
クロスポイントで開業支援してもらった人の口コミと気になるお金の話
サラリーマンで終身雇用に期待をいだく人が減っている現在、自分がしたかったことでお金を稼ぎたいと脱サラして開業をする人が増えています。
それ自体は素晴らしいことだと思いますが、サラリーマン時代はビジネス全体の極一部しか担っていなかったことを忘れている人が多く、開業してから様々な壁に当たることがあります。
特に飲食店は一見華やかで楽しそうに見えるかもしれませんが、一から始めるのは実はハードルが高い職種とも言えます。そこで飲食店経営をトータルでサポートしてくれるサービス「クロスポイント」の出番です。
目次
クロスポイントを利用した人の口コミ
実際にクロスポイントを利用して開業支援・経営支援を受けている人の口コミ情報をご紹介したいと思います。先に飲食店を経営している人の感想でもありますから、検討中の人にとっては起こりうる未来ですから参考にしてくださいね。
領収書の整理、伝票入力など、営業が終わってからの事務作業が多く、月末には営業が終わってから、深夜まで作業することもありました。
クロスポイント社に依頼してからは、様々なツールを活用してもらい、事務負担が5分の1に減りました。
それだけでなく、経費のムダや、資金繰りの状況などがタイムリーにわかるようになり、経営が本当に楽になりました。
はじめて開業する中、右も左も全く分からない中、開業手続きから、開業資金の確保まで全てサポートしていただけました。このサービスがなかったら開業できていなかったと思います。
開業後は一緒にどうやって売上を伸ばしていくか考えてもらったりと、欠かせないパートナーになってもらっています。
開業してから順調にお客さまが増えていましたが、事務作業がおろそかになっていました。
そのような状況の中、クロスポイント社に会計サービスを依頼したところ、飲食店のことを本当によくわかっていて、全てお任せすることができました。
素早く決算書や税務申告書の作成をしてもらい、それによって金融機関からの信頼も厚くなりました。
いまでは、お客さまのデータを活用して、集客のサポートまでしてもらい、順調に売上を伸ばすことができています。
飲食店の場合、目の前のお客様に出すメニューを作ることがメインの仕事になりますから、日々そこに集中して他の業務がおろそかになりがちなことが口コミからも良く分かります。
そこを補ってくれるのがクロスポイントということになります。集客や売上アップのためのサポートまでしてくれるのは始めてまもない店舗にとっては大きな助けになるのではないでしょうか。
▼クロスポイント(Cross Point)の無料お試しはコチラ▼
クロスポイントは具体的に何をしてくれるの?
クロスポイントを利用して助かっているお店があることが口コミからも分かると思いますが、具体的にどんなサポートを受ける事ができるのかが次に気になるところだと思います。
クロスポイントは飲食店の経営をスムーズに行えるようにサポートできる5つのサービスを提供しています。どれも敬遠しがちだけれども大切な内容なので便利に使える内容になっています。
会計サービス
毎日やっていれば大したことはないかもしれませんが、それが一週間分、一ヶ月分と溜まってしまうとその量にかえってやる気がそがれてしまうのが経理業務です。
現金の支出内容をエクセルに記載しておくだけで帳簿への仕訳・記帳という面倒な作業を行ってくれます。
この会計をきちんと行っておくと今、自分のお店がどういう状況になっているのかが客観的によく分かるので効率的な飲食店経営に役立ちます。
資金調達サポート
クロスポイントは開業支援も行っていますから、何も開業してから利用する必要はありません。開業前から支援を受けることが可能です。
特に開業時にはある程度まとまった額の資金を調達しておくことが必要です。そのためには多くの場合、銀行などの金融機関に融資を依頼することになります。
その際には、ただお金を借りに行くだけではダメで事業計画や融資の申請書類などの様々な書類作成が必要になります。そしてその多くには数字の入力が欠かせず面倒くさいものです。
そんな書類作成も代行してくれるのがクロスポイントの資金調達サポートです。
助成金
資金調達の方法は銀行から借りるだけでなく、助成金を利用する方法もあります。実は助成金は国や都道府県、商工会、ハローワークなどさまざな団体が主催しています。
そんな助成金を飲食店経営の経営に役立てることはできますが、その際にも申請に様々な書類が必要になります。そのサポートを専門家が行ってくれるのもサービスに含まれています。
集客サポート
飲食店である以上、常にお客さんが店に足を運んでくれるよう集客に頭を悩ます日々を送っていることが多いと思います。集客のポイントは一見さんを増やすことよりも頻繁に通ってくれるリピーターを獲得することだと言われています。
