ダイエットの基本はやっぱり運動と食事制限だったりしますが、そもそもそれが苦手だからなんとかしたいというのも本音の部分だと思います。かと言って無理なダイエットはリバウンドして逆効果ということもしばしばです。
でも、運動と食事制限は本来、そこまでストイックにしないといけないというほどではないという話も聞きます。まずは、ちょっとだけ歩いてみるとか間食を減らしてみるとかそんな出来る範囲から始めるのがコツです。
かといって、そんな程度じゃ理想のカラダにはなれないと考える人も多いと思います。そんなダイエットをサポートしてくれるサプリが自身もアスリート(トライアスロン元日本代表)だった意思が監修する「ドクタースタイル」です。
ドクタースタイルの口コミ・評判
ドクタースタイルはアンチエイジングの専門医が監修しているだけあって、口コミを調べてみたら結構評判が良かったです。いくつか引用したのでご覧ください。参考になると思いますよ。

飲み始めて2週間ほど経ちますが、気になっていた顔周り、お腹周りの脂肪がなくなってきているのがわかります。
もともと便秘でしたが、このサプリを飲み始めてから改善され、毎日快便です。
また、このサプリは糖質脂質を50%もカットしてくれるそうで、お肉料理など脂の多い料理を食べても胃もたれしなくなりました。
購入して良かったです!

最近 色々な商品を試してみましたが、効果がありませんでしたが、このサプリメントは、1週間で1.5キロ減りました。
野菜中心の食事にして、朝食前に2錠、夕食前に2錠飲んでいます。お通じもよくなりました。このまま、もう少し続けたいと思います。

飲み始めて2週間くらいです。
ドクタースタイルを飲んだ日はなんだかスッキリしている気がします!
あと、せっかく飲んだから運動しようという気になります^_^
しばらく続けてみようと思います!

飲むだけの商品が多い中、こちらはしっかり運動を提唱しているのが気に入りました。
エネルギーに換える成分が入っているようなのでジョギングも始めて、走るときはその前で、普段は晩酌が楽しみなので夕食前に4粒飲んでいます。
飲み続けて、お通じが良くなった気がします。そういうのもあるのかな。
医師監修のサプリは初めてなので、これからが楽しみです。
※口コミ情報はアマゾンから引用しました。
口コミを見て気づきましたが、ダイエットサプリってやせ薬ではないと言いながら運動を前提とした商品は意外とないと思います。あってもひっそりと片隅に小さく書かれている程度です。
でも、本来サプリはダイエットサポートなので運動や毎日の食事をある程度コントロールする方がより効果的になるよう作られているものが多いと思います。
キチンとその点を踏まえているのでドクタースタイルは信頼できるのかなと感じますし、もちろん実感力があるのは言うまでもありませんけどね。
ドクタースタイルの気になる口コミ
結構評価の高い口コミが多いドクタースタイルですが、中には気になる口コミがあったのでそちらもご紹介したいと思いますね。

