
ごま酢セサミンの口コミ・評判【実質1000円以下の最安値情報も】
2018/10/09
健康にいいものってたくさんありますよね。だから、それらの成分が入ったサプリメントを何種類も飲んでいる人多いと思います。毎食ごとにお店でも開くのかっていうぐらいに広げる人もみかけます。
健康食材として知られている「ごま」は元々有名でしたが、セサミンの健康パワーがテレビや雑誌で紹介されるようになってからさらに知名度が上がったように思います。
そして、昔からお酢の健康パワーも知られていましたが、この「ごま」と「酢」を組み合わせた、まさにいいとこどりのサプリメントが大日堂の「ごま酢セサミン」です。
ごま酢セサミンの口コミ評価
ごま酢セサミンはお酢とごまのいいとこ取りをしたようなサプリメントです。でも、そうなると味はごま風味なの?酸っぱいの?そして何より飲んで実感できるのというところが一番気になるところです。
そこでごま酢セサミンの購入者による口コミ評価を集めてみましたので参考にしてくださいね。
ごまと酢が健康にいいことは元々知っていましたし、アミノ酸が黒酢の45倍って聞いたときに「コレだ」って思ったんです。
久しぶりに会う人みんなにおどろかれます。
そして、そのあとに「キレイになったね」と言われるのが本当にうれしいです。
ダイエットと美容のためにこれからもごま酢セサミンを続けていきます。
仕事の関係上、どうしても外食や夜のつきあいが多いんですが、以前の自分を取り戻すことができました。
飲み始めて3カ月、気になっていた様々な健康診断の数字もうれしい結果に!
先生からもお墨付きの言葉をもらいました。
健康パワーを実感しています。ごま酢セサミンは私にとって最強のパートナーです。
飲みやすくゴマ風味?がかすかにする程度で匂いは全く気になりません。
外気温が変動して疲れがでますが、寝ると回復しているようで調子が良いです。
ごま酢セサミンを始めてから、急激にではなく、徐々に変わってきた感じです。
これまで何をやっても失敗してきましたが、ごま酢が実感できたのでびっくりしています。
サプリメントをきちんと使うことが大切なんだとつくづく感じました。
口コミを見ているとごま酢セサミンを飲むことで実感はできているようです。でも、注意しないといけないことがあります。それがすぐには違いが分からないということです。
サプリメントは薬ではありませんから、飲んで即効性があるようなものではありません。飲み続けて実感できるというのが特徴にあります。だから、すぐに結果を求める人は購入しない方がいいかもしれませんね。
ごま酢セサミンとは?
ごま酢セサミンとはそもそもどんなサプリメントなんでしょうか?
名前からするとごまと酢を合わせたようなイメージがありますが、実はごま酢セサミンは胡麻そのものを発酵させてお酢にしたものです。そこに栄養成分も加えてサプリメントにしたのがごま酢セサミンです。
お酢は本来お米を原料につくることが多いのですが、これらお酢を作るためには糖分が必要だからです。
でも、胡麻はごま油の原料になることからも分かるように脂分が豊富で糖分は少ないという特徴があるため、通常の方法では発酵させることができず酢にはなりません。
だいにち堂のごま酢セサミンは高知県にある江戸時代からつくる老舗メーカーで製造することでその絶妙な発酵菌の環境下でのみごまを酢にすることが可能になっているわけです。
ごま酢セサミンの何がいいの?【ごま酢セサミンの成分】
ごまを酢にしたところで何の意味があるのだろうと思われるかもしれません。そこで重要になるのはお酢に含まれるアミノ酸です。アミノ酸は体の代謝をサポートするために欠かせない成分です。
太りにくい体質の人は大体基礎代謝量が高いと言われていますが、同様に筋肉が多い人についても基礎代謝量が高い傾向にあります。
そして、基礎代謝を支えるのがバリン、ロイシン、イソロイシンの3種のアミノ酸で別名BCAAとも呼ばれています。ちなみにBCAAは体内で作ることができないため、食べ物から摂る必要があるアミノ酸(必須アミノ酸)の一種です。
ごま酢セサミンにはこのBCAAが豊富に配合されていて、一般的にアミノ酸が豊富だといわれる黒酢の実に8倍も入っています。
また、総アミノ酸スコアは黒酢の約45倍も含まれていることからアミノ酸がたっぷり入って代謝をサポートしてくれることが期待できます。
また、ミネラル分も豊富で鉄(約79倍)やカルシウム(約68倍)、マグネシウム(約43倍)、亜鉛(約23倍)が含まれています。※()内はいずれも黒酢と比較した場合の量
ごま酢を使うことで効率的にアミノ酸やミネラルを摂取することができるのがごま酢セサミンな訳ですね。
ごま酢セサミンに副作用はあるのか?
ごま酢セサミンに副作用があるのか気になっている人は結構いるみたいです。副作用は大量に摂取した場合に出てくることが多いので、今回はごま酢セサミンに豊富に含まれているBCAAについて調べてみました。
BCAAはバリン、ロイシン、イソロイシンの3種類のアミノ酸を指します。いずれも食べ物から摂らなければいけない必須アミノ酸なので副作用の可能性は低いとまずは考えられます。
調べてみましたが、やはりBCAAいずれの場合も適正な量であれば安全だということが分かりました。とは言え、適正な量というのがよく分からないのでさらに調べてみました。
すると、トレーニングを行う人であれば1回に飲むBCAAの量は5~10g前後が適正だいう記載をみかけました。ごま酢セサミンの1日あたりの摂取目安は2粒で1粒あたりの重さは460mg(0.46g)です。
2粒でも1gに満たないぐらいですし、原材料を確認してもBCAA以外の成分も配合されていますからBCAA自体の量はもっと少ないことが推測されます。
ごま酢セサミンの原材料
ごま油、ゼラチン、濃縮ごま酢末、大豆ペプチド、玄米エキス末、L-シトルリン、グリセリン、ミツロウ、グリセリン脂肪酸エステル、酵素処理ヘスペリジン、L-ロイシン、L-バリン、L-イソロイシン
このことから考えてもごま酢セサミンは安全に飲むことができるのではないかと考えられますね。
ごま酢セサミンの最安値は1,000円以下?【楽天じゃないゾ】
ごま酢セサミンは一袋2,160円と続けるにはそこそこの価格ですが、続けようと思ったら安い方がうれしいものです。そこでごま酢セサミンの最安値を探して楽天市場で検索してみました。
商品がヒットしたものの、不思議なことにどれも通常価格を上回った金額になっています。よく見るとどれも送料無料で2,415円になっているので送料分を上乗せした金額で販売しているのかもしれませんね。
でも、公式サイトだったらひと袋1,555円で購入することができますし、初回購入分についてはもう一袋ついてくるので778円と1000円を切る価格でごま酢セサミンを購入することができます。
このサービスは毎月ごま酢セサミンが送られてくる定期コースで初めて注文した場合に適用される割引サービスです。ごま酢セサミンを続けてみたいと興味のある人にはピッタリですね。