
グラスフェッドバターの国産はなかほら牧場だけ
2018/04/07
パンにバターをぬって食べるのはおいしいです。子どものころは食パンにマーガリンをつけて食べていたのに、山崎のシュガーマーガリンが好きだったのに(笑)
大人になったらマーガリンよりもやっぱりバターだなと思ったりします。大人ってぜいたくですね(笑)
バターは乳製品のひとつで、発酵させるさせないや塩を使う使わないはありますが、基本的に原材料は牛乳のみ(場合によってはプラス塩)というとてもシンプルな食品です。
バターはシンプルなだけに原材料の質が大きく反映されるということです。
目次
エサの違いでバターの味が変わる?
牛はもともと草食ですから草を食べていると思いがちですが、そうではありません。
牛がえさとして食べるのは乾燥した草や乳酸発酵させた草(サイレージ)だったりしますが、エサのほとんどが輸入トウモロコシで作られていると言われています。
肉牛ではありますが、肉質がよくなるという理由でビールをエサとして飲ませているという記事を読んだこともあります。
乳牛を育てる酪農家がおいしい牛乳が採れるようにそういったエサを色々な配合を考えて与えたり、種類を変えて与えたりしています。
毎日食べるエサの内容で牛乳の味に影響が出てきます。酪農家さんは採れた牛乳の味で飼っている牛が勝手に別のエサを食べたなとか分かるほどだというのでそれだけ味が変わってくるということだと思います。
原材料の牛乳(生乳)の味が変わるということはそれはそのままバターの味にも影響があるということですね。
グラスフェッドバターとは
バターに限らずおいしい食べ物の条件って、やっぱり原材料の質が大きい比率をしめると思います。だとしたらおいしいバターは質のよい牛乳が欠かせません。
おいしい牛乳は牛が本来食べていたものをエサとして食べて育てった乳牛からこそ採れるもの。そういう考え方が「グラスフェッド」です。グラスフェッドとはグラス(grass=草)をフェッド(fed=与える)して育てるということ。
グラスフェッドバターはそうした牧草などを与えられて育った牛乳で作られたバターのことを指します。
ちなみに日本の牛乳のほとんどは輸入トウモロコシを与えられているのでグレインフェッド、グレイン(grain=穀物)をフェッドして育てられているため、グラスフェッドは名乗れません。
グラスフェッドバターは安心安全ななかほら牧場で
グラスフェッドバターはコストコやカルディなどで扱っているようですが、そのほとんどが海外産のグラスフェッドバターです。
その理由は日本の乳牛のほとんどが穀物飼料を与えられて育ったグレインフェッドだからだと思いますが、海外のグラスフェッドで育った牛は化学肥料や化成肥料を使った牧草で育てられていることがほとんどです。
最近は、食の安全が叫ばれるようになって、食への意識が変わってきています。先日も食品の遺伝子組み換えでないという表示が従来の「5%以下」から「不検出」(実質ゼロ)にするよう厳しくなりました。
となると、グラスフェッドバターについてもできるだけ安心のできる安全な飼育方法をしている牛乳を使っていてほしいものです。
そんな希望をかなえてくれるのがなかほら牧場のグラスフェッドバターです。なかほら牧場は国産で唯一のグラスフェッドバターを作っている牧場です。
なかほら牧場って?
なかほら牧場は、1984年に岩手県で開設された牧場です。牧場は標高700~850mの窪地にあり、一般的に想像する牧草地(平地)ではなく山に生えている植物を活用する「山地(やまち)酪農」で育てられています。
山地酪農とは、山を利用して牛を放し飼いにして育てる酪農方法で、牛は放牧された山で一年中過ごし、そこに生えている草や木の葉を食べで生活します。
ちなみに岩手県ということで少し気になる方もいるかもしれませんので調べたところ、2017年4月現在ですが、牧草地の放射能は不検出だそうです。
できるだけストレスフリーで牛が本来食べる牧草で育てられたからこそおいしい牛乳、おいしいグラスフェッドバターになるわけです。
なかはら牧場のグラスフェッドバターの口コミは?
なかはら牧場は小さな牧場なのであまり知名度はなりませんでした。でも、最近の食への関心の高さからでしょうか、メディアでも注目されてニュースやテレビで取り上げられるようになってきました。
私もなかほら牧場の名前を初めて知ったのはヤフーニュースの記事だったと記憶しています。
メディアの影響は大きいもので最近ではなかほら牧場のグラスフェッドバターもよく売れているようです。でも、普通のバターとどう違うの?って思う人も多いはずなので、購入者の声をご紹介していきます。
なかなか買えないので、バターコーヒー用に頼んでみました
良いお値段はしますが安心感もありますし、サッパリしていて美味しいです。
使い切ったら、思い切って大きいサイズを頼もうかなと思ってます
紙パックで瓶入りより、お安いので購入しました。
バターコーヒー毎日飲んでるのでそろそろ無くなります。
滅多に買えませんが、とても良かったです。お値段的に自分には厳しいので星4ですが気持ち的には5です。
牛乳 ヨーグルトも本当に美味しいです。
どこで贅沢をするのかと 考えさせられる食品だと思います牛乳楽しみに待っています。
安心感から購入されている印象もありますが、やはりおいしいみたいですね。でも、金額的なことが気になりますが、それは次の項でお知らせしたいと思います。
なかほら牧場のグラスフェッドバターは楽天で
気になるグラスフェッドバターのお値段ですが、93gで2,160円(税込)です。
市販の他のバターに比べて高い!って感じますが、そもそも少数しか作れませんし、質を考えると仕方ないのかもしれません。後、これでも安くなったみたいです。以前は100gで4,860円だったそうです。。。(苦笑)
牧地を広げることができて収量が増えたから安くできるようになったみたいですね。後、パッケージも紙にすることでコストダウンに成功したようです。
いずれにしてもグラスフェッドバターは定価販売のみしているようですが、だったらせめてポイントぐらいはほしい!
ということで探してみたら、楽天市場でもなかほら牧場のグラスフェッドバターが買えるみたいです。
運営会社を調べてみたところ、中洞牧場東京事務所だったので信頼できるところなので品質もきちんとした商品が届くのではないでしょうか。
93gで2,160円のバターって、なかなか手が出しにくいところですが、のしやメッセージカードの同梱をすることができるので、気の利いた贈り物にいいかもしれませんね。
さきほど確認したところ、2ヶ月待ちだったので、気になる方はこまめにチェックして、ご購入を検討してみてください。
▼▼なかほら牧場 グラスフェッドバターの詳細はコチラ▼▼
|