
あさシャキは口コミでも評判のお子さんにも飲みやすいおめざめサプリ
午前中の調子が悪い子供が多くなっています。それは勉強や部活のため夜遅くまで起きている高校生だけでなく、中学生や小学生でも増えてきています。
夜型人間であれば、朝はゆっくり起きて夕方バリバリ勉強や仕事をすればいいじゃんって思いたいところですが、残念ながら学校は朝から登校しないといけないので朝からきちんと動けるようにすることは欠かせません。
そんな多くのお子さんにピッタリのサプリが「あさシャキ」です。
目次
あさシャキの口コミ・評判
あさシャキを使う上で一番気になるのがやっぱり飲んでどうなの?という点に尽きると思います。自分自身というよりもお子さんに飲ませることの方が多いワケですから、むしろ余計に気になるところですよね。
そこであさシャキの口コミ情報を集めてみました。実際に飲んでいるお子さんの様子を見ての感想は参考になると思いますので、よろしければご覧ください。
朝、目は覚めるようですが、どうにも起き上がることができなく。
休みがちな日も増えてきて、不登校になったら困るからと、朝シャキを試してみました。
食べさせはじめて3週間で、朝が弱いのは相変わらずですが起きてからの活動がスムーズになったような気がします
朝はなかなか体が動かない、1日中身体が重たい、私自身人工的なもの抵抗があり他の事で改善できないかとずっと悩んでいました。
そんなときにネットでこのサプリを見つめました。飲みはじめて1週間たたないくらい、変化を感じました。
時々不調はでましたが、顔色もよくなり、なにより息子自身の気持ちが前向きになりました。はじめて本当に良かったです。
最近、午前中調子が悪いといって遅刻をしたりすることが増えていたのですが、病院で調べても異常なしと言われたので、ネットでしらべてこのサプリにたどりつきました。
毎朝これを食べさせてから約2ヶ月、以前のように自分から朝起きてくる日がふえてきました。
これからもお世話になります!
朝がスッキリ起きられないとか…そんな時にこのサプリって感じですね。
味も美味しいのでとても食べやすいのも良いです。好き嫌いの激しい息子も毎日ちゃんと食べてくれます。
休んでいたのに体がすっきりしてほぼ休まなくなりました。朝も起きやすくなりました。
口コミの中には飲んで翌朝から変わっていたというものもありましたがそれは少数派で、多くの場合は数週間から2ヶ月ぐらい飲み続けることでお子さんが変わってきたようですね。
とは言え、劇的な変化はないようですから過度な期待は禁物ですけど、その分無理なくお子さんも飲み続けることができる印象を受けました。
後、好き嫌いの激しいお子さんでも食べてくれるという口コミもありましたから、飲み続けてもらうためにはヨーグルト風味なことも好印象ですね。
朝がつらくなるのは何のせい?
あさシャキの口コミを見ていると朝がつらいと感じるお子さんがたくさんいるということです。午前中に調子が悪くなる要因は様々あると思いますが、生活習慣の変化による夜更かしが大きな原因になっていると言われています。
昔から夜遅くまでテレビを見ているお子さんを親がしかるという風景はよくありましたが、最近ではそれにスマホやパソコンが加わっています。
特にスマホはすぐに手に取れますし、ずっと見てしまうことでブルーライトの影響は見逃せないですよね。だから、寝る1時間前からはスマホやパソコンは使わないようにする習慣に切り替えることが対策として大切です。
また、ストレスも大きな要因の一つだと考えられています。大人が仕事や人間関係でストレスを感じることがあるように子供も学校や部活での人間関係、勉強などでストレスがかかっています。
これが精神的に大きな負荷となって生活リズムが崩れるため、親御さんのサポートは欠かせません。
そして、実は生活習慣やストレス以外にも大事な要因があります…
食事のバランス取れていますか?
