暖かくなると特に台所で気になるのが楕円形の黒いやつ(正確には茶色かな)、そうゴキブリです。スーパーやドラッグストア(薬局)、ホームセンターなどでゴキブリ対策の商品を買う人は多いです。
ホウ酸団子やゴキブリホ●ホ●、コン●ットなどですよね。でも、あれって使っててもゴキブリが減ったという実感までは意外とわかないなという印象です。
やはり家庭用では限界があるのかと思い、業務用の駆除剤が手に入らないだろうかと思っている人達の強い味方になるのがゴキちゃんストップです。でもこれって効果あるのか?
ゴキちゃんストップの効果を口コミでチェック
ゴキちゃんストップは四国のゴキブリ駆除を行う業者自らが開発した商品で、家でも簡単に使える様に工夫してあります。
元々ゴキブリ駆除業者が使っていたとは言え、本当に効果があるのか疑ってしまいます。そこで実際に使っている人の口コミからその効果のほどを調べてみました。※口コミは販売サイトから引用しました。

夏になったらゴキブリを3匹立て続けに発見したので購入しました。
「ゴキちゃんストップ」を置いてからはゴキブリを見ていないので効果があるんじゃないでしょうか。
このままゴキブリを見ないで過ごせると嬉しいのですが。

飲食店で使うため、半年間効果が持続する点、コ●バットよりも重量感があってホウキで履いても吹き飛ばない点などが気に入って使っています。
また半年後に購入したいと思います。

ドラッグストアで売っている商品よりもゴキちゃんストップは効果があると思います。
ベランダにあるエアコンの室外機の下に置いておくと、数日でたくさんのゴキブリが出てきました。おかげで全くゴキブリを見なくなりました。

家にゴキブリが出てきたのでゴキちゃんストップを買いました。その後は1年経ちますが、全く見なくなりました。1年間、取り替え忘れていたためか今日かなり弱った大きなゴキブリを発見しました。
すぐに追加で購入しました。とにかく効果がすごいと思います。
ゴキちゃんストップを置いてから数日でたくさんのゴキブリが出てくるってことは結構早く効果が出てくるんだなと思いました。
ゴキちゃんストップは一般家庭では6ヶ月使えますが、業務用で使うのであれば2~3ヶ月が有効期間になります。でも飲食店でも半年くらい使っている口コミがあったのでそこまで広くないスペースであれば結構使えそうです。
ゴキちゃんストップの口コミで分かったけど効かないこともあるんだ
ゴキちゃんストップはどの家でもゴキブリをどんどん駆除してくれるわけではありません。やっぱり効果がなかった人もいますので、そちらの口コミもご紹介したいと思います。

ゴキブリがいなくなることを期待していますが置いてから1ヶ月が経とうとしていますが効果が出てこないです。
ゴキブリがいまだにうろうろしています。即効性には期待出来ないと思います。

ゴキブリの幼虫を毎日見かけるようになったので色々試しましたが、浴室に幼虫が出るようになりました。
そして、ついにゴキブリの成虫を見つけたのでゴキちゃんストップを買って設置しました。
その翌日から全く見かけなくなりました。それまでは洗面台の下でフンを見かけていたのですが、それも見かけなくなった上、2日後には幼虫の死骸を3匹発見したほどです。
効果があると喜んでいたのですが、設置して1ヶ月くらい経ってからまたゴキブリが出現するようになりました。アパート住まいなので他の部屋から入ってきたのかもしれませんが、一時的にはいなくなったので何らかの効果はあると思います。
その後、ゴキブリの成虫は2回見たくらいでしたが、幼虫は毎日のように見かけました。もしかしたら幼虫には効果が無いように思いました。

業者も使うという言葉を信じて、わらにもすがる思いで市販品ではなくこのゴキちゃんストップを買いましたが、効果がありませんでした。
設置してから一週間、毎日ゴキブリが出没してきて、それが1ヶ月以上経っても続いています。がっかりしたし、ショックでした。

