
ハッシャダイリゾートの口コミ【旅好きにはたまらない?】
バイトをする時にどこを探しますか?今住んでいるお家の近所だったり、学校と自宅の間の定期で通える範囲だったりすると思います。じゃあ、旅行といったらどうでしょうか?
行きたいと思った場所があっても先立つものがないから、まずはお金を貯めることから始まると思います。場所が近ければいいのですが、何か月後か一年後にようやく念願の旅行へ行けるといった人も多いと思います。
そんな「バイトは近所でして、旅行はお金を貯めて行く」という従来の考え方とは違う旅行とバイト両方を同時にできるのが新しいリゾートバイト「ハッシャダイリゾート」です。
目次
ハッシャダイリゾートの口コミ情報
ハッシャダイリゾートの公式Instagramには実際にリゾートバイトをしている人達の口コミが掲載されていました。どんなところに行ってバイトできるのか興味があるのでご紹介したいと思います。
正直、リゾートバイトというとてっきり海外に行くものと思っていましたが、基本的にハッシャダイリゾートは日本国内のリゾート地が対象になっています。だから、口コミでも沖縄が多かったですね。
沖縄以外にも北海道や熱海などの定番のリゾート地もあるみたいです。個人的に意外だったのが「東京」です。地方から見たらリゾート地になるのかな?
ハッシャダイリゾートのメリット「交通費・宿泊費が無料」
リゾートバイトというと働く場所までの交通費が気になるところだと思います。でも、ハッシャダイリゾートでは自宅から現地までの渡航費を全額負担してくれます。(ただし、費用の規定はあります)
しかも、チケットを事前にハッシャダイリゾートが手配してくれるので、働く前にあなたがお金を払うことはないのでフトコロがさびしい人にはうれしいポイントですね。
働く先での宿泊は勤務先の寮かハッシャダイリゾートが用意した宿舎になりますが、もちろん家賃も水道光熱費も無料です。まさに旅行しながらその地でバイトしている感覚ですね。
だから、お金の負担がないから安心してバイトや旅行を楽しめるのがハッシャダイリゾートのメリットです。
短期でも長期でも働けるから希望の旅プランができる
ハッシャダイリゾートで働ける滞在期間は1ヶ月~1年以上と幅広く対応してくれます。仕事がお休みの日には行きたい観光地に行くも良し、海や山といった自然の中で癒されるもよし、レジャーを楽しむもよしです。
口コミにもありましたが、ハッシャダイリゾートでリゾートバイトをしている人達はInstagram用の表情なのかもしれませんが、楽しそうでした。
以前、勤めていた会社はグループ会社が沖縄にあったので、仕事の内容次第では数ヶ月間から1年間くらい沖縄に出張することがありました。就職時にそのことを言われていたのですが、私は結局その機会がありませんでした。
でも、同僚は飲み会の席などで沖縄時代のことを色々と話してくれました。「レンタカーを借りてみんなで美ら海水族館に行ったこと」「お水が硬水よりなので料理に使えないこと」などです。
仕事自体はストレスが溜まりやすい内容(職場にはストレス解消のため、サンドバックがあったそうです(笑))だったので、シンドイ面もあったとは思いますが、楽しそうだったのを覚えています。
同じ仕事をするなら、自分が行きたいと思っていた場所や好きな県で働くのもいい思い出になると思いますし、ある意味これまでの人生とは全然違う環境ですから、もしかしたら人生を左右する出会いがあるかもしれませんね。
働き出してからもサポートしてくれます!
リゾートバイトを提供しているサービスは何社もありますが、行っているのはリゾート地でのバイト先の紹介で終わっているというイメージがあるかもしれません。
でも、ハッシャダイリゾートでは働いている最中にも色々としてくれていて、その一環がInstagramの投稿でも分かります。
沖縄でスタッフを招いてハロウィンパーティーを開催していたということです。他にも石垣島での交流会もあったりと働き出している利用者を楽しませるサポートを色々としてくれているわけですね。
イベント以外にも働く場所によっては温泉入浴券やスキーのリフト券などの特典もあるので旅行を楽しむためのサポートも充実しています。
来社不要。説明会参加不要。まずはチャットでお問い合わせ
リゾートバイトというと、提供している会社に足を運ばないといけなかったり、説明会に参加しないといけないこともよくあります。それって面倒だったり、会場が必ずしもアクセスのいい場所にあるか分かりません。
そもそも住んでいる場所がその会社とは全然違う土地かもしれません。
ハッシャダイリゾートはそんな面倒を一切とっぱらっています。だから、お問い合わせは最初はチャットでOKです。
「チャットで相談」をクリックをすると上のような画面が表示される(画面はパソコンでの画面)ので、あとはカンタンな質問に回答していくだけです。1分もかからずに問い合わせが完了です。
その後はLINEやビデオ電話で行きたい場所や期間、職種などの希望を伝えて、プランのやり取りをしていきます。だから、今住んでいる場所は全国どこでもOKということです。
沖縄や北海道などのリゾート地でバイトをしたい人が必ずしも東京や大阪といった都会に住んでいるわけではありません。地方に住んでいてもリゾートバイトをしたい人はしたいんです。
だから、ネット経由で対応をしてくれるハッシャダイリゾートのようなサービスが今は求められているんだと思います。