最近、テレビやニュースで目にする機会がある「ブレイズスマートEV」についてご紹介したいと思います。持ち運べる電動バイク、折り畳める電動バイク。ある種夢のような商品ですよね。
気になったのでブレイズスマートEVの口コミ情報や乗る際の注意点などを調べてみました。
ブレイズスマートEVの口コミ・評判
ブレイズスマートEVって、今まで有りそうで無かった商品ですよね。なので便利そうには見えるけど、比較できないという点が気になります。そこで参考になると思い、既に購入した人の口コミ情報を探してみました。
口コミは販売サイトから引用しましたので、気になっている人はぜひチェックしてみてくださいね。

181cm、85kgの私ですが…都心の急坂エリアで17〜8kmは走れます。
軽いので部屋で保管しています。
保管は専用スタンドが高いので、耐荷重30kg以上の洋服掛けに引っ掛けています。
初期不良で、後輪タイヤチューブからのエア漏れがありました。
連絡したところチューブを送ってくれましたが…バイク屋さんや自転車屋さんでは電動バイクは…と嫌がられ結局自分で交換しました。

少し距離がある所へ行くのに丁度良い。コンパクトなので、室内に置いておけるので、防犯対策に良い。
バッテリーは、使った後に充電しておけばあんまり気にならない。
コンパクトゆえに、タイヤが小さいのと、ハンドルが軽すぎなので安定感はあまり良くないかも。がっつり乗るのは、少しキツイかな。
加速はそこそこ良い。変速がフロントパネルの小さいボタンなのが、使いにくい。最高速度に関しては、原付の法定速度なので気にならない。ナンバーは送付して三週間弱で届きました。

購入して1か月くらいです。
最初は、充電器がうまくはまらなかったり、外せなかったり。。
facetimeや電話で何回かやりとりしてもらって、今は快適に乗っています。駅までバスだったのですが、バイクで快適。車で気になる渋滞もすいすいいけるのはいいです。
結構前かがみで運転するので、通常の原付バイクの乗り心地とは違うので長距離はしんどいかも、ですが、それ以外は、今のところ快適です。

