な納豆を食べてはいけないという注意書きも見かけます。
そんな人はナットウキナーゼが気になっても飲み合わせがあるから飲むことができないことになってしまいますが、納豆博士ならそんな心配も不要です。
お薬を飲んでいる人でも手軽にナットウキナーゼを摂ることができるのがメリットです。