胃が痛くなったという経験をしたことのある人は多いと思います。実に成人の4人に1人が日常的に胃の悩みを持っているという話もあるくらいです。
胃が痛くなる原因は様々です。外食や飲み会が多くバランスのよい食事や腹八分の食事ができないことが原因の場合もあれば職場や家庭でのストレスが原因のこともあります。運動不足が原因で胃の痛みがでることだってあります。
だからこそ、生薬でやさしく胃をいたわってくれる生薬製剤イツラックに注目が集まっているわけです。
イツラックの口コミ・評判
イツラックは3種類の生薬由来成分を配合した「指定医薬部外品」です。だからやさしく胃をいたわってくれそうなイメージがあるんですけど、実際のところはどうなんでしょうか。それには購入者の口コミによる評価を見るのが一番かなと思います。
そこで、販売サイトの口コミ情報を調べてきたのでご紹介したいと思います。気になる方は参考になさってください。

イツラックを毎晩夕食後に飲んでます。すると次の日の朝、胃がすっきり。
飲み始めて一週間ほどですが、すぐに効果を実感し、定期で続けることに決めました。
今までの不調はなんだったんだろうとうれしい限りです。
これからもよろしくお願いします。

胃カメラの結果、逆流性食道炎のあとがありましたと云われ、気になっていた所、のどの奥が変な感じといつも胃の中にお水がたまったるような感じで病院に行き薬をもらいましたが、全然よくなりませんでした。
スマホで調べていたらイツラックを知り、さっそく注文。2週間くらいで胃に意識がいかないくらいになり、2回目が届く時にはウソのように良くなり、飲むことをサボることも。。。
3ヶ月くらいになると飲んだり飲まなかったり朝1回だけとか食べ過ぎた時とか、予防の意味で飲んだり、今では常備薬としています。
本当に評判どおりでした。イツラックのおかげです。悩んでいる方におすすめです。

毎日、胃のムカムカと食欲不振で悩まされていましたが、インターネットで調べ、半信半疑でイツラックを飲んでみましたが、一回飲んだだけで胃のムカつきがとれ、信じられない気持ちでした。
それから一ヶ月くらい経ちますが症状はなく食事を美味しくいただいています。
本当にありがとうございます。

