あなたは今の職場に満足していますか?
毎日同じ仕事の繰り返し、会社や上司への不満が離されている職場。
入社当時は右も左も分からないから不満に思わなかったことも、慣れてくると気になってくるものです。
そんな時、頭をよぎるのが「この職場にいていいんだろうか?」「このままで大丈夫なの?」。
終身雇用が当たり前ではなくなった現在。今の職場に必ずしも固執する必要はなくなっています。
だから、転職を考える人も多いのではないでしょうか。そんな時にどうやって次の職場を探しますか?
ハローワークですか?転職情報サイトですか?
でも、そもそも今の職場でもいいかもしれませんよ。
そんな相談を職場の同僚や信頼できる上司にしている人もいますよね?
ドラマでもよくあったりする場面ですが、ちょっと待ってください。相談する相手本当に正しい判断ができますか?
あなたと一緒に入社して同じようなキャリアの同僚。信頼できるといっても今の職場しか知らない上司。
あなたにとってとても重要な人生の決断を相談するなら、きちんとした相手に相談した方がより的確な答えがでると思いませんか?
そんなキャリアに関する相談をできるのが「mentors」です。
有料だからこそ、信頼してキャリアの相談ができる
mentorsはあなたの現状や転職についてメンターに相談し、アドバイスをもらえるキャリア相談サービスです。
mentorsは転職サイトでもあるため、相談したら即転職をすすめられると思うかもしれません。
それで不安に感じる人も多そうです。
でも、あなたからお金をもらって相談を受けるわけですから、そんなやり方では人はついてきません。
有料サービスだからこそ、転職にこだわることなく今の職場にいた方がいいと言う結果になる人も当然います。
不思議なものですが、お金を払うからこそ、冷静かつ公平なアドバイスをしてもらえるんですね。
私が転職時に感じたこと【あの時、mentorsがあったら】
個人的な話になりますが、新卒で就職した会社を1年ちょっとで退職しました。
就職して仕事をし、給料をもらって、先輩からも話を聞いて感じたのは「絶望」でした。
先が見えるんですよね。このままいったら、10年後はこんな感じ。20年後はあんな感じ。
金銭的にも仕事的にもなんだか絶望したのが正直な感覚です。
今、思えばそこまで絶望するほどでもなかったんですけど(笑)
その時、結局親には仕事を辞めることは言いましたが、相談はしていません。
先輩はおろか、同僚にも相談は一切していません。
正直、相談できる相手はいなかったんですよね。
やっぱり、冷静な判断をアドバイスしてくれる存在は必要だと思いますよ。
そして、その時は今の自分よりも圧倒的にキャリアが上の人からの親身なアドバイスが一番心に響くんじゃないでしょうか。
酒を飲みながらの相談では決して求めている答えはでないと思います。
あなたの悩みに対して、安っぽい同調や職場の人員が減るからという後ろ向きな理由での引き留めなどは利害関係のたまものです。
だからこそ、仕事上の利害関係が一致しないmentorsといった第三者機関に相談するのは効率的かつ効果的だと感じます。
mentorsのメンターはどんな人がいる?
mentorsの会員は専属のメンターからセッションを受けることになりますが、どんな人がメンターなのかあらかじめ知っておくと少し不安がやわらぎます。
公式サイトには全員ではありませんが、一部のメンターのプロフィールが公開されています。
一流企業でキャリアを積んだメンターがあなたの相談に乗ってくれるというわけですね。
会社員として仕事をしていたメンターだけでなく、経営者として会社に携わっているメンターもいますから、幅広い視点でのアドバイスが期待できるのではないでしょうか。
メンターは基本的に専属ですが、変更することも可能ですから、もしセッションを受けていて不満に感じた場合は事務局に相談することもできます。
また、mentorsにはメンターだけでなく、アドバイザーも在籍しています。悩みは人それぞれですから、アドバイザーからのアドバイスもメンター経由で受けることができます。
アドバイザーもこれまたすごいキャリアの持ち主ばかりですね。身近では聞けないようなアドバイスも聞けそうですね。
mentorsの口コミ・相談