我が家に大きなゴキブリが出てきたのでゴキちゃんストップを購入して家の中から外まで設置しました。
ゴキブリが減るどころか毎週のようにゴキブリを見かける様になってしまいました。その後、大きなゴキブリはいなくなったと思ったら、今度は小さなゴキブリが出始める様になりました。
ゴキちゃんストップでゴキブリがおびき寄せられているのかもしれませんが、駆除はできていない感じが強いです。コ●バットを買い直しました。
効果がない家庭は全くゴキブリが駆除できない印象ですが、いくつかの共通点として幼虫が駆除できないという口コミを見かけます。いずれにしても過度な期待は禁物ですね。
ゴキちゃんストップの成分はホウ酸。だけどね。。。
ゴキちゃんストップの主成分はホウ酸です。ホウ酸と言うとホウ酸団子を思い出す人も多いと思いますが、それぐらい昔から使われてきた成分ですよね。
なのになぜ、ゴキちゃんストップはよくごきぶり退治に使われるのか?その理由は含有量にあります。ゴキちゃんストップのホウ酸は実に40%の含有量とまさに業務用といってもいいような配合です。
置く時も直接触るのではなく、手袋をして触ったり、間に一枚ティッシュなどを介して触るようにしないといけません。
また、ホウ酸以外には小麦粉やタマネギ、色素緑201号が配合されています。いくらホウ酸を含んでいても肝心のゴキブリが食べてくれないと意味がありませんよね。
だから、タマネギが配合されています。実はタマネギはゴキブリにとって大好物なんです。だから、タマネギのニオイにつられたゴキブリがゴキちゃんストップにやってくるわけですね。
ゴキちゃんストップは使い方(置き方)簡単
ゴキちゃんストップはセンベイのような形の薬剤になっています。使い方も簡単でゴキブリが通りそうな場所に置くだけです。置く時には風などで飛ばされてないように両面シールのシートがついています。
ゴキちゃんストップの形に合わせて両面シールをカットして貼り付ければ設置する時に便利です。
ちなみに設置場所はゴキブリが通りそうな場所ならどこでもいいと思いますが、置き方のコツとしてはこんな場所がおススメです。
●トイレの下や隅
●洗面台の下や脱衣所
●台所の隅
・食器棚の中や裏側
・冷蔵庫やガスレンジの下や裏側
・シンクの下や裏側、排水管の回り
・押入れの中、タンスの隙間
・部屋の隅やで電気製品の裏側
・窓の桟
※赤字の場所は特におススメです
置き方を考える時、どうしてもゴキブリが出てきてほしくない場所を選びがちです。でも、大切なことは「ゴキちゃんにゴキちゃんストップを食べさせること」です。
それが結果的にゴキちゃんが減ることになるので、大切なのはゴキブリが出そうな場所、ゴキブリが通りそうな場所に置くことです。
また、ゴキちゃんストップを設置する時の目安は10平方メートルの広さに対して5~7個です。平方メートルと言われてもピンとこない時は下の表を目安にしてください。
●台所と1部屋に設置する場合 ⇒ 12個(1パック分)
●2.3LDKの家全体に設置する場合 ⇒ 24個(2パック分)
●一軒家の全体に設置する場合 ⇒ 36個(3パック分)
ゴキちゃんストップはどんな仕組みで効果がでるの?
ゴキちゃんストップはホウ酸を主成分とした駆除剤ですが、なぜ置くだけで効果がでるのか調べてみました。
↓
【Step2】 ゴキちゃんストップのニオイに誘われてゴキブリがゴキちゃんストップの一部を食べる
↓
【Step3】 ゴキちゃんストップを食べたゴキブリが巣に持ち帰って、他のゴキブリにも連鎖する
↓
【Step4】 ゴキちゃんストップ(ホウ酸)の影響でゴキブリが死ぬ
↓
【Step5】 ゴキブリの幼虫や卵にもフンで連鎖して、消滅する
ゴキブリの幼虫には効かないという口コミもありましたが、こういう駆除イメージです。でもゴキブリを全く見なくなったという口コミも結構あったので幼虫にも効果がある可能性は十分にあります。