衣食住というだけあって、「食事」は生きていく上でとても大切です。でも、かつての和食のようにバランスの取れた食事をすることが難しくなっています。
便利なコンビニに行けば、ファーストフードやスナック菓子が手軽に買って食べることができますし、お弁当を買ってもその内容はおいしいですが、お肉や脂肪分がたっぷりです。
外食をしてもファミレスに行けばおいしいお肉やフライがのった洋食を食べる機会が多いですよね。
これがよく食の欧米化と呼ばれる傾向ですが、直接的に一番大きな影響が栄養バランスの偏りです。特にビタミンやミネラルといった微量の栄養分が不足しがちです。
タンパク質や炭水化物に比べて摂取量が少ないので見逃されがちですが、ビタミンやミネラルが不足すると休息やリラックスがしにくくなるため、生活リズムが崩れやすくなります。
国も認定。子どもは野菜不足
最近の食事で栄養バランスが崩れている一番の理由は野菜不足です。なぜならビタミンやミネラルは野菜に多く含まれているためです。
そのため、子どもの野菜不足が深刻で厚生労働省の調査によると10代の野菜摂取量は摂取目標値の7割程度ということでした。今のままでも不安があるのに、大人になってからの健康に影響を及ぼすのかあまりいい印象はありません。
とは言え、我が家は野菜をたくさん食べさせていると思う親御さんも多いのではないでしょうか、それでも野菜が不足している傾向にあるのは間違いありません。
また、野菜に含まれている栄養価自体が減少しているということも見逃せません。日本食品標準成分表によるとホウレン草100gあたりのビタミンCの量は1950年のデータでは150mgでしたが、2000年には35mgにまで減少しています。
50年の間にビタミンCの量は約5分の1になってしまっているわけです。しかもこの傾向はホウレン草だけのことではなくすべての食材で同じような傾向があると言われています。
そして、野菜の摂取量が年々減っていくのに対して、朝調子が悪いお子さんの数は年々増加傾向にあります。つまり、きちんとビタミンやミネラルを摂ることが重要だと考えられているのはこのためです。
でも、野菜から十分なビタミンやミネラルを摂りにくい現代においては、普段の食事で不足しがちな栄養素を補う意味でお子さんにサプリメントを食べさせることは有力な選択肢として考えてもいいということですね。
自然素材で朝のシャキッとを取り戻す
大切なお子さんが食べるものだからこそ、良質の栄養を摂ってほしい。そんな願いからあさシャキには自然由来成分にこだわって配合されています。
L-テアニン
昔から日本人はお茶を飲むと「ホッとする」と言ってきました、この感覚の元になっているのがテアニンという成分でお茶を中心に特に抹茶や玉露といった高級茶に多く含まれています。
でも、お茶にはカフェインが入っているから逆効果なんじゃないの?って思われるかもしれませんが、L-テアニンはカフェインで興奮した状態を抑える効果があると言われています。
テアニンについては多くの学会誌でも発表されていて、日本生理人類学会誌ではL-テアニンを毎日200mg摂り続けることですっきりとした朝をサポートしくれるという結果が発表されています。
ちなみにあさシャキには220mgのL-テアニンが配合されています。
ホスファチジルセリン(PS)
ホスファチジルセリン自体はカラダの元になっている細胞に存在する成分なのですが、脳に特に多くあるのでブレインフードという別名があります。
ホスファチジルセリンは今、子どものイライラや落ち着きをサポートする成分として注目を集めていますが、比較的多く含まれる大豆にも量自体は少ないのでなかなか摂りにくい成分だと言われています。
あさシャキにはそんなホスファチジルセリンをたっぷり配合しています。
GABA(ギャバ)
GABAは集中や気持ちを落ち着けるのをサポートする成分として最近知られるようになってきて、ストレスを受けやすいビジネスマン向けにお菓子に入っているのをコンビニなどで目にする機会があります。
そして、大人だけでなく子供も部活やクラスでの人間関係や毎日の勉強・テストなど日々さらされているストレスは親御さんが想像している以上です。
そんなストレスに負けないお子さんへのサポート成分としてGABAを配合しています。
「めぐり」のことを忘れていませんか?
先に紹介した3つの成分はどちらかというと気持ちを落ち着かせるのをサポートしてくれる栄養です。でも、それだけでは朝の活動には何かが足りないのではないでしょうか。
それがあさシャキが他社製品と違うのが3つのめぐり成分を配合している点です。めぐり力のサポートが朝のシャキッとを生み出します。
ヘム鉄
例え栄養たっぷりの食べ物を摂ったとしてもそれが行き渡らなかったらせっかく食べている意味がありませんよね。
そのため、めぐりには欠かせない成分「ヘム鉄」を配合しています。毎日の生活で鉄分はカラダから失われていくのに体の中で作ることができません。
そのため、積極的に摂っていく必要がありますし、吸収力も高いのが特徴です。
高麗人参
昔から高麗人参は健康や美容など様々な場面で活躍してくれている健康素材です。そんな働きの一つにめぐりをよくするというものもあります。
めぐりを良くすることですみずみまで栄養や酸素が行き渡るので高麗人参のパワーの源になっていると言われてるほどです。
亜鉛
亜鉛は体にとって様々な場所で活躍する大事なミネラルです。亜鉛が不足することで様々な乱れが生じるのですが食事からはとりにくいのがデメリットとしてあります。
なぜなら、食品を加工する過程で失われやすいミネラルなので、インスタント食品などの加工食品やファーストフード、スナック菓子などには特に亜鉛は少ないです。
食生活の乱れはこういった意味でも栄養バランスを崩す大きな要因になっています。普段の食事ではなかなか摂ることが難しい亜鉛ですから、あさシャキでしっかり補給してあげることが重要ですね。
あさシャキの安全性
あさシャキに限らず、サプリメントは食品の一種(栄養補助食品)なので医薬品とは異なります。だから、中に入っている栄養は穏やかに体に入っていきます。
口コミにもあったように飲み始めて期間が経ってから変化を感じることが多いのが特徴です。飲んだ次の日に効果があったという医薬品との違いはこの点にあります。
とは言え、それでも子どもに食べさせるものですから安全かどうかは親御さんなら誰しも気になるところです。その点については公式サイトに「あさシャキは一度に多く飲んでも問題ありません」と記載がありましたから安全だと考えられます。
安全性の多くはたくさん摂ることで起きる傾向にあるため、たくさん摂っても問題ないというのは安心材料だと思います。とは言え、一度にたくさん飲んだらそれだけ良いというわけではなく、一定量(目安は1日2粒)を続けて飲むのがおススメです。
安全だと思われるあさシャキですが、原材料の一部に乳、大豆を使っています。お子さんに乳や大豆にアレルギーがある場合は飲むのをやめた方がいいですね。