二ヶ月目からきいてきて、かなりやせました。白米もパスタなども気にせず食べれてうれしいです、

4週間で1.5キロ痩せたのですが、運動、食事節制もかなりしたので…。
運動、食事制限すると普通に4週間で1.5キロは痩せますよね?
このお値段なら、4週間で4キロぐらいは行ってほしい。
※口コミ情報はアマゾンから引用しました。
一つ目が実感できるまでに時間が必要だったと言う口コミ。二つ目がもっと実感できるもんじゃないの?って言う口コミです。
先ほど紹介した口コミでも分かるように飲む前後ですごく感じられた人もいますし、一週間で変化を感じた人もいます。
要はそもそも口コミは個人の感想ですし、感じ方には個人差があるということです。育ってきた環境も普段の食生活も全然違う人が飲むわけですから、違って当然です。
ドクタースタイルに限らずサプリ全般で言えることですが、その辺をしっかり分かった上で飲んだ方がより良いですね。
ドクタースタイルの成分その1 栄養補給
ドクタースタイルにはどんな成分が入っているのかも気になるところですが、その辺は原材料を見てみるとすぐに分かります。
L-カルニチンフマル酸塩、デキストリン、サラシアエキス末、コエンザイムQ10、α-リポ酸/HPMC、加工デンプン、ステアリン酸Ca、微粒二酸化ケイ素
これらの内、太字の成分が重要となります。それ以外の成分はサプリメントの形状にするために入っている材料なのでここでは触れませんのでご了承ください。
要は「L-カルニチンフマル酸塩、サラシアエキス末、コエンザイムQ10、α-リポ酸」が大切な成分なのですが、働きを考えてみるとサラシア(サラシアエキス末)とそれ以外の3種類に分けられます。
サラシア【トクホや機能性表示食品でもおなじみ】
サラシアはインドや東南アジアで自生する植物で、現地では昔から健康のために利用されてきました。スリランカの王族がサラシア(幹など)をコップ代わりにしてお水やお酒を入れて飲んでいたという話が残っているほどです。
サラシアはトクホ(特定保健用食品)や機能性表示食品、サプリメント、健康食品でもよく使われているので目にしたことがある人も多いと思います。
ポリフェノール類が多く含まれているのが特徴で栄養バランスが偏りがちな食生活のサポートが期待できる成分として人気を集めています。
ドクタースタイルの成分その2 エネルギー関連のサポート
残りの3つの成分はさらに2つに分けることができます。アミノ酸(L-カルニチン)と補酵素(α-リポ酸、コエンザイムQ10)の2種類です。
アミノ酸はタンパク質の材料となるのでおなじみの成分です。補酵素はなじみがない名前かもしれませんが、酵素をつくるパーツの一種でとても重要な成分です。アミノ酸、補酵素それぞれについてご紹介したいと思います。
L-カルニチン【アスリート向けサプリでもおなじみ】
L-カルニチンにはエネルギー代謝をサポートする働きがあります。具体的にはL-カルニチンが脂肪酸と結合することで体内を輸送する役割があります。L-カルニチンが無かったら脂肪酸の輸送が行われずエネルギーが作られないため、とても重要な成分だと言うことが分かります。
本来は体内でも作られるL-カルニチンですが生産量は年齢を追う毎に減っていくので食事から補う必要があります。
α-リポ酸
α-リポ酸は補酵素としてエネルギーを作る手助けをしています。α-リポ酸が少なくなってしまうと体内でエネルギーを作ることができなくなるので食事からの補給がポイントになってきます。
しかしながら、α-リポ酸が比較的多く含まれる牛や豚の内蔵(肝臓、心臓、腎臓)でも1kgあたり1mg程度と量が少ないのでサプリメントで効率的に補うことが必要です。
コエンザイムQ10
コエンザイムQ10はどちらかと言うと健康よりも美容成分として知られている成分ですが、α-リポ酸やL-カルニチンが働くためのサポートをしているので、コエンザイムQ10がないとエネルギーを作ることができなくなってしまいます。
体内で作られているコエンザイムQ10ですが、やはり40代、50代と年齢が進むにつれ生産量は減ってしまうので食事から摂らないといけません。でも、十分な量を摂るにはたくさん食べる必要があるのでサプリメントを活用する方が効率的ですね。
カロリーで考えるダイエット
ダイエットと一口で言っても色々な考え方を持っている人がいます。でも、カロリーから考えると食べ物などから摂る(入って来る)カロリーよりも運動などで消費(出す)カロリーの方が多くないとダイエットは難しいです。
ちなみに具体的な数字を出すと体重を1kg減らすのに必要な消費カロリーは約7,000kcalだと言われています。体重が約60kgの人だとごはんを約41杯分もガマンしてやっと1kgのダイエットができるという計算になります。
世の中には様々なダイエット法がどんどん編み出されてはテレビや雑誌、ネットで情報が発信されています。でも、極端なダイエット法では栄養バランスが偏ってしまい、本来体にとって必要なはずの栄養を補給できなかったりします。
また、好きなものをガマンする方法は食べることへの楽しみも奪ってしまうことになりますし、長続きしないことの方が多いですね。しかもその先に待っているのがリバウンドだったりします…
入って来るカロリーを減らすことが難しいのであれば、重要なのが消費するカロリーを増やすことです。そのために運動をする必要があります。
でも、いきなり急激に運動をスタートさせてもケガをしてしまう恐れもありますから、ウォーキングや少し動く量を増やすなどのちょっとしたことから始めるのがコツです。
そして、運動と同時に食事の内容を考えることで効率のよいダイエットが期待できるわけですね。でも、現代人の食生活ではなかなかバランスの取れた食事は難しいですから、そのためにピッタリなサポートになるのが「ドクタースタイル」と言うわけですね。
▼ドクタースタイル(Dr.STYLE)の購入はコチラ▼