主に往復5キロの通勤に週2〜3日利用。
最高時速30㌔なので、車に抜かれまくるけど気にせずノンビリ。
ほとんど平らな道なので、バッテリーの持ちはよい。(職場では、バックヤードに畳んで置かせてもらってる。)
9月に届いて、ひと月ほど乗ったがトラブルなし。
自分にとって、初めての原付購入だったが、届いた翌日に役所に出向いてナンバー交付手続きし、すぐにナンバーもらい、その帰りにコンビニで自賠責保険の支払いしてすぐ乗れた。(別で買ったヘルメットも、バイクと同日に届いた)
操作も簡単だし、ちょい乗りに便利!
ただ、荷物が積めないのと防犯対策が必要なので☆1つマイナス。形もシンプルだし、お気に入り♪
ブレイズスマートEVは原付バイクなのに自転車よりもコンパクトなので場所を取らないのは大きなメリットです。お家の中に置いても気にならないというのは大きなメリットですよね。
それにパワーも気になるところですが、181cm・85kgとガタイが少し大き目な人でも坂道を問題なくすすめるという口コミもあったように十分パワフルに使えそうなことが分かりますね。
▼ブレイズスマートEV(BLAZE SMART EV)の購入はコチラ▼
ブレイズスマートEVの口コミでここが気になった
ブレイズスマートEVには概ね高評価されている印象ですが、中には使っていてデメリットを感じている口コミもありました。検討する上でも参考になると思いますから気になった点をまとめました。
重さが気になる
ブレイズスマートEVの重さは18kgですから、単純に重いと感じる人にとってはデメリットと感じるようですね。とは言え、原付自転車だと考えたらかなりの軽さになります。
この18kgという重さに関して、どう考えるかが向いている人と向いていない人を分けるポイントになりそうですね。
盗難が心配
コンパクトなため、18kgであっても盗まれたりしないか心配している口コミもいくつか見かけました。この辺はバイクとは違うところですね。
自転車の施錠と同じようにループ型のカギをブレイズスマートEVにひとつと電柱などにももう一つくくりつけたりと対策をしている人がいましたがその点は荷物になってしまいますね。
壊れないか気になる
耐久性を気にする人がいたのと同時に購入したブレイズスマートEVに初期不良があったという口コミがいくつかありました。
一番気になるのはその点かもしれませんね。そこが気になって評価を低くしている人もいましたが、ほとんどの場合はキビキビ動いているようですし、保証もあるのでそこまで気にしないでも良さそうですね。
一年保証 本体、バッテリー(60%以下に低下しないこと)、アダプター、キー
半年保証 モーター、ハンドル、サイドミラー、テール、ナンバー灯
ブレイズスマートEV(BLAZE SMART EV)の購入はコチラから
ブレイズスマートEVは宅急便でも運べるサイズ
ブレイズスマートEVは折りたたむことができる原動機付自転車。いわゆる原チャリです。
その最大の特徴は大きさです。重さが18kgとバイクのカテゴリーで考えたらダントツの軽さになりますから持ち運びも可能な上、車などにも収納できるのが魅力です。
購入時の発送は佐川急便で送られてくるのですが、原付バイクとしたら考えられないことですよね。それだけでもいかにコンパクトなのかが分かると思います。
バイクといってもガソリンを使うわけではなく100%電気で走る環境配慮型の電動バイクで、充電も専用の設備が必要なく家庭用コンセントで可能です。
一回の充電で約30km走行することができますし、モーターも高出力タイプなので坂道でも問題なく走ることができるのは口コミ情報にある実際に乗っている人の感想からも分かります。
ちょっとしたお出かけや出勤時の駅までの足がわりなど様々な用途に使うことが可能です。とても乗りやすい構造になっていますし、色も4色(ブラック、ホワイト、ワインレッド、カーキ)から選べるので男女問わず使えるのもポイントですね。
ブレイズスマートEV(BLAZE SMART EV)の購入はコチラから
わずか5秒でさらにコンパクトに折り畳み
ブレイズスマートEVは通常サイズでも全長120cm、高さ95cmとコンパクトなのですが、折りたたむことでさらに小さく収納することが可能なことも特徴の一つです。
折り畳み方も下の動画を見てもらえば分かるようにとても簡単で慣れれば5秒もあれば折り畳み可能です。
具体的にはロックレバーを下げてロックを解除したら、座席部分とハンドル部を持ち手前に引きながら持ち上げるだけです。後はロックレバーを上げてロックをしたら完了です。
これだけで全長60cm、高さ120cmサイズに収まるので防犯のため、お部屋に置いておいても邪魔にならないですね。
折りたたむ時のポイントはロックレバーを解除して持ち上げる時に後輪を軸に操作することです。軸を一か所決めておくと持ち上げる時にやりやすいですね。
折り畳みから通常の走行状態に戻す時は先ほどと逆の手順で行うだけなのでこちらも操作が難しくなくていいですね。
ブレイズスマートEV(BLAZE SMART EV)の購入はコチラから
ブレイズスマートEVを使用する時に必要なもの
ブレイズスマートEVは原動機付自転車になりますから、通常の原付バイクと同様乗る際にはいくつか必要なものがあるのでそちらをご紹介したいと思います。
必要なモノ① ヘルメット
原付バイクなので走行の際はヘルメットを必ず着用する必要があります。その際購入するヘルメットはJISマークがついたものをつけることを推奨しています。
必要なモノ② ナンバープレート
自転車と違ってバイクに区分されるのでナンバープレートを必ず装着して走行しないといけません。
必要なモノ③ 自賠責保険
バイクなので当然、自賠責保険に加入しておく必要があります。これは法律で定められていることなので加入していないと50万円以下の罰金か1年以下の懲役を科せられることになるのでそれだけ責任が重いことはあらかじめ知っておいた方がいいですね。
自賠責保険は保険期間によって1年あたりの保険料は安くなるようになっています。
自賠責保険料
保険期間 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 |
保険料 | 7,500円 | 9,950円 | 12,340円 | 14,690円 | 16,990円 |
1年あたりに換算 | 7,500円 | 4,980円 | 4,110円 | 3,670円 | 3,400円 |
ちなみにブレイズスマートEVは250cc未満のバイクになるので車検は要りません。
必要なモノ④ 軽自動車税
原付バイクには税金が課せられます。そのため、軽自動車税(第1種)として年間2,000円の納税義務が発生します。
そして、言うまでもなく運転する際には原動機付自転車免許か普通自動車免許以上を持っている必要があります。自転車とは大きく違うことをここでも感じますね。
自転車に比べて維持費がそこそこかかることをあらかじめ知っておくと購入後に失敗したと感じることもないので重要ですね。