自分がやりたいと思える業務をしているものの、モヤモヤとした日々が続いていたので、自分のキャリアに客観的なフィードバックを得られる機会を求めてmentorsを利用しました。
初回体験セッションでモヤモヤの原因を言語化、私はチャレンジをしているほうが生き生きと過ごせるとメンターに見抜いてもらいました。
2回目以降は未来に向けての話をしています。
【30代・男性】

現職退職後のキャリアプランに悩みmentorsに相談しました。
転職エージェントと違い、自身の強みや長期目線でのキャリア相談できました。
メンターと言葉にしながら自分自身を振り返ることで初めて気づく面が多くあり、おかげで転職活動でも軸をぶらせず進められました。
転職後も悩んだときはキャリアカルテを見て振り返ります。
【20代・女性】

mentorsに相談することで現状課題が明確になりました。
特に自分が尊敬している人と自分がなりたい姿が同一ではないという部分に気づけたのは新しい発見でした。
目標を立てることが苦手という部分に対して、目標を立てること自体ではなく、次のアクション認定のハードルが高すぎることが要因だと質問をうけるなかで気づけたのはいい体験でした。
【30代・男性】
口コミ・評判は公式サイトから引用しました。
転職にかぎらず悩んでいる時は実は具体的ではなく結構漠然としているものです。
そして、その原因が言葉にできないから、イライラすることも多いです。
mentorsを利用することでその原因を具体的にできたり、言葉にすることができてはっきりさせることができるのが口コミからも分かります。
逆に言えば、そこまで分かると進みたい方向に迷いなく進みやすいのでしっかりとメンターに相談できるのは大きなメリットと言えますね。
転職時に15万円もらえるのにこの料金で大丈夫?【mantosの料金プラン】
mentorsは有料のキャリア相談サイトのため、3つの料金プランがあります。
スタンダード会員…毎月2回、専属メンターに相談ができるプラン。追加料金を払えば、相談(セッション)を追加することも可能です。
【入会金】9,980円 【月額料金】7,980円 【追加セッション(相談)料金】2,980円/回
ライト会員…必要な時だけ、メンターへ相談ができるプラン。
【入会金】9,980円 【月額料金】980円 【追加セッション(相談)料金】4,980円/回
スポット利用(非会員)…入会金も月額料金も不要でメンターへの相談だけ行えるプランです。
【セッション(相談)料金】9,980円/回
表にまとめるとこんな感じになります。
プラン名 | 入会金 | 月額料金 | セッション(相談料金) |
スタンダード会員 | 9,980円 | 7,980円 | 月2回まで無料 3回目以降 2,980円/回 |
ライト会員 | 9,980円 | 980円 | 4,980円/回 |
スポット利用(非会員) | 0円 | 0円 | 9,980円/回 |
今のあなたの状況に合わせて、プラン選びをすることができますが、月1回程度の相談で満足できそうなら、「ライト会員」がおススメです。
mentorsをがっつり利用してキャリアを本気で形成したいには「スタンダード会員」一択です。「スポット利用」はセッション料金も高いので、ピンポイントで悩みを解決をしたい人向けですね。
mentors経由で転職したら15万円のお祝い金【マジで?】
メンターに相談し、最終的にmentors経由の求人で転職をすると最大15万円の応援金をもらうことができます。
確かに転職すると最初の月はお金に困りがちですから、うれしいお祝いといえます。
でも、入会金や月額料金から考えるとバランスがおかしいと思いませんか?毎月数千円の売り上げなのに、転職できたら利用者に15万円も支払うだなんて。
利用する側からみたら「怪しい会社」って思われるかもしれません。
でも、ご安心ください。これは転職サイトの仕組みによるものです。
一般的な転職サイトは求職情報を掲載した企業と契約を結んでおり、サイト経由で転職者がその企業に就職した場合、報酬が発生します。
つまり、企業にからmentorsに支払われた報酬の一部を新しいキャリアをスタートさせるあなたへのお祝いとして還元してくれるわけなんです。
恐縮することなく、応援金を堂々と受け取って新しい職場で働いてください!
▼▼mentors(メンターズ)の詳細はコチラ▼▼