何度目かの健康ブームもあり体に気を使う人も多いと思いますが、ここ一、二年で健康や免疫が気になっている人が激増しているのではないでしょうか。
健康的な生活に新鮮なフルーツは欠かせません。なぜなら、フルーツにはビタミンやミネラルが豊富に含まれているからです。
特にビタミンCが豊富に含まれている果物がキウイフルーツなんだそうです。
ゴールドキウイの方が栄養豊富って本当?
以前から我が家の朝食には必ずフルーツがならびます。特にキウイフルーツがよく登場します。手軽に食べられるし、買いやすい値段ですしね。
ところで、キウイフルーツと言えば緑なアイツですが、最近では果肉が黄色いゴールドキウイもよく見かけるようになりました。
ゴールドキウイは緑のキウイに比べて、甘いので人気が高いようですが、先日妻から聞いたことに驚きました。
ゴールドキウイの方が栄養豊富らしいよ
え?マジ?
甘い上に栄養も豊富なんて信じられないんですけど。って言うか、元々酸っぱいのが好みだし、グリーンキウイの方がよさそうだと思っていたのに。。。
と言うことでゴールドキウイとグリーンキウイの栄養価を比べてみました。
ゴールドキウイ、グリーンキウイの栄養成分比較
スーパーで一番見かけるキウイフルーツはCMでもおなじみのゼスプリです。ゼスプリのホームページに栄養成分の比較が載っていたので引用しました。
ゼスプリグリーン | ゼスプリサンゴールド | |
エネルギー(kcal) | 53 | 54 |
たんぱく質(g) | 0.8 | 0.9 |
炭水化物(g) | 13.3 | 15.6 |
食物繊維総量 | 2.3 | 1.1 |
水溶性食物繊維(g) | 0.6 | 0.3 |
不溶性食物繊維(g) | 1.8 | 0.8 |
カルシウム(mg) | 27 | 14 |
鉄(mg) | 0.2 | 0.2 |
マグネシウム(mg) | 14 | 12 |
カリウム(mg) | 300 | 298 |
銅(mg) | 0.13 | 0.12 |
亜鉛(mg) | 0.1 | 0.1 |
ビタミンC(mg) | 88 | 152 |
ビタミンB1(mg) | 0.02 | 0.02 |
ビタミンB2(mg) | 0.06 | 0.04 |
ナイアシン(mg) | 0.4 | 0.5 |
パントテン酸(mg) | 0 | 0.12 |
ビタミンB6(mg) | 0.22 | 0.18 |
葉酸(μg) | 73 | 82 |
ビタミンB12(μg) | 0 | 0.1 |
ビタミンA、レチノール活性当量(μg) | 2 | 2 |
ビタミンE、α-トコフェロール(μg) | 1.1 | 1.1 |
ビタミンK(μg) | 15 | 7 |
ビタミンCは確かに違いがあるが。。。
表を見てみると確かにキウイ100g当たりのビタミンCはグリーンキウイが88mgに対してゴールドキウイは152mgと倍近い違いはあります。
でも、食物繊維はグリーンキウイの方が多いですし、カリウムもビタミンKも同様です。
どちらも栄養素はあるわけですから、グリーンでもゴールドでもどちらでもいいですし、単純に好みや求める栄養素の量で決めるぐらいでよさそうですね。
キウイだけでは栄養不足
もちろん、キウイフルーツだけですべての栄養を補おうと考えている人は少ないとは思いますが、健康のことを考えてみるとそれだけでは足りません。
やはり、キウイフルーツだけでまかなえる栄養素の種類が少ないのです。ビタミンやミネラル以外にも体に必要な栄養成分はたくさんありますからね。
実は手軽に様々な栄養素を摂ることができるのがスピルリナです。スピルリナは藍藻の仲間で水の中で育つ微生物の一種です。
藍藻や微生物と言うと抵抗のある人もいるかもしれませんが、おむすびに欠かせない海苔も藍藻(や紅藻、緑藻などを含む)食用の藻ですからね。
スピルリナは「スーパーフードの王様」と言われていますが、それにはいくつかの理由があります。
70種類以上の栄養素
スピルリナは何といっても様々な種類の栄養を摂ることができますが、よく比較されるのが同じような特徴のあるクロレラやミドリムシの仲間であるユーグレナです。
この3種類で比較してもスピルリナから摂ることができる栄養成分の種類は突出しています。

特にミネラルや特有成分の種類がユーグレナやクロレラよりも豊富なのが特徴です。
特有成分で注目したいのがフィコシアンという成分です。
フィコシアンは光合成をおこなう際に働くたんぱく質(色素)で、最近様々な健康効果があることが注目されて論文でも発表されているようです。

注目したい吸収率の高さ
せっかく健康のために果物や野菜を食べても、その栄養が体にとりこまれないと意味がありませんよね。
栄養は細胞の中に含まれていますが、植物の細胞には細胞壁があるので動物に比べて消化吸収率が低いことが知られています。
でも、スピルリナはその細胞壁が薄いのも特徴で食後2時間で95%の吸収率があることが分かっています。これは野菜(40%前後)やクロレラ(60~82%)に比べるとはるかに効率がいいので栄養を摂るのには最適です。

とは言え、スピルリナを手軽にとるのは難しいと思います。そんな時に便利なのがサプリメントです。
「健美の極み」はスピルリナを配合したサプリメントですが、香料や着色料、保存料が入っていないので添加物が気になる人にもおすすめです。
ビタミンCの量だけみたらキウイフルーツの方が多いと思いますが、体に必要な栄養はビタミンC以外にもたくさんあります。
手軽に栄養をとりいれるためにキウイフルーツと健美の極みを併用してとるのもいいですね。
▼健美の極みの詳細はコチラ▼
