
バランサーで手軽に栄養満点の食生活【口コミもチェック】
1日に30品目食べた方がよいとよく言われます。必ずしもその通りでなくてもいいですが、それぐらいの種類を食べたらバランスのとれた栄養補給ができるということになると思います。
でも、そこまで食生活に気を使えている人ってどれだけいるんでしょうか?朝や昼はコンビニで済ませて、夜は外食の毎日。そんな生活を送っている人は多いと思いますが、栄養バランスはどうしても崩れがちですよね。
実践はできていないまでも健康のため、栄養バランスを気にはしているという人は多いと思います。そんな方にピッタリな栄養機能食品がスプーン1杯で20種類も栄養補給できる「バランサー」です。
目次
バランサーの口コミ・評判
バランサーは食生活が乱れがちな現代において最適な栄養機能食品で、ビタミンサプリメントでもプロテインでもありません。とは言え、コップ1杯で栄養補給ができるとなると色々な成分が入っていて不味いんじゃないだろうかと疑ってしまいますよね。
そこで、飲んだ時の感想などを知るために購入者の口コミ情報を集めてみました。愛用している人なら飲んだ時の印象についても参考になる口コミがあると思いますよ。
自炊をせず外食中心の生活なので栄養面は普段サプリメントにお世話になっていますが、いろいろ飲むのが面倒だったので一つで完結しているモノが欲しかったのでとても助かりました。
味も飲みやすくて続けやすい価格帯なのでこれから毎朝の習慣にしたいと思います。
無糖のヨーグルトに混ぜて食べてもらっています。
少量で栄養補給できるドリンクタイプは、嫌がって飲んでくれなかったので、本当に助かっています。
バナナ風味が、母には良かったみたいです。
以前は別の栄養食品で栄養等を摂取していましたが、ダイエットをしたいなと考えていることもありこちらに変更しました。
50キロカロリーほどでタンパク質が17gもとれてすごく有り難いです。
バナナの風味もおいしく、家族が飲みたがるほどです。
栄養バランスの偏りが減量の妨げになる為、予防策に購入してみました。
頭を悩ませてメニューを考えなくても、これ1杯で一通りの栄養成分をバランスよく摂取できるので便利です。
難点はシェイカーで混ぜても若干の溶け残ること。
またバナナ風味ですが、葛湯のようなとろみと甘みが強く、水で飲むのはかなり厳しい味です。
パッケージ記載の約55kcalは水で溶いた場合であり、牛乳では約190kcal。牛乳で溶けばバナナジュースのように美味しくいただけますが、水でももう少し美味しく飲めたらなと思います。
味については賛否両論あるみたいですけど、お水よりも牛乳やヨーグルトなどに混ぜるとよさそうですね。バランサーはフレッシュバナナ味なのでバナナジュース感覚で飲めそうですね。
それにやはり栄養のことを気にしている人はいるみたいで、手軽にたくさんの栄養を補給できるのは評価されているようでした。
1日1杯で20種類の栄養成分について1日の推奨量をクリア
一応毎日の食事にも栄養価はあるものです。ご飯だったら炭水化物(でんぷん)ですし、お肉だったらタンパク質が豊富です。もちろん脂質もですが(笑)でも、やっぱり不足しがちになるのが亜鉛や鉄などのミネラルやビタミン類です。
バランサーにはこれらの不足しがちなビタミン、ミネラルが20種類も配合されていて、そのいずれもが1日に摂った方がいい推奨量をクリアしています。
クロム、セレン、鉄、マグネシウム、マンガン、モリブデン、ヨウ素、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、葉酸、銅、亜鉛
1日3食毎ではなく1日1杯でOKなのが手軽でいいですよね。
バランサーにはタンパク質、食物繊維、カルシウムもばっちり配合
ミネラルやビタミンが豊富に配合されているバランサーですが、栄養豊富と聞いて思い浮かぶたんぱく質や食物繊維、カルシウムといった成分もきちんと配合されています。