ちなみにゴキちゃんストップ(ホウ酸)を食べたゴキブリは消化器に作用して脱水症状になると言われていますが、実はまだ詳しく分かっていないのが実情です。
ただし、ゴキブリの死骸は水回りで見つかることが多いので、ゴキちゃんストップを食べたゴキブリは脱水症状を起こして水を求めて下水や水のあるところに移動していくのかもしれません。
また、ゴキブリがホウ酸を食べてから効果が出てくるまでは少し時間が必要で半日~3日程度かかります。
併せて知りたい、幼虫対策はどうしますか?
ゴキちゃんストップの口コミにもありましたが、幼虫がうまく駆除できないケースがあるようです。基本的にゴキブリの幼虫は成虫の糞がエサになっているようです。
だから、すでに紹介したようにゴキちゃんストップを食べたゴキブリの成虫が糞をして、それを幼虫が食べることで一網打尽になるはずですが、必ずしもうまくいかない場合もあるようです。
ゴキブリは集まる性質があるので、一番の対策は巣を作らせないことだそうです。巣がなければ糞を食べる事ができないのでそのまま死んでしまうみたいで、糞自体も巣の近くが一番多いよ言います。
だからゴキブリが巣を作りやすい温かくて暗くてジメっとしている場所をきちんと掃除することだ大切なんだそうです。
とは言え、やっぱりゴキブリは見たくないし触れたくないというのであれば、繁殖しやすくなる春先までに巣を作りそうな場所に先回りして置いておくことが退治の近道なのかもしれませんね。
ゴキブリ絶滅のために、あえてゴキブリが好きな場所を知る
ゴキブリを退治したい場合はゴキブリが好きな環境をできるだけなくしてやることも大切です。そのためにはまずゴキブリが好きな場所やモノを知っておくことと参考になると思います。
名前も聞きたくない人もいるとは思いますが、ここはガマンくださいね。
暗くて暖かくて、ジメっとしてて、せまい場所が大好き
ゴキブリを見かけることが電化製品の裏だったりすることが結構あります。これはゴキブリの好みにマッチするためです。まず、「暗くて暖かい場所」が好きです。そして「せまい場所」も大好きです。
テレビや冷蔵庫などの電化製品は裏側や下などは暗くてせまいですし、コンセントを挿していると熱がでるので暖かくななるのでゴキブリにとっては絶好の居場所になるわけです。
また、ジメっとした湿気の多い場所も好むのでお風呂場にもよく出没するのはそのためです。
食べかすや仲間のフンまで食べる旺盛な食欲
ゴキブリは雑食なことも知られています。出しっぱなしになった生ゴミや食卓に置き忘れた食べかけはもちろん、壁紙から仲間のフンまで食べてしまいます。(ゴキちゃんストップはゴキブリが仲間のフンを食べると言う習性を利用しています。)
だから、食べ物が多い、キッチン周りはゴキブリが出やすくなるのは当然のことと言えます。
Gが好きな環境ゼロを目指して
ゴキちゃんストップのおススメの置き場所はすでにご紹介したように玄関の扉の内側(せまい場所)やトイレの下や隅っこ(ジメっとした場所)、洗面台の下や脱衣所(ジメっとした場所)、台所の隅(食べ物が多い場所)です。
電化製品(テレビや冷蔵庫)の裏や下側も居場所になりますが、巣からは少し離れていることが多いので優先順位は少し下がります。
それに加えて行っておきたいのがG(ゴキブリ)が好きな場所を少しでも減らすことです。例えば電化製品は不要な時はコンセントを抜いておくだけでも熱が出ないのでGの好みからは少し外れます。
また、こまめに換気をするなどして湿気が溜まらないようにすることも大切です。
後、食べ物にはきちんとフタをして保管することや生ごみは出しっぱなしにしないというのも重要です。要はなるべくお家をキレイに清潔にしておくという当たり前と言えば当たり前ですが、手を抜きがちなポイントです。
そこをこまめにするのがお家からGを絶滅させる第一歩になるのではないでしょうか。