パン好きな人は多いですが、同時にカロリーや糖質を気にする人にとっては大敵でもあります。そのため、糖質制限をしたいけどパンも食べたいという人に人気なのがふすまパンです。
実際、スーパーやコンビニでもふすまパンをよく見かけるようになってきましたが、糖質カットという意味では「ドクター荒木の健康ふすまパン」にはかなわないのではないでしょうか。
なんせ、糖質が99.3%もカットされているパンなのですから、その人気の秘密を口コミから探ってみました。
口コミから分かる健康ふすまパンが人気の理由はコレ

他には無い糖質99.3%オフのふすまパンに出会えて感謝しています。
他のふすまパンは、糖質オフといっても実際は20%以上も糖が入っているのでガッカリしました。
“健康ふすまパン”は、糖質がほぼゼロの体に美味しい最高のパンだと思います。

決して安くはないパンですが、健康のことを考えるとこれ以上の食品はないですね。
もう少しお安くご提供いただければ嬉しいですが、他にはない特許製品ですし、それだけコストがかかるのでしょうね。
少々高くても続けていく価値のある商品だと満足しています。

ふすまパンを取り寄せてたまに食べています。
あんなに美味しいパンだとは知りませんでした。モチモチしていてなんでいままで出会えなかったのと思うくらい感激です。
毎日面白いように体と心が軽くなっていき体調がすごくいいのも確かです。それと朝から夕食時まで全然お腹が減らないのも不思議です。

糖が気になっていたので、できる限り糖をとらない生活に改めようとしているときに糖質が99.3%カットされた“健康ふすまパン”のことを知りました。
最初は、どうしてそんなに糖質をカットできるのか疑問でしたが、元ハーバード大学准教授の医師が開発し、しかも特許を取得しているということで、すぐに信頼することができました。
ネット注文して試してみると、最初はふすまパン独特のくせがあってあまり美味しいとは感じられませんでしたが、毎朝食べているうちになくてはならない存在になりました。
今では、朝食だけではなく晩ご飯や夜食にも利用させて頂いています。糖が気にならなくなって、不安なく過ごせています。
※口コミ情報は公式サイトから引用しました。
やっぱり健康が気になる人や糖質が気になる人が食べているのが分かりますね。正直純粋においしさだけで言ったらパン屋に行った方がおいしいとは思いますしね。
味については実は賛否両論です。おいしいと言う人もいれば、クセがあるという人もいます。これは多分、普段の食生活や習慣の影響が大きい個人差だとは思います。
ちなみに最初はクセがあっても食べていく内においしくなってきたと言う口コミもありましたので、気になっているのであれば全種類お試しセットもありますからとりあえず食べてみるというのも一つです。
口コミから分かった健康ふすまパンのこんな食べ方どう?
口コミを見ていると「おいしい」という人がいる反面、(特に男性を中心に)「クセがある」「おいしくないけど健康のために食べている」と言った内容がいくつかあります。
同時にほんのちょっと工夫をすることでおいしく食べている人も結構いるようです。そのいくつかをご紹介したいと思います。