その量はバランサーを牛乳(200ml)割にした場合、1杯でタンパク質が17g、食物繊維が3.5g、カルシウムは458mgも摂取することができます。ちなみにお水で飲む場合に摂取できる量はタンパク質:10.2g、食物繊維:3.5g、カルシウム:228mgです。
量だけ聞いてもピンとこないと思いますから、バランサーに配合されている栄養成分の量を別の食品で摂ろうと思ったらどれだけ必要なのか表にしてみました。
成分名 | 量 | 他の食品での目安 |
タンパク質 | 10.2g | 100gの豆腐2パック程度 |
食物繊維 | 3.5g | 320gのレタス1個程度 |
カルシウム | 228mg | 100gの焼き魚4匹程度 |
クロム | 10μg | めかぶ1,000g程度 |
セレン | 28μg | 100gの豆腐7パック分程度 |
鉄 | 6.8mg | 100gのアーモンド2袋と1/3程度 |
マグネシウム | 320mg | 50gの納豆6パックと2/5程度 |
マンガン | 3.8mg | 160gの玄米ご飯2杯と1/3程度 |
モリブデン | 25μg | 100gのそば1玉程度 |
ヨウ素 | 130μg | 100gのサンマ5匹程度 |
ナイアシン | 13mg | 140gのアボカド4個と1/2程度 |
パントテン酸 | 4.8mg | 140gのアボカド2個程度 |
ビタミンA | 770μg | 200gのブロッコリー6個程度 |
ビタミンB1 | 1.2mg | 10gのハム20枚程度 |
ビタミンB2 | 1.4mg | 90gの魚肉ソーセージ2本と1/2程度 |
ビタミンB6 | 1.3mg | 150gのパプリカ2個と1/3程度 |
ビタミンB12 | 2.4μg | 90gの魚肉ソーセージ9本程度 |
ビタミンC | 100mg | 85gのレモン5個程度 |
ビタミンD | 5.5μg | 170gのレバー2パックと1/2程度 |
ビタミンE | 6.3mg | ごま26g程度 |
葉酸 | 240μg | 100gのケール2束程度 |
銅 | 0.9mg | 100gのしじみ2パック程度 |
亜鉛 | 8.8mg | 100gのアーモンド2袋程度 |
バランサーにはこれだけの量の栄養成分が配合されているのでコンビニ弁当やおむすび、サンドイッチといったいつもの食事にプラスしたり、朝ごはんにプラスしたりと手軽に栄養補給が行えますね。
バランサーの飲み方はカンタン!混ぜるだけ
バランサーは十分な栄養が手軽に摂れるたけでなく飲み方も簡単です。付属のスプーンすりきり2杯をお水か牛乳(どちらも200cc)に混ぜて完成です。
混ざりにくいという口コミがありましたがシェイカーなどがあると便利ですし、混ざりにくい時は先にお水(または牛乳)を入れて、後からバランサーを入れて混ぜるとダマができにくいみたいですよ。
おすすめの飲み方である「お水に混ぜる方法」と「牛乳で割る方法」ですが、それぞれに特徴があります。お水はノンカロリーなのでカロリー控えめでさっぱりと飲みたい人や乳製品が苦手な人にはお水を混ぜた飲み方がおススメです。
一方、牛乳割りにすると飲みやすくなる上、タンパク質やカルシウムなどの栄養価がアップするのでメーカーも一番オススメしています。反面カロリーが高いので注意が必要です。
(※バランサーのお水割りのカロリー:55.3kcal、バランサーの牛乳割りのカロリー:193.3kcal)
バランサーの定期コースはシェイカーもついてお得かも
バランサーには毎月送られてくる定期コースがあります。その特徴は単品で購入うるよりも10%割引で購入できること。バランサー 510gの通常価格が4,800円なので定期コースでは4,320円で買うことができます。
また、あったら混ぜやすくて便利な専用シェイカーもプレゼントされます。
そして、定期コースによくある購入回数が●回以上必要といった回数しばりがないので、もし飲んで体に合わない場合でも2回目から解約することが可能です。