とは言え、リピーターを増やすのはカンタンではありませんし、自分一人ではアイデアにも限界がありますから、クロスポイントのサービスを利用するのは一つの手段と言えます。
開業手続き
資金調達にも関連しますが、飲食店の開業にあたってはこれまた様々な書類の作成や申請が必要になります。
クロスポイントでは豊富な経験を元と専門的なスタッフによって書類の作成を代行してくれます。だから、スムーズかつスピーディな開業をサポートしてくれます。
クロスポイント(Cross Point)の無料お試しはコチラから
クロスポイントの3つのプラン
クロスポイントの利用料金は月額課金制になっていて、ベーシック、スタンダード、プロフェッショナルの3つのプランから選択することができます。
各プランの違いは受けることができるサポート内容の違いで先にご紹介したサービス内容はプランによって受けられる受けられないという違いがあります。詳しい料金とサービス内容は以下の通りです。
ベーシック | スタンダード | プロフェッショナル | |
毎月の利用料金 | 5,000円 | 15,000円 | 25,000円 |
月々の記帳業務 | ◎ | ◎ | ◎ |
月次決算報告 | ◎ | ◎ | ◎ |
月次決算相談 | ◎ | ◎ | |
税務相談 | ◎ | ◎ | |
税務申告書作成 | ◎ | ||
マネジメント診断 | ◎ | ||
集客アドバイス | ◎ |
大まかに分けると日々の経理業務をサポートしてほしい人向けのプランが「ベーシック」で、そこに税務相談もお願いしたいお店には「スタンダード」、経営のアドバイスまで委託したい方向けのプランが「プロフェッショナル」ということになります。
また、助成金の申請サポートや会社設立、資金調達のサポートは毎月必要なものではないため、月額利用料金には含まれていません。別途オプションを用意していて、これらのサービスは都度、手数料を支払う形式になっています。
主なオプション料金
サポート内容 | 手数料 |
会社(法人)設立のサポート | 株式会社の場合:15,000円、合同会社の場合:10,000円 |
資金調達のサポート | 融資額が500万円未満の場合:融資実行額の5%、融資額が500万円以上の場合;3% |
助成金獲得サポート | 助成金額の20% |
税務申告書作成サポート | 90,000円 |
給与計算・年末調整サポート | 10人までの場合:30,000円、以後1人増える毎に3,000円 |
ちなみに月額料金も含め、記載の料金は全て税別になっているのでご注意ください。
クロスポイント(Cross Point)の無料お試しはコチラから
開業で忘れがちだけど大切なこと
これまで飲食店に限らず、何人かの開業や法人設立を近くで見てきた経験があります。その際に感じたことは「想いの強さ」です。現状に満足できず、こうしたいという熱い想いがあり開業に一歩踏み出しているという印象です。
でも、ほとんどの場合に共通するのがその思いに反して、事務的なことをほとんどないがしろにしているということです。こうしたいという思いだけが先行して、地に足がついていないという人が多いのです。
サラリーマン時代は基本的に自分の業務だけを行っておけばよかったのかもしれませんが、開業するとそれは小さな会社と同じになるわけです。飲食店だったら料理をお客様に提供するという一番の業務で終わりというわけにはいきません。
食事の代金を受け取り、帳簿につける経理業務もあれば、意外と多い事務手続きのための業務、毎月毎月の支払い業務も発生します。これらの実務的な業務はとても大切ですけど地味なためか、頭から抜けている人が多い印象です。
まず、開業してから気づいて実務が後手後手に回っている人を何人も見てきました。だからこそ、きちっとそういった部分もサポートをしてくれるクロスポイントというサポートが光る訳ですね。
毎月の利用料金はかかりますけど、経理の人を雇うよりもはるかに安く済みますしね。
クロスポイント(Cross Point)の無料お試しはコチラから
それでも不安だから、まずは無料で試してみては?
クロスポイントのプロフェッショナルプランには集客のアドバイスもありますから、うまく活用すれば初めての飲食店経営でも順調にすすめていくことは十分にできます。
でも、それでも不安という経営者の方は多くいらっしゃると思います。そこでクロスポイントでは30日間の無料お試し期間を設けています。
どのプランでも30日間は無料で利用することができますから、今のお店に役立つかどうかを確認してみることが可能です。特にプロフェッショナルプランのお試しを利用して、集客アドバイスをしてもらうのは役立ちそうですね。