電子レンジで暖めて、チーズ、オリーブ油、えごま油で食べると最高です。

朝ホイルにくるんでトースターで温めます。
※口コミ情報は公式サイトから引用しました。
また、公式サイトでも食べ方として以下の方法を紹介しています。
電子レンジなどで解凍してください。その後、オーブントースターなどで2~3分ほど焼き上げると美味しく召し上がれます。
健康ふすまパンは冷凍状態で届くのでいったん解凍してから、その後でオーブントースターと言うステップを踏む方がおいしく食べられそうです。
他にもレシピも紹介しているようで、それを見ながら食べるのも楽しみ方の一つかもしれませんね。
健康ふすまパンはどうしても健康食品のようなイメージをもちがちですがパンですから。食事として楽しんだ方が絶対におススメです。
そもそも何で「ふすま」がいいのか知ってますか?
ふすまパンは最近ではオシャレにブランと言った方が聞こえがいいかもしれませんね。
ふすまパンは健康に良いイメージがありますが、それがなぜか知っていますか?何となく栄養豊富だという程度かもしれません。実際それで正解だと思います。
そもそもパンは小麦粉(やライ麦粉)を使ってつくられますが、粉にする際にふるいにかけられます。ふるいにかけられた小麦の外皮部分が「ふすま」になります。
お米で言うと白米と糠(ぬかの部分が小麦で言うふすまですね)の関係だと考えるとイメージしやすいかもしれません。
ふすまには小麦機では少ないミネラルが含まれていて、特に鉄分やカルシウム、マグネシウム、亜鉛、銅が豊富です。どれも重要なミネラルばかりなので栄養補給にもピッタリです。
また、ミネラルだけでなくペクチンやアルギン酸と言った水溶性食物繊維も豊富です。食物繊維は野菜に多く含まれますが、最近の食生活だと野菜不足の人が大半ですからとても助かります。
糖質を抑えた食生活をしたい人にとって「健康ふすまパン」はとても便利な食事になりますね。
健康ふすまパンと普通のふすまパンは何が違う?
健康ふすまパン以外にもふすまパンはたくさんあります。今ではスーパーでも見かけるほどですが両者には大きな違いがあります。それが糖質です。
本来、小麦からできるパンには糖質があり、ダイエットをしている人が敬遠するのはこの糖質やバターを使っているためだと言えます。
そこでお米で言うぬかにあたる部分の「ふすま(小麦の外皮)」を使うことで糖質を抑えているのがふすまパンです。糖質が気になる人が心置きなく食べられるのがふすまパンだと言えます。
ちなみに一般的なふすまパンだと大体糖質を80%ぐらい抑えることができます。
20%をさらに低くするのが健康ふすまパン
それでも約20%の糖質が残ってしまうのがふすまパンのデメリットでもあります。さらにひと言で糖質と言っても様々な形がありますが、小麦のふすまに含まれる糖質は「麦芽糖」です。
麦芽糖はブドウ糖2つから作られるのですが、とても体に吸収されやすいという特徴があります。ちなみに小麦自体の糖質はデンプンなので比較的吸収されにくくなっています。
必ずしもふすまパンだからと言っていいとは言いにくいのが現状です。
でも、健康ふすまは特許製法によってこの糖質をさらに下げることに成功しています。実に99.3%の糖質カットができていますから糖質のことを気にすることなく安心してパン生活を送ることができるのが特徴です。
健康ふすまパンの商品ラインナップ
健康ふすまパンの商品は以下の通りです。
・ロールパン(甘味) 80g
・ロールパン(プレーン) 80g
・バンズパン 80g
・クロワッサン 75g
・デニッシュ 86g
・ミニ食パン 160g
これらを30個ワンセットで購入することができます。30個って多くない?って思うかもしれませんが、冷凍状態で届くので冷凍庫で約4ヶ月間保存が可能ですから安心です。
各パンの大きさも重さからすると一般的なパンと同じぐらいじゃないでしょうか?健康とつくからってあまり身構える必要もないようです。
30個ワンセットなので様々なセットが用意されています。
各種単品パンセット
ロールパン(甘味)30個セット、ロールパン(プレーン)30個セット、バンズパン30個セット、クロワッサン30個セット、デニッシュ30個セット、ミニ食パン30個セットがあります。
気に入ったパンがある人はこちらの方が便利です。口コミにもクロワッサンがお気に入りと言う人もいたのでそうした人はクロワッサン30個セットですね。
全種類お試しセット
各パンが5個ずつセットになったお試しセットです。まずは健康ふすまパンがどういうものなのかお試ししたい人にはピッタリです。
人気No1セット
その名の通り健康ふすまパンの中でも一番売れているセットです。ロールパン(甘味)とクロワッサン、デニッシュが10個ずつセットになっています。
朝食の定番と言った感じデスね。一番人気と言うことはハズレがないので確実に行きたい人はこのセットですね。
おはよう朝食セット
クロワッサンとデニッシュ、ミニ食パンが10個ずつセットになったセットです。健康ふすまパンの食べ方としてまずは朝食の置き換えを提案しています。
それにぴったりのセット内容となっています。
ボリューム満点セット
健康ふすまパンの中でももっともボリューム感のあるバンズパン、ミニ食パンが15個ずつセットになっています。
健康的なパンは物足りないと感じている人におすすめです。
リラックス甘味セット
ロールパンとデニッシュが15個ずつセットになっています。甘めの味付けになっているパンなのでおやつ代わりにしたい人には良さそうです。
甘味満足セット
クロワッサンとデニッシュが15個ずつセットになっています。こちらも甘めの味つけですが、クロワッサンが入っている分朝食にも向いています。
気になる各セットの料金
健康ふすまパンは口コミにもあったように少し高くなります。具体的には下の表にまとめてみたのでご覧ください。
商品名 | セット内容 | 料金(税込) | 一個あたりの 料金(税込) |
全種類お試しセット | ・ロールパン(甘味)×5個 ・ロールパン(プレーン)×5個 ・バンズパン×5個 ・クロワッサン×5個 ・デニッシュ×5個 ・ミニ食パン×5個 |
10,550円 | 352円 |
人気No1セット | ・ロールパン(甘味)×10個 ・クロワッサン×10個 ・デニッシュ×10個 |
10,810円 | 360円 |
おはよう朝食セット | ・クロワッサン×10個 ・デニッシュ×10個 ・ミニ食パン×10個 |
11,830円 | 394円 |
ボリューム満点セット | ・バンズパン×15個 ・ミニ食パン×15個 |
10,800円 | 360円 |
リラックス甘味セット | ・ロールパン×15個 ・デニッシュ×15個 |
10,500円 | 350円 |
甘味満足セット | ・クロワッサン×15個 ・デニッシュ×15個 |
11,580円 | 386円 |
ロールパン(甘味)30個セット | ・ロールパン(甘味)×30個 | 9,270円 | 309円 |
ロールパン(プレーン)30個セット | ・ロールパン(プレーン)×30個 | 9,270円 | 309円 |
バンズパン30個セット | ・バンズパン×30個 | 9,270円 | 309円 |
クロワッサン30個セット | ・クロワッサン×30個 | 11,430円 | 381円 |
デニッシュ30個セット | ・デニッシュ×30個 | 11,730円 | 391円 |
ミニ食パン30個セット | ・ミニ食パン×30個 | 12,330円 | 411円 |
全体的に1個あたり300円台と高めなことも分かります。それがネックになっている人もいるかもしれませんが、回数縛りがなくてお得に購入できる定期セットもあります。
利用者の91.7%が定期コース選んでいるので興味がある方はそちらも検討してみてはいかがでしょうか?