「逆流性食道炎」と診断されて約5年、ずっと薬を飲み続けてきました。
吐き気と胃のムカムカがずっと辛かったです。ネットでイツラックの広告を見つけて身体の事を考えて注文しました。
イツラックを飲み始めて一ヶ月経ちました。前までより吐き気と胃のムカムカを感じる事も減りとても快適になりました。
何より一ヶ月の間、一度も病院で処方された薬を飲まずに過ごせたのがうれしかったです。
まだまだ全快とはいきませんが、これからもイツラックを飲み続けて元気になれたらいいなと思います。ありがとうございます。
吐くのはツライですが、処方された薬が強すぎるのもツライですね、副作用がでると何のために薬を飲んでいるのかわからなくなってしまいます。口コミでそういう苦しみから解放された人のよろこびがとても伝わってくるようでした。
イツラックに配合されている生薬由来成分3つ
イツラックには胃の不快対策に3種類の生薬由来成分が配合されています。
イツラックの成分その1 桂皮(ケイヒ)
桂皮はシナモンという名前で聞いたことがある人も多いと思います。昔から聖なる香りとして使われていて、日本でも遣唐使が持ち帰った桂皮(桂心という名前)が奈良県の正倉院に保管されているほどです。
生薬には芳香性健胃成分がいくつかありますが、桂皮はその中でもトップレベルの効果があると言われていて、胃腸薬などによく配合されています。
胃を元気にしてくれる「健胃生薬」は苦味(くみ)で元気にする苦味健胃生薬と香りで胃の動きを促す芳香性健胃生薬に分けられます。
ケイヒはシンナムアルデヒドが主成分で、消化管の動きを抑えたり、ストレス性胃びらんの予防効果、胆汁の分泌を抑える効果があることが知られています。
これらは胃へ働きかける作用ですが、それ以外にも免疫力を回復させる作用や血のめぐりを改善する働きがあると言われています。
イツラックの成分その2 丁字(チョウジ)
チョウジも紀元前から使われてきた生薬で強い甘い香りが特徴です。
チョウジ油には清涼感があり、それらが脳を刺激することでだ液や胃液が分泌しやすくなることが知られていて、胃を温めて働きやすくすると言われています。
チョウジの主成分であるオイゲノールには鎮静作用や抗炎症作用があると言われていて、胃へ働きかける以外にも歯の痛みを抑えるために昔は使われていたそうです。
そのため、チョウジは消化不良やおう吐、ゲリ、お腹の冷えに効果のある芳香性健医薬として活用されています。
イツラックの成分その3 茴香(ウイキョウ)
さわやかな清涼感が得られるウイキョウはフェンネルという名前で古代エジプトから書物に登場するほど古くから愛用されていて、その頃から健胃作用や解毒作用があると伝わってきています。
ウイキョウはアネトールが主成分で胃の運動をより働きやくする効果があると言われていて、芳香性健胃薬や医薬品にも配合されています。
イツラックは3つの生薬由来成分が胃の痛みに作用するという訳です。
イツラックの安全性について調べてみた
イツラックが安全に飲めるのかどうか気になるヒトは多いみたいです。飲んで違いが分かる人が多いほど、成分が強すぎるんじゃないのか思ってしまいますからね。そこでイツラックの安全性について調べてみました。
まず、イツラックはネットで購入できることから分かるように一般的な薬とは異なります。一般的な医薬品はお医者さんの処方があって初めて購入できたり、成分が強めで症状を無理やり戻す働きがあります。そのため、副作用の心配がでてきます。
一方、イツラックは生薬を主成分としていて、化学的は配合をしていませんから安全性は高いと考えられています。
そのため、摂取目安を守っている分には安全だと考えられますが、アレルギーなどがある場合はその限りではないので注意が必要です。
イツラックの指定医薬部外品とは?
イツラックは指定医薬部外品になります。でも、指定医薬部外品ってあまり聞いたことない名前です。
指定医薬部外品は効果が認められている有効成分が含まれているものの人体には穏やかに作用することで不快感を緩和にするための育毛剤や入浴剤などがそのカテゴリーに入ります。
イツラックも生薬が中心で安全性が高いということで、これまで医薬品だったものが指定医薬部外品になり、従来は薬局などでしか販売できなかった健胃清涼剤がインターネット上でも購入できるようになっています。
イツラックを買うなら楽天・アマゾンはお止めなさい
イツラックを買おうと思った時に、通常価格7,980円(税込)なことを考えると安く買いたいと思います。そうなると真っ先に頭に思い浮かぶのは楽天市場やアマゾンではないでしょうか。でも、楽天やアマゾンでイツラックを買わない方がいいと思います。
理由はカンタンでまず、楽天は検索してもイツラックがヒットしません。
要は売ってないわけですね。※本記事執筆時の情報です。
次にアマゾンでイツラックを検索してみると以下のような感じデス。
販売しているようですが、通常価格のままですね。調べてみてもメーカーである漢方生薬研究所が販売しているようでした。
このように大抵の商品がお安く買える楽天やアマゾンですが、イツラックは売っていなかったり、通常価格になっているので買わない方がいいというわけです。
じゃあ、どこで買ったらいいの?という疑問には「イツラックの公式サイト」と答えます。公式サイトではこんなキャンペーンをやっているからです。
イツラックが約63%も割引になる2,980円で購入できるんです。これは毎月イツラックが送られてくる特別モニターコースに申し込んだ場合の初回限定価格になります。
とは言え、2回目以降の購入もずっと35%割引の5,180円(税込)なのでアマゾンよりも安く買うことができるわけです。
また、特別モニターコースには定期購入にありがちな●回は継続して購入しなければならないといった回数縛りがないので精神的ストレスも少なく購入することができます。※次に届けられる10日前までに連絡したら休止や解約が可能ですよ。
毎月人数限定で提供されている割引サービスをみたいなので気になる方はお早めにお